⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

朝飯、あすなろの焼きプリンも

2022-12-31 09:39:32 | その他

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

里帰り中の娘が「あすなろ」のパンが好きなので、たくさん買って帰ったので

朝めしにパンを食べてみた。あすなろの焼きプリンも

焼きプリン、うまし!

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

 

広島ブログ

正月バージョンのフィリップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回文春俳壇

2022-12-30 08:12:03 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

今年の夏から始まった週刊文春の俳句募集「文春俳壇」。選者が大好きな更に

相性も良い池田澄子先生なのですが、夏は良い結果をいただきました。

新春特別号で第2弾があり、またしても佳作として選評付きで掲載されました。

前回は2000句の中から、今回は2670句の中から。

十二月八日富士山よりも高い山 ⑦パパ

季語は十二月八日(仲冬の季語)傍題は開戦日

普通句意を書くのですが、池田先生の選評が素晴らしく、最後の最後まで句意

そのまんんまに書いてくださっているので、そちらを書き写します。

 

 富士山よりも高い山はどこの山だろう、と不思議に思うかもしれません。私

もこの句を読むまでは知らずに調べたのですが、第二次世界大戦時、日本が台

湾を統治下に置いていた時、「日本」で一番高い山は、台湾にある玉山(ぎょ

くざん)だったそうです。標高は、玉山が3952mで、富士山は3776m。

そして日本統治時代に玉山は新高山と呼ばれていたと知りました。日本海軍司

令部が機動部隊に、「十二月八日に真珠湾を攻撃せよ」という意味で「ニイタ

カヤマノボレヒトフタマルハチ」という暗号を送ったことは有名ですが、この

ニイタカヤマが玉山のことだった。恥ずかしいですが、「ニイタカヤマ」が台

湾の山だとは思いもよらず、とても驚きました。

 この句の書き方は潔い。作者は伝えたい思いを持ちつつも、「どうかわかっ

てください」と祈るような気持ちで、それを一切書かなかったのです。我慢

た。

 

最後の下線は僕が引いたのですが、この下線部、まさにその通りで、そこまで

読んでくださる池田澄子先生って、本当にすごいです。大好きです。

ありがとうございました。

今回は広ブロ俳句部北海道支部の立田鯊夢さんも入選されていました。

 

掲載は関西の句友さんが報せてくださっていたので、朝5時にコンビニに行き

ましたw

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ねぎの炊き込みご飯

2022-12-29 23:24:28 | B級グルメ情報

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

みほめろさんもしていた、志麻さんの白ねぎの炊き込みご飯を作ってみました。

美味い!が、豚バラは重いかも。豚バラの代わりにお揚げさんとかのほうが良いかも

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

 

広島ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の入選ラッシュ、角川「令和俳壇」も入選

2022-12-29 09:44:06 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

角川俳句、今年は3回の掲載だったのですが、推薦、秀逸、佳作ではなく、

評鼎談(2月号)と、兼題「丸」の回の「入選まであと一歩」と、今月発売の

俳句年鑑での望月周先生選の年間30句でした。

年間2~3回は佳作入選をしていたのですが、今年は駄目かとあきらめかけて

いたのですが、最後の最後に夏井先生に兼題「朱」で佳作25句に拾っていた

だきました。

 

龍淵に潜む真新しい朱肉 ⑦パパ

季語は「龍淵に潜む」仲秋の季語、春分の頃の「龍天に昇る」に対応する、秋

分の頃の想像上の季語です。

句意としては、新しい朱肉のあの赤赤とした紅葉のような色と、靴磨きクリー

ムのような松脂の匂いは、絶対に秋の匂いですよね。(また匂いかいw)

あ~うれしい。1年の締めくくりというか、最後の最後に角川も入選したし。

最後の最後は、実は明日(30日)発売の(東京から2日遅れの)週刊文春の

第2回文春俳壇(池田澄子先生選)の発売があるのです。第1回では入選20

(20/2000)に選ばれていたのですが、第2回も入選していると確信してい

ます。なぜなら、夏の時と同じ理由。発売が2日早い地域にお住いの句友(青

い鳥句会の)N.Yさんが「パパ、文春観ましたか?まだなら見に行って!!」と

夏と同じ報せをいただきました。

ドキドキです。佳作? まさかの特選?(これは欲張りすぎかw)早朝コンビ

二に行って、昼までにはブログにアップしますね。

なんか年末になって、入選ラッシュです。あ~うれし

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おウチde俳句くらぶ「ハシ坊」

2022-12-28 12:32:35 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

おウチde俳句くらぶ、先月の写真をみて一句は、下記の「雨の銀座」の写真で

した。ここだけの話(ってみんなに見られるのにw)10句以上「並」が続い

ています。チャレンジ句を出しているわけでもないのですが、写真を見て一句

は並ばかりでたま人で超稀に地です。まあほぼ並ですが、今回はハシ坊。箸に

も棒にもかからないから来ていたのですが、最近はそれ以外に「もう一つ!」

もハシ坊で取り上げられます。

投句したのはこの句。

パパは狡い会社経費の土瓶蒸し ⑦パパ

これに対して、夏井先生は、上五を直せば詩になるとコメント

そこで、推敲のヒントを青い鳥句会のチームツイッターでつぶやいたところ、

数詞とか有名店の固有名詞とかヒントをいただきました。さすがに金曜常連の

方々、ここには書きませんが、推敲して来月出してみます。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする