![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/903e161be3c21ac5f45a53f7bf9e9780.jpg)
前回組んだ5700G自作機で早速ですが原神を動かしてみました。
あれ?
自分自身には余計な情報が入り過ぎてて判断できない・・
前回記事のデータを参考にすると5700Gは8700G比で1/2のグラフィック性能。その割にはかなりしっかりとゲーム出来てると思います。
滑らかではない場面もある感じがするけど設定が中なので気になるなら少し設定をいじれば良いのではないか。
今にして思えばここで止まれなかったのは、最初に5700Gで組んだ時よりも豪華な仕様にしたのに結果が伴わず焦っていたのでしょう。
ここから転がり続けていくとは知らずに・・
実は5700Gでパワーアップした自作機をもう一度娘に持たせようと考えました。
GTX1650搭載ノートパソコンはベンチマークこそ8700Gを超えるらしいが、うるさくて熱暴走で落ちまくりで原神どころじゃなくなるんじゃないかと。
ということで、ここでやめれば夏場の心配のない自作機になったかと思いますが、中途半端なものは渡せないとグラボを入れてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/aa3bd01b5495fea5f99dcf1fdbdb85dd.jpg)
用意したのは外排気のGTX1060 6GBでレノボPC搭載品だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/87b4776c41746574c5b69dcd2b3a5f34.jpg)
本当に外してそのままという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/a1a283d3fe022ed6f73144208cd31577.jpg)
全バラシでシロッコファンのフィンまでじっくりとクリーニング。
使用期間を推測すると中はそれ程汚れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/d7b9ffadeb102cd2fbd08042c0dcab72.jpg)
いろいろやろうかと思ったが結局グリス塗りなおしで〆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/7d71932074fa6ac296f4aa0081011e99.jpg)
うん外排気としか考えてなかった。まさかGTX1060がこんなに長いなんて・・
SST-SG05W-Liteと同尺でブラケットが無ければ何とか収まるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/c0def95a498d469ba2293852099189da.jpg)
ブラケット外してみた・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/ed455f0fbc044ed24bb08a506f884423.jpg)
板以外メモリまでどかさないと入らんかった。
結構板にも傷つけたw あとドライバー入るまでFan停止なの心臓に悪い
風景画質メイン
GTX1060追加で画質設定が高に変わっていました。
戦闘メイン
GTX1060ならはっきりと滑らかになったのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/f52a4e1f174d4dd45635cbdc8d5dd995.png)
ただ原神とかベンチマーク回したりするとHot Spot 90℃超えるんだけどw
たぶん人によって普通じゃん的な感じなんでしょうけどグラボ~の水冷さん ♪
には精神衛生上よろしくない。ポンプが逝った時でないとお目にかかれないし
8700Gで組むまで Mini-ITXにグラボを入れるという発想を捨てろと散々自身に言い聞かせていたはずなのに・・ 喉元過ぎれば熱さを忘れるだw
温度的には大丈夫でも、やはり無理くりケースに押し込んだものをホレと渡すのはどうかと思う。
元に戻してもスッキリしないし、なんか変なスイッチ入っちゃいましたw
次回最終的な結果になると思います。
それでは本日も最後までご覧いただきありがとうございました。(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます