カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「気のなる〇〇 !!」 ( NO 8)

2022-09-23 17:28:17 | つぶやき

 今日の気になるニュース(記事)です。

    まず、為替相場ー-- 円安に伴う 「円買い」

  〇 日銀が「円買い」に介入しました。
    24年ぶり と いうことです。
     円買いが先か 利上げが先か?
    と、思っていましたが、状況からして、利上げはできないと。
    しからば、円を買うしかないでしょうね。
     しかし、この円買いも、誰もが認めるように
    一時しのぎしか効果はないと思われます。円安が続くと
    物価高になる。こんなことは もう誰しもわかっていますね。
     メリットやデメリットのことは 改めて書く必要はなさそうです。

   この日銀の 対応は アメリカは どう思っているのでしょう?

    今回の 為替対応は 以前の円高時と違いますね。
     テレビでは 米国は タッチしていないとの報道です。
    さー--、そうでしょうか。
    私は、政府から 米国に 前もって 知らせていたと思います。
     この対応に、今のアメリカは、 「NO]とは言いずらい
    はずです。
     日本が困れば アメリカも 困るのです。
    対中国 対ロシア に対して 日本が そっぽを向くと
     アメリカは困ります。
   日本を 少しでも 同盟国として 同調してもらう必要があるので
     はないでしょうか。

  さー-もう一つの記事です。

 〇 これも為替相場に 関係しています。
   大きな原因は ウクライナへのロシアの侵略です。

    「小麦の高騰 ⇒ 安価なお米に 脚光 」 
   
   小麦の高騰で お米を食べる機会が増えたそうです。
    アンケート調査
   今年4月以降 「お米を食べる機会が増えた」との回答が
     増えたー--71.2%
     減ったー--10.5%
   背景にあるのは 家計の防衛意識の高まりでしょう。

    お米の値段ですが
     令和4年8月の米相対取引価格は 60キロあたり
      12714円
     前月から 121円上昇。
     ところが、令和2年8月と比較しますと
     ー---2割 下落しているそうですよ。
     売れ筋は~~ 「パックご飯」
        電子レンジで ー--ちん~~~ はい簡単ですね。
        また、災害用に長期保存がききますね。

     ※ 一口メモ ※
      < 名言 >
      『 自然は 神の生きた服装である。 』
        ( カーライル )

  さて、---閑題ですー---
今日の漢字は、次の3文字熟語を読んで下さい。
  ① 西班牙 ② 鯣烏賊 ③ 虎落笛 ➃ 手水鉢
  ⑤ 凌霄花 ⑥ 糸蚯蚓 ⑦ 稲熱病 ⑧ 雪花菜
以上です。
  
次は、前回の漢字の読み方です。
① 荒屋ーあばらや ② 炯眼ーけいがん ③ 泡銭ーあぶくぜに
➃ 痙攣ーけいれん ⑤ 玄孫ーやしゃご ⑥ 重湯ーおもゆ
⑦ 胞衣ーえな   ⑧ 壊疽ーえそ
⑨ 等閑ーなおざり ⑩ 会得ーえとく
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「気になる〇〇 !!」 ( ... | トップ |   「 近未来の日本を憂う... »

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事