カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

糖尿病入院生活 思い出 日誌(NO2-入院初日 その2)

2019-09-03 17:45:35 | 健康
今日は、また真夏に戻りましたね。
大阪も30度を超えました。
部屋でじっとしていても汗が出てきました。
新しく買ってくれました冷風機は、扇風機代わりにしていますが、
本来の「冷風」機の役目になっていません。
ーーーーーー
さて、
入院初日。
入院受付へ直行したところまで書きました。
お盆休みの為、入院患者の数が多く20分ほど待たされました。
1月の「狭心症」の時の入院受付では、即受付してくれましたが。
書類の点検と口頭質問等で手続き完了。

次に、手荷物をその場に預けて
「身長」「体重」の測定でした。

それが終わると入院病棟への案内です。
前回は3階でしたが、今回は?

今回も三階でした。 この病院は7階まであります。
三階の受付に案内されました。
私は、また三階!!!
三階の受付の女性はもう顔見知りになっていました。
大病院で顔見知り!!!
決して良くないですね。
三階への入院患者は私の他に二人いました。
部屋は前回は310号室でしたが、今回は308号室です。
この事務員さんにこれからお世話にならなくてはいけないのです。

事務員さんに『またよろしくお願いいたします。また来ました。』
事務員さんはニコッと迎えてくれますした。
前回2月の退院時に、冗談のつもりで
『6か月ほど後にまた入院するかもしれません』
と、あいさつの中で言った覚えがありますが、まさか
本当になるとは思いませんでした。
ーーーー
糖尿病患者は、やく1000万人いるといわれています。
また、予備軍も1000万人ほどいるといわれています。
10年前は、私もその予備軍の中にいました。
ーーーー
部屋は、6人部屋です。
真ん中のカーテンで仕切られた狭い空間であります。
入室後担当看護婦が来ました。
荷物の片付けも終わらないうちから、色々説明を受けました。
そして、体温の測定と血糖値の計測であります。
体温は、36.5度でした。来院前の測定では35.1度でしたので
随分上がりました。
一方血糖値の数値は、右手人差し指に針を刺し、血を出してその場で
計測であります。 痛いです。
結果は、155でした。高い。120以下ならーー
ーーー
片付けが終わったら、次は眼科です。
この続きはまたにします。

参考  ーー一口メモーー
 糖尿病とはどんな病気 ?
「血液中のブドウ糖の量(血糖値)の調節がうまく行えないために
、血糖値が高い状態(高血糖)が続いている病気。」
膵臓のインスリンの働きが悪いためにおきます。

ーーー
では、今日の漢字の問題です。
4文字漢字の中一文字違っています。正しい漢字に直してください。
① 軽挙盲動 ② 成殺与奪 ③ 有異転変 ④ 疾風怒騰
⑤ 時代策誤 ⑥ 阿由迎合 ⑦ 昂顔無恥 ⑧ 一致半解
➈ 同行異曲 ➉ 勇猛果憾
さて次は、9月1日のブログ「糖尿病入院生活 その1」の答えです。
答えだけ書きます。 問題を知りたい方は1日のブログを見ていただけませんでしょうか。 問題は「糖尿病」についての問題でした。
正しい答えになっているのは
③ ⑤ ⑦ ⑧ でした。
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする