Zinc log

文房具 コンピュータ 法 政治 軍事 など

e-文書法(電子文書法)

2004-12-19 16:00:21 | law
取り敢えずリンク

アイティメモ: e-文書法(電子文書法)
http://it-memo.seesaa.net/article/1261063.html
民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16105009.htm
議案審議情報
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/gian/16103161009.htm
国会提出法案
http://www.cas.go.jp/jp/houan/index.html



少年犯罪の原因を一般的に語るのは嫌い

2004-06-10 15:32:30 | law
こういう話(少年犯罪の原因など)は、いきなり社会の変化とか大きな所から語るのではなくて、個別の事案について愚直なまでに丁寧に分析していくことが大事だと思うよ。
異常な少年犯罪とその遠因というように一括りにする風潮は、少年犯罪の増加(*)よりも危険かもしれない。
まぁ俺はそこまで丁寧に見てられないし、少年となると資料も手に入らないので、個々の事案にはなるべく推測で言及しないようにしている。うっかり言ってしまいそうになることもあるけどね。
特にPCや携帯という単語が少しでも出てくると、やたらネットワークの危険性を論ずるのは何故?いや危険性がかなり大きいことは確かだけど、事件の原因とは言えない場合にそれを中心的な話題とするのはおかしいだろよ。
とにかく帰納するにはまだ早い。警察や様々な分野の専門家が本格的調査に参加出来るように法改正は必要になるだろう。ほんと日本の場合、厚いベールに覆われて、少年犯罪の研究自体まともに出来ていないんだから。

(*)少年犯罪が本当に増加していると言って良いのか、議論の余地がある。



法廷内でのメモ

2004-06-04 23:50:00 | law
意外と知られていない事実。
平成元年までは、報道関係者を除き、傍聴人は法廷内でメモをとることを許されていなかった(法廷指揮権)。
そんな馬鹿な、そう思う人が大多数だろう。
そして、これを最高裁大法廷で覆したのは米国人弁護士。平成元年三月八日の話。
今では原則的に自由だ。