早いもんですね 1月も もう少し。
このタイトルの感想文も 6回目です。
前回に書いたのが 13日でしたので 13日振りです。
前回は 中国人の スパイのことを書きました。
今日は、ーーーーー
この本を読んで、つくづく思うのは
過去のブログでも何回も取り上げた法律の不備。
この、スパイ関連の法律を 一刻も早く 整備することです。
スパイ天国の日本では 外国のスパイが したい放題であります。
しかし、サイバー攻撃には法律だけでは 防ぎきれません。
中国、ロシア、北朝鮮は数えきれないほどの回数を毎日仕掛けて
いるのですね。
ただ、少し期待したいのは、「デジタル庁」の発足が日の目を見た
ことです。
サイバー攻撃に重点を置き、技術面と法律で防御できれば良いのですが。ーーーーー
日本の大企業が狙われ、情報を抜き取られたり、システムへの攻撃を
受けているのですね。
最近ではーーーまだ記憶に残る事件として
三菱電機をはじめとして、 神戸製鋼所 パスコ 本田
日産 ほか。
そして、政府 防衛省等も 攻撃を受けています。
★ セキュリティの対策の優劣は企業の評判の良し悪しや
業績に直結します。
今日は、この辺で終わります。
※ 一口 メモ ※
< 名 言 >
『 間違いを恐れて戸を閉ざせれば、
真実も締め出されてしまう。』
(ラビンドラナート・タゴール )
さてーーー―――閑題ーーーです。
きょうは、次の3文字熟語を読んでください。
① 大晦日 ② 猜疑心 ③ 馬酔木 ➃ 信天翁 ⑤ 石竜子
⑥ 矢飛白 ⑦ 毛氈苔 ⑧ 馬尾藻 ⑨ 注連縄 ⑩ 蜃気楼
以上です。
次は、昨日の4文字熟語の答えです。
① 隔靴搔痒 ② 神出鬼没 ③ 輪廻転生 ➃ 艱難辛苦 ⑤ 群雄割拠
⑥ 日進月歩 ⑦ 頂門一針 ⑧ 無知蒙昧 ⑨ 遠交近攻 ⑩ 大山鳴動
以上でした。!
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!