goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「羨ましい!!」 そんな生活してみたいです!!!

2025-04-07 19:32:45 | つぶやき
風邪を引いて、1か月も過ぎました。
未だにすっきりしません。
年を取るということは、こんなこともその一つ。

ブログで「XX」さんのブログ読みました。

いや~~ 
  すごいですね~~。
  一言で言うと、果報は寝て待て で 配当金だけで今の生活。
  そして、まもなく 定年になり 退職金が がっぽり。
  退職金は 自由に使えるお金~~~
        
   相続税も心配されて~~~

   他人の懐を 勘定し 我が身の 情けさに がっくり!!!
   ま。他人それぞれと !!!

   羨ましがっても 転んでも どうにもなるまい!!!
   こんな年になって 老い先短い。
   なんとか、健康に年を重ねればと思う!!!

       ※ 一 口 メ モ ※
        < 名 言 >
       『 明日は、明日はと言ってみたところで、そんな
         明日はいつまで待っても来やしない。
         今日はまた、瞬く間に通り過ぎる 』
          ( 島崎藤村 ・ 夜明け前 )

       ★ 豆 知 識 ★
        「食後の入浴は~~? 
          入浴は 運動と同じで エネルギーを消費します。
         インスリンの注射の後入浴すると、皮下の体温が上が
          って、インスリンの吸収が早まり、低血糖を起こす
         場合がある。経口薬の場合も、血糖が下がるので、注意
         が必要。
          入浴中の低血糖は発見が遅れやすく、溺れることも
         あります。
          空腹時は避け、食後2時間くらいで入浴すれば、まず
         問題はありません。
           ( 糖尿病生活Q&A )   

      さてと、次は 漢字の問題です。
     次の4文字熟語の一文字が間違っています。
     正しい漢字に 直してください。
     ① 想意工夫 ② 苦心参憺 ③ 鼓舞檄励
     ➃ 縦横無人 ⑤ 共手傍観 ⑥ 臥薪嘗端
      以上です。
     次は 前回の漢字の答えです。
      ① 南去北来 ② 冬温夏清 ③ 東夷西戒
      ➃ 党同伐異 ⑤ 同床異夢 ⑥ 外憂内患
    以上でした。
     ではまた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の子はかわいそう???!!! 遊びを 知らない??

2025-04-04 19:12:24 | さみしい
過日、ニュースで 不登校のことが流れていました。
 毎年少しずつ その数が 増えているようです。

世の中の変化が激しく 大人たちも とまどいがあるのでしょうか?

   不登校生徒の数字ですが
  2023年の数字で
   小学生  13万370人
   中学生  21万6112人 合計346482人となっているようです。
   前年度より 47434人の増加(15.9%)11年連続の増加。

 その要因として 次のような 事があげられています。
    ① 学校生活に対して やる気がない。
    ② 不安・抑うつ 
    ③ 生活リズムの不調
  が あげられています。

 その他いろいろあるでしょうが、
   原因は 団体生活が 苦手。 スマホのゲーム等による
   夜更かし 寝不足。若い親たちの生活スタイルの変化。
   今の親御さんたちは 大変だと思わずにはおられません。

   昔と違った 大きな変化でしょうか。

 我が身を振り返ってみますと 小学生の頃は 遊び道具は 全くと言って
 いいほどありませんでしたが、 その代り 子どもたちなりに
 知恵を絞って 遊び道具を 作ったり 工夫したりしていましたね。
 今は、機械化された 大人が作った 遊び道具で 自分の世界を
 作ってしまい 団体で 遊ぶことが 出来なく 殻に閉じこもる傾向
 があるのではないでしょうかね!!!!!

  蛇足ですが 私たちがその昔 70年以上の昔 小学生時代の
  遊びが どんなものだったか 思い出しています。
  やはり、 団体での遊びが 多かったような気がします。
    遊びがどんなもんだったかー---
    ー---------------

    ① 缶蹴り  ② かくれんぼ ③ ゴム飛び ➃ ビー玉
    ⑤ 帽子取り ⑥ 〇〇ちゃんが欲しい(この遊びの名前は
      忘れました ) ⑦ けんけんぱ ⑧ ベったん(関東では
      メンコ)
    以上が 団体での遊びでしょうか

    そして、団体でも一人でも 遊んだことは
    ⑨ 日光写真 ⑩ パチンコ (自作のパチンコまがいのもの)
              ⑪ 毬つき  ⑫ おじゃみ
    ⑬ じゃっかい( 川をせき止め 魚とり )⑭ 魚釣り
    ⑮ トンボ取り ⑯ 独楽・ベーゴマ ⑰ 紙風船
    ⑱ 水鉄砲(自作)  ⑲ ピストル(自作)⑳ あやとり 
      こうやって 書き出しますと 随分ありますね。
      こんなに いろんなことをしていたんだ と 自分ながら
      改めて 驚いています。

    お正月には 凧あげや羽根つき そして かるた
    トランプや 百人一首などは まだまだ ありませんでしたね。

   昔は 公園もありませんでした。

    今、わが家の マンションの隣は 池があり 公園になっています
   そして、 あまり 子どもたちの姿は見えませんが、それでも
    土曜や日曜になると 子どもたちが 集まってきて 遊んでいます
 
    その遊びはー--
      ボール投げ バドミントン スケボー ドッジボール。
    幼子たちは 親に守られ 滑り台や ジャングルジム。
     そして、庇のあるところでは スマホでゲームでもしている
    のでしょうか。 
    
    昔はー-
    ブランコも 鉄棒も 滑り台も そして ジャングルジムも
   ありませんでしたね。
    沢山な遊びを 考え 自作し 皆で大きな声を出して
  遊んだものでした。 そのようにして 団体でもまれ 大きくなって
  社会生活を身につけていったのでしたがねー--。

         ※ 一 口 メ モ ※
          < 名 言 >
      『人間は、自分が他人より劣っているのは 能力の
        為ではなく 運のせいだと思いたがるものなのだ 』
         ( プルタルコス ・ 饒舌について)

           ★ ミ ニ 知 識 ★
         「 要介護・要支援になった原因 」
       ① 運動機器の障害 25%
       ② 脳血管疾患   19%
       ③ 認知症     16%
       ➃ 衰弱      13%
       ⑤ その他     27%

    さてと、 次は 漢字の問題です。
  次の4文字熟語の〇〇には反対の意味の漢字が入ります
    例ー-  一〇一〇 答え  一朝一夕
   ① 〇去〇来 ② 〇温〇清  ③ 〇夷〇戒
   ➃ 党〇伐〇 ⑤ 〇床〇夢  ⑥ 〇憂〇患   
  
      次は、前回の漢字の答えです。
   ① 撓むーたわむ  ② 傍らーかたわら ③ 身動ぎーみじろぎ
   ➃ 熟しーこなし  ⑤ 曩にーさきに   ⑥ 当にーまさに
   ⑦ 祀りーまつり  ⑧ 露わーあらわ
  以上でした。
   ではまた!!         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅立ちの春」!!  

2025-03-31 15:43:41 | つぶやき

3月19日 娘の上の子供が大学を卒業した。
 この子は  先妻が亡くなる 25日前にこの世に生まれてきた。
 私から見ると 妻の 生まれ変わり と 捉えている。
 特別な思いの 孫娘でもあります。

 大学を首席で卒業できたようであり 大変うれしく 思う。

 就職先は あるコンサルタント会社。
 いよいよ明日から、新社会人になります。
 月並みな表現ですが、荒波にもまれて 成長遂げてゆく。
  まー、こんなとこですか!!
 
 当然  親は、 自宅通勤を予想していたであろう~~~。

ところがである~~
  満員電車で 通勤するのが 嫌だ!!!
会社が、住宅補助として6万円補助する。 こんな内規があるそうで
 この制度を活用し 独立したいという。
  MU~~
 親は当然、「娘一人 の 生活に不安」がある。
  『 反 対 』 ま これも普通かな 。
 
 独立したい気持ちは よくわかる。
  私自身も 高校卒業と同時に 独身寮ではあるが 
   独身寮にお世話になった。
  食事以外は 総べて 自分でしなければならなかったが
  嬉しかった。 そんな思いがあり 気持ちはよく分かった。
  ただ、前述の 親の気持ちを 思うと やはり心配で 
  積極的な 応援はできなかった。

  4月1日から 新しい門出が 始まる。
  荷物は いろいろあり 出費が 嵩んだようである。

 新しい 住まいで 24日から 自炊も始めているようです。

 幸せな 人生を送ってくれる よう 祈るばかりである!!!!


           ※ 一 口 メ モ ※
            < 名 言 >
        『人の幸福はすべて、他の人の不幸の上に
           築かれている。』
           ( イワン・ツルゲーネフ )

             ★ 豆 知 識 ★
           【 食物繊維の3つの働き 】
          ① 便秘など便通の改善 
              大腸の動きを良くする
          ② 血糖値の上昇を抑える
              食後、血糖値の急激な上昇を防ぐ
          ③ コレステロールの減少
              余分なコレステロールを 包み込み
              体外に排泄する
       ◎ 多く含む食品
        蒟蒻 海藻 果物 穀類 豆類 キノコ類 野菜など

      さてと、次は漢字の問題です。
     次の漢字を読んで下さい。
     ① 撓む ② 傍ら ③ 身動ぎ ➃ 熟し
     ⑤ 曩に ⑥ 当に ⑦ 祀り  ⑧ 露わ

      次は、前回の漢字の読み方です。
     ① 吝しみーおしみ ② 殊にーことに ③ 徐にーおもむろに
     ➃ 扱きーしごき  ⑤ 斜交いーはすかい  
     ⑥ 微酔いーほろよい
    以上でした。
     ではまた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「株主優待」を楽しんでいます!!!

2025-03-29 20:50:14 | 楽しみ

株式市場のアップダウンが 大きすぎます。不安定です。
昨年から 大きく動き過ぎなことは たびたび ニュースでも
取り上げられていますので、 株式にあまり関心がない人でも
ご存知と思います。
 
 アメリカの トランプ大統領再選で 市場が 不安定になっています。
 関税 で 今回は 自動車関連への25%追加 を上乗せされることが
 発表され また 大きく 株の暴落に見舞われています。😡 

過日のブログでも取り上げましたが 株で儲けようとは 思っていませんので
暴落しても まず 動きません。
 が、 手持ちの株の評価額は ガクンと 下がります。

三月は 株主優待の 権利を取得できる銘柄がたくさん存在します。
  財布の中身を 馬鹿丸出しですけれど この株主優待銘柄が どの位
所持しているか 数えてみましたー----

  保有優待銘柄数  84銘柄
  3月のみ      38銘柄
  3・9月     11銘柄  従って58.3%ということになります。
  
  6割弱の銘柄が この月に固まっていますね。
  5月下旬から 6月中ごろにかけて 沢山の会社から いろんなものが
  届きます。最近は クオカードの優待銘柄が増えています。
   あまり 使い勝手がよくなく たまに コンビニで使います。

 
  昨日は マクドナルドの食事券が 届きました。

  どんなものが 送られてくるのか 楽しみか 次回に
  書いてみます。

          ※ 一 口 メ モ ※
           < 名 言 >
         『 人間は 生れ出るやいなや、直ちに十二分
           死ぬ年齢になっているのである。』
          ( ハイデッカー・ 存在と時間 )                            
            ★ 豆 知 識 ★               
          昨年の 株主優待 新設数ー--122銘柄                    廃止数ー--69銘柄                     (個人株主数を増やす必要性が高まっています。)

     さて、次は漢字の問題です。
   次の漢字を読んで下さい。
    ① 吝しみ ② 殊に ③ 徐に
    ➃ 扱き  ⑤ 斜交い ⑥ 微酔い

     次は、前回の漢字の答えです。
    ① 浚うーさらう ② 施すーほどこす ③ 羞うーはじらう
   ➃ 捻るーひねる ねじる ⑤ 躓くーつまずく ⑥転げるーころげる
    ⑦ 点てるーたてる ⑧ 約まるーつづまる
   以上でした。
   ではまた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株は儲けるためのものか??

2025-03-24 17:52:29 | 暮らし
  一階のお宅の 雪柳が 満開になりました。
   二階から 見下ろす景色もまた ぐ~~。!!!

昨年から 新NISA が 始まりました。
年間240万円 以内であれば 売買時も 配当金の受け取りにも 
税金がかかりません。
 通常は 20%もの税金がかかりますね。

確かにありがたい と 思いますが~~
でもね、人によっては この制度を使わない人もいます。
なぜならば、 損益通算を 使うために この制度を使わないのです。

昨年は、この制度の発足で 物凄いお金が  株式市場に流れ込みました。
私も、購入資金を 銀行より 振り替えて 何銘柄かを 新NISAを活用し
購入しました。

 その結果は??? ( 損得で言えばー 損 ) 

昨年は、史上最高値が 
  7月11日 日経平均 42224円でした。
   そして、大暴落が 8月5日の4451円の下落です。
今は、値動きが激しく、あまり素人が 売り買いはできるだけ
避けた方が いいのではないでしょうか。
 やはり、トランプ大統領の発言や行動に 振り回されている。
 といったところが正直な 感想です。

 私は、儲けるためというよりは、 高配当銘柄や株主優待をメインとした
    株式投資を少しばかりではありますがしています。
    独身時代からしていますので もうカラコレ50年程になりますか。
    損得で していませんね。
      それは、 子どもたちに少しでも残して
  やりたい気持ちと株主優待をいただき お昼ご飯を 外食する楽しみ
  また、いろんな品物を 戴く楽しみ こんなところでしょうか.
    守銭奴のようになりたくはありませんからね。
   動きの大きい時は 上手に乗っかれば 儲けも大きいかも
   しれませんが~~~~


     ※ 一 口 メ モ ※
      < 名 文 >
       『 春眠 暁を覚えず   処々に啼鳥を聞く
         夜来 風雨の声    花落つること知んぬ多少ぞ 』
            ( 孟 浩然 )

        ★ 豆 知 識 ★
      さ~~、あなたは 相続税を納められる お金持ちで
      すか? それとも??
   ( 令和 1年から令和 5年までの 相続税申告税額等の数字です)    

    被相続人 相続申告件数 課税価格総額 申告税額総額 課税割合    
令和1年 138万人  115千件   15兆円    1.8%兆円  .8.3%

令和2年 140万人  120千件   16兆円    1.9兆円   8.6%

令和3年 142万人  125千件   17兆円    2.0兆円   8.8%

令和4年 144万人  130千件   18兆円    2.2兆円   9.0%

令和5年 146万人  145740件  20兆円    3.053兆円  9.9%

 すごい数字ですね。 死亡人数はじめ すべての数字が 増加しています。
 そして、被相続人数の 1割が 課税される人たちがいるということです。

   さてと、次は漢字の問題です。
    次の漢字は何と読みますか?
     ① 浚う ② 施す ③ 羞らう ➃ 捻じる
     ⑤ 躓く ⑥ 転げる ⑦ 点てる ⑧ 約まる
    以上です。

    次は、前回の漢字の答えです。
   ① 拵えるーこしらえる ② 擬えるーなぞらえる
   ③ 綻ぶーーほころぶ  ➃ 抉るー-えぐる
   ⑤ 頷くー-うなずく  ⑥ 曝すー-さらす
   ⑦ 吼えるー-ほえる  ⑧ 翳るー-かげる
    以上でした。

   ではまた!!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする