![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/b16bcc7e135deb0d9a5e6e0cb23c05e0.jpg)
国内販売を待ちきれず買ってしまった『JONSBO TK-1 White』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/073b605a11e339bd04d7461e781d868b.jpg)
ざっと2万円でしたが、半分以上輸送費です。
簡単にスペック紹介
JONSBO TK-1 White
Dimension:299mm (W) * 310mm (D) * 345mm (H)
Material:2.5+1mm steel panel
Drive Bay:3.5"HDD*2 2.5"SSD*1 / 3.5"HDD*1
Cooling Systerm:Top:120mm*2(option); Bottom:120mm*2(option)
Water Cooling: Top:240mm*1(option)
CPU Cooler: 165mm
Video Card: 280mm
Front IO Port: USB3.2 Gen2 Type-C*1 / USB3.0*1 / AUDIO*1+MIC*1
Expansion Solt:4
Weight:Net 5.9kg
そうそう 重要な事忘れてました。Fanは付属しておりません。
私は好みのFanを5基同時購入しました。今時はその方がいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/dba6934629f20bd05e30b25301bfb4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/dec978bc0e98d26f4e24de3cf9aa8b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/fece3af72730c4a38dbddfa813787d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/fa61e7de8c36f4a2a2addb5df4c0b1db.jpg)
天板はスライドするだけで外せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/6420cfd3159f4bb4ea3d213d8331d1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/5b8e1eb8f2191199556c946e98f217fa.jpg)
底版には防塵フィルター 定番のマグネット脱着式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/38b2e192ee1a46afbeefd4e6793e0e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/628a20a79426a5a59f9bd6d65270cf83.jpg)
背面電源ストレージ格納部 底版とこちらの2箇所に防塵フィルター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/192d3a742c02b23307464fd8e5889aab.jpg)
電源格納側フロント?IO裏から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/2c4bcfc3a472d3d67ebab7be33497235.jpg)
反対の起動スイッチ側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/bea746f0ced66238006269ef4699a81f.jpg)
マザボ設置側より かなり組みやすい予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/b43a13d691c1e4b4c72a81d2b7483d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/8b6b27567cc39a2b431ec3ceb1c7c842.jpg)
スロットIOパネル付近 高級感ある構造です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/32b83a41c32b1f4644d75e779ed33bc6.jpg)
造り素材感がFractal Design Define Mini C ホワイト Window に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/17593d57c2ac35170f7c97b9c4292bf3.jpg)
Fractal Designの雰囲気ぶち壊しですが 防音しっかりの良ケースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/d4ebd435cd02bd12c2a3fdfa9d7582c2.jpg)
輸送時の変形防止策もバッチし!
さて ざっと媒体の造りを見てきましたがお気づきでしょうか?
このケースのヤバさに気付いた方はしゅごい♡
な なんと!! リベットフリーっ! イジりたいだけイジれっ!
捨てるとき全バラシ楽ちん あ~ン 優しい♡ イジラーの心鷲掴みでしたw
元々ポチり我慢出来ないくらいよさげだとは思っていましたが、此処までとは
実際に組んでみないと分からないですが、これなら2万円でもお得感すらあり〼
自分史上最高のケースはTHETIS SILVER WINDOWなんですが、倒立構造でコンパクトなのに水冷でATXマシンを組めるのが理由でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/2c966cfb8a4f2020e5fffc6a597218c5.jpg)
RAIJINTEK THETIS WINDOW
JONSBO TK-1は倒立構造とATXは無理ですが、コンパクトさを妥協した分綺麗な魅せるPCが組めそうな感じです。
ということで次回は新しいマザーボードが届きましたら1台組んでいきます。
今回は流用するよりも新規導入するメインパーツが多いので、これから自作パソコンをと考えている方は期待してくださいね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます