昨日行ったお寺は熊本市から南へ下った、八代市。
この時期八代へ行くと必ず買ってくるのがコレ。
八代名産晩白柚(ばんぺいゆ)です。
一見、普通の柑橘みたいですが、アデラと並ぶと。
そのデカさがわかるでしょう~?
この晩白柚は果肉もおいしいけれど
皮の白い部分が厚く、砂糖漬けで食べるのですよ。
皮の厚さは1㎝以上~。
果肉もすっごくおいしいーです。
皮の黄色い部分をピーラーで剥き
白いところを煮て、砂糖にからめます。
(それは母が作りますけど!)
剥いた黄色い部分はお風呂に入れて、晩白柚風呂~♪
会社の人の家で採れたレモン。
無農薬で、こちらもでかい!!
はちみつ漬けにしまーす。
それと、せっかくの無農薬なので
レモンパスタも作りたいな~~と。
あたし、すっぱいの食べませんから!!
いーですよ。あげませんから。
みなさんの1票。ヨロシクです~
この時期八代へ行くと必ず買ってくるのがコレ。
八代名産晩白柚(ばんぺいゆ)です。
一見、普通の柑橘みたいですが、アデラと並ぶと。
そのデカさがわかるでしょう~?
この晩白柚は果肉もおいしいけれど
皮の白い部分が厚く、砂糖漬けで食べるのですよ。
皮の厚さは1㎝以上~。
果肉もすっごくおいしいーです。
皮の黄色い部分をピーラーで剥き
白いところを煮て、砂糖にからめます。
(それは母が作りますけど!)
剥いた黄色い部分はお風呂に入れて、晩白柚風呂~♪
会社の人の家で採れたレモン。
無農薬で、こちらもでかい!!
はちみつ漬けにしまーす。
それと、せっかくの無農薬なので
レモンパスタも作りたいな~~と。
あたし、すっぱいの食べませんから!!
いーですよ。あげませんから。
みなさんの1票。ヨロシクです~
いや~八代にいらしていたんですね!
お店に寄ってくださればよかったのに~
寒かったでしょ~。日曜日確かちょっと雪も降りましたものね。
今日の朝散歩してたら遠くの山は雪がチョット積もってました。
熊本は八代より雪が降りやすいから車の運転気をつけてくださいね。(私もですが)
ばんぺいゆ・・剥くのが苦手だけど中身は好きです。美味しいですもんね~。
RYOさんのお店って、八代ー?
家は宇土ですよね?
アレ?違いましたっけ。
私は高速を運転できないので
いつも3号線をボチボチ南下します~
八代の元寿屋近くのお寺なんですよ。
お店はどこですか~!?
晩白柚をスーパーで見かけるようになってから、そのお味が気になって気になって(笑)、数年前に初めていただいてみましたの
とにかくその大きさにビックリ。我が家でも、晩白柚と一緒に記念写真を何枚も撮りましたわ(笑)。
その時は、まさか果肉と皮の間の白い部分が食べれるとは知らず、捨ててしまっていました。今度は是非晩白柚風呂も体験しなくっちゃ!!
そうそう、こちらには新宿高野系列のダイニングバー『バンペイユ』があります。いつかは行かなくちゃ
まあ~Princessさんも晩白柚、ご存じ
だったのですね!
晩白柚の果肉はジューシーなんだけど
果汁が垂れることもなく食べやすくて
大好き。熊本は柑橘類が豊富なんですが
晩白柚と清見というみかんを掛け合わせた、
パール柑もおいしいです♪
もちろんデコポンも~。試してみて下さいね
昔、東京に住んでいたころ
新宿高野でよくお買物してました。
お惣菜とかも買ってたなー。チョリソーが
豊富で!!
「バンペイユ」ってネーミング、
どうしてでしょう?ユニークだわー!!
初コメ、ありがとうございました!!
最初から最後まで口の中酸っぱいまま読んでました(笑
レモンパスタも興味シンシン!
トライしてみますね♪
バンペイユ、おいしいですよー
皮が厚いので、果肉はそこまで大きく
ないですけど。
もちろんひとりでは食べきれません~
レモンパスタ。
minisparisさんのレシピからすると
簡単すぎてお恥ずかしいけど
お肉料理の合わせにはピッタリですよ♪
晩白柚ってはじめて聞きました!
おっきいですね~(・O・)
レモンパスタっていうパスタがあるんですね!
おいしそうですね(>▽<)
ぴよさんちもデカパピちゃんなんですね!
アデラもかなりでかいですよ!
小型パピちゃんと晩白柚ならもっと
大きさの違いがわかっておもしろい
んですけどね~~
アデラは今、5.8キロくらいかな。
パピヨン界の晩白柚??
晩白柚は(ばんぺいゆ)といって
熊本名産、おいしいですよ!
レモンパスタもちょー簡単なので
作ってみてくださいね!!