退職後の翌年から出展を始めて6回目になります。写真3点に、今回初めて水彩画1点を出展する予定です。
水彩画は習い始めてまだ浅く愚作のレベルですが、スタートレベルの認識のつもりでの出展です。今後も毎年
水彩画も出展したいと思っています。会場は京阪電鉄・寝屋川市駅東口前のビル3階です。
退職後の翌年から出展を始めて6回目になります。写真3点に、今回初めて水彩画1点を出展する予定です。
水彩画は習い始めてまだ浅く愚作のレベルですが、スタートレベルの認識のつもりでの出展です。今後も毎年
水彩画も出展したいと思っています。会場は京阪電鉄・寝屋川市駅東口前のビル3階です。
昨日の水彩画教室で「西洋人形」を練習(第1日目/2日間)した後、テアトル梅田で映画
「いわさきちひろ~27歳の旅立ち~」を鑑賞しました。久しぶりに梅田で映画を観ることに
なったのですが、LOFTの地下1階の映画館を探し当てるのに苦労しました。大阪ではこの
映画館のみの公開のため2時間待ちの満席でした。
以前より独特のやわらかなタッチで描かれている彼女の絵本には興味があり、水彩画を
始めているので参考になればと鑑賞に出かけました。
この映画は55歳で死去して以降も多くのファンを魅了し続ける絵本画家「いわさきちひろ」
の知られざる波乱の人生を追ったドキュメンタリーです。好きなことに打ち込む姿勢、画家
としての基礎であるデッサンを若いときに十分され、独特の画風を確立され、画風を変える
ことなく続けられる経緯に大変感動しました。
この日の水彩画教室の画材には、西洋人形以外に果物・野菜・グラス・ブック型洋酒入れ
などがあったのですが私だけが人形を選んで描いていました。午後に観る映画の画風から?
次回の教室で仕上げになります。
先の連続TV番組「おひさま」ファンだった者です。会社を退職する前は若い人の教育に携わっていたので
その頃のことを思い出しながら「梅ちゃん先生」を楽しく観ています。
梅子は医者になりたいと父に告白するのですが相手にされず、母や姉にも無理だと反対される。そんな時、
家を出た兄に相談してどうにか味方になってもらう。そして学校の先生にも味方になってもらって、やらねば
の心境になってきたところです。
題名から医専に合格するのはわかっているのですが、梅子の不安な顔を観ていると何か応援したくなる。
人間、何か夢・目標を持ち、実現に向けて努力することが後になって充実した時だったと思うのではないで
しょうか。
梅子に、上杉鷹山の「為せば成る ・・・・・・・・・ 成らぬは人の為さぬなりけり」を贈りたい。