ひとりごと

まあ日記みたいなもんですわ…

ビデオキャプチャー

2009-03-10 12:30:09 | Weblog
今後のためにと現在所有しているVHSビデオテープのデータ抽出用に
ビデオキャプチャーを先日買いました。

モノはバッキャロー(メ○コ)のやつです。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/

使ってみたのですが、画像サイズ、画像の質、ともに良い条件
で採取しようとすると音、画像ともに飛んで見れたものでは
ありませんでした。
画像サイズ最小、画質中の下くらいでやっとという感じですが
動きの早い画像についてはコマ送り状態になって駄目駄目です。

自分のマシンはCPUがCelelonの2GHz(メモリは2GB)なのですが
これだと能力的に厳しいようです。
Core 2 Duoの3GHzくらいは無いと処理能力的に厳しい気が
します。

DVDかブルーレイのレコーダー買って、そちらに落としたほうが
良さそうです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まか)
2009-03-10 21:05:51
やはり磁気テープだと映像が消える可能性があるんでしょうか?
VHS、DVのテープ、DVDに落とさねばと思いつつ早数年…
返信する
テープ (とし)
2009-03-10 22:20:03
まかさん>
 
 先日キャプチャしようとした矢先、ビデオテープを
 巻き戻しした際に「プチン」とテープが切れて
 しまいました。

 テープ筐体を分解、テープが斜めに切れてたので
 その部分を垂直になるようをハサミで切り整え、
 その後、ボンド「ウルトラ多用途(クリア)」で接着。
 接着剤のはみ出た部分はパーツクリーナで
 拭き取り後、乾燥にて破断箇所前後以外は
 問題なく再生、復活できました。

 テープで長期保管していて、見ようとしたときに
 「アッ!」となる前にDVDとかパソのデータ
 として残しておいた方が、個人的には安心かと
 思います。

 ちなみに手持ちのLDもDVDなんかに残して
 おきたいです。
 パイ○ニアも先日、LDデッキから撤退した
 こともあり、所有のデッキが故障する前になんとか
 しとかないとと思う今日この頃です。
 
返信する

コメントを投稿