Zinc log

文房具 コンピュータ 法 政治 軍事 など

日本のコンテンツ産業育成

2015-04-14 14:41:20 | essay
下のPDF、随分前の物なんですが、今更読み返してて思うんですが、韓国はメディア戦略で本当に成功していますね。
特に米国におけるプレゼンスは10年前とは比べものになりません。
これは素晴らしい成果です。

"The Walking Dead"っていうゾンビものの米国ドラマがあるんですが、ヒュンダイの車が出てくるだけじゃなく、主要メンバーに韓国系の若者が出てきます。
これが本当にイイ奴で、友達になりたい奴ナンバーワンって感じの好青年なんですね。
映像作品で好印象を与えるというのは非常に効果が大きいと思います。
その昔、NHKの「おしん」が海外で大人気となり、日本や日本人に対する好感度や親しみが増したということがありましたが、間違いなく韓国はこの事例を意識していると思われます。
(おしんは人身売買的な内容なんですが、貧しかった記憶のある国では「そうそう、そういう悲劇があったんだよね」と受け入れられるんでしょうかね?)

日本もかつては魅力有るコンテンツで成功していたのですが、最近はアニメばかり。
アニメも経済的な効果はありますが、海外の一般人に広く訴求する効果はありませんし、アニメは世界がアニメの中だけで完結してしまうという宿命的な限界もあります。
もっと総合的なメディア戦略が必要ですが、やはり効果が大きいのは映像と音楽。
ヒュンダイのハリウッドへの投資や10年単位で育てたK-POP等の成功を素直に見習うべきでしょう。
最近の韓国女性アイドルのストリッパーのようなダンスは真似しなくてもいいとは思いますが、国家戦略から具体的な養成へのアプローチなんかは大いに参考になるでしょう。
因みに音楽分野で行くなら、ポップスよりももっとコンテンポラリーや伝統的なもののMixなどの路線で行った方が良いと思います。

※PDF
平成23年度クール・ジャパン戦略推進事業 (クリエイティブ産業の海外展開強化に向けた総合的基盤整備事業) - 011_s02_00.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/cool_japan/pdf/011_s02_00.pdf



映画「アンブロークン」寸評(ネタバレ有り)

2015-03-30 04:46:08 | essay
※注
ネタバレがありますが、どんでん返しを楽しむ映画ではないので、これを読んでから見ても問題ないとは思います。
ただ、ストーリーやシーン等について予備知識を持ちたくない方は読まない方が良いでしょう。
トレーラー見るだけでも分かっちゃうレベルですけど。


アンジーの「アンブロークン」見せてもらいました。
町山智宏の言っていた通り、全く反日映画ではありませんでしたし、食人シーンもそれに関連した台詞もナレーションもありませんでした。
原作にはあるそうですが映画には無いので、それを以て映画を批判するのは的外れでしょう。
最初と最後に強調されていますが、この映画の主旨は反日どころか赦し愛すことの尊さです。
僕は日本という国を大切に思う人間ですが、この映画を見ても全く不快にはなりませんでした。


映画の中に、東京にあった「大森俘虜収容所」(東京俘虜収容所本所)が登場します。
そこで看守だった"The Bird"こと渡邊睦裕伍長が極めて冷酷で捕虜を虐待する訳ですが、これは事実であったようです。
当時の看守へのインタビュー動画を見ましたが、同僚も渡邊を極めて暴力的だと見做していました。
また彼自身も軍の命令ではなく個人の判断として暴力を振るったことを認めています。
戦争末期、後方部隊の収容所配属兵なんてきちんと管理されていなかったのは想像に難くありません。
当然、捕虜虐待は日本軍の軍紀違反ですし国際法違反でもありますから、彼は戦犯であり、戦後指名手配されましたが、米進駐軍が日本を離れるまで逃げ延びたそうです。
とんでもない爺ですね。
他にもこの人には色々胸くそ悪いことがありますが、2003年に死去していますから、これ以上は書きません。


さて、この「アンブロークン」、映画としてはつまらんです。
渡邊をギターリストのMIYAVIが演じているのですが、キャラが立ちすぎて完全に映画を喰ってしまっています。
演出に関しては本当に酷いですね。
ステレオタイプ、予定調和、ここに極まれりといった感。
アンジーの監督としての才能にはかなり疑問を持ちました。
中性的なルックスのMIYAVIの見せる冷酷な表情を鑑賞するという他には特に盛り上がるシーンも無く。
冷酷と言っても、ゾッとするようなおぞましさが有る訳でもなく。
あとtrue storyという割にはディテールが甘過ぎるようですね。
なんでたかが伍長である一看守が収容所所長であるかの如き振る舞いなのか、その点だけを見ても、事実を大切に描くつもりは無いんだなと言うのが分かってしまって残念です。
感情が大きく絡んでくる重大な問題というのはそのディテールが大切なんです。
核心に繋がる細かな描写を疎かにして大きな問題は語れないと思います。
他の看守達は渡邊を嫌っていたという一点が描かれているだけでも、観客にはもっと深い問題意識を持ってもらえるでしょう。
セット丸出し感は単純に予算の問題でしょうし、主題には関わってこない細部なのでまあどうでもいいです。


僕がこの映画を見て本当に良かったなと思えるただ一つの点は、ラストシーンです。
実際の映像が使われています。
この映画を見ることがあれば、最後までちゃんと見て下さいね。


Unbroken Official Trailer #1 (2014) - Angelina Jolie Directed Movie HD
Unbroken Official Trailer #1 (2014) - Angelina Jolie Directed Movie HD

渡邊さんご本人
Mutsuhiro "The Bird" Watanabe Interview 渡辺 睦裕(ワタナベ・ムツヒロ)
Mutsuhiro "The Bird" Watanabe Interview 渡辺 睦裕(ワタナベ・ムツヒロ)




徒然草 第八十五段

2014-05-19 02:09:34 | essay
徒然草 第八十五段

【沢村訳】

人の心は素直でないから、偽るということが無いわけではない。
しかし、生来、正直な人なんてどこにいるだろうか(いや、どこにもいない)。
自分は素直ではないから、他人の賢さを見て羨ましがるのが普通である。
かなり愚かな人は、たまにいる賢い人を見て、妬んでしまう。
「大きな利益を得るために、小さな利益を得ず、嘘で自分を飾って名誉を得ようとする」と賢い人をけなしてしまう。
自分の心と賢い人の心 が違うので、このように嘲りを言ってしまうのである。
この人は、愚鈍な本性を脱することが出来ない。
相手を偽って、小さな利益を手に入れようとし、仮にも賢い人から学ぼうとはしない。

狂人の真似をして大通りを走れば、それは狂人そのものだ。
悪人の真似と言って人を殺せば、悪人だ。
一日に千里走る名馬に学べば、その馬は同じように名馬の類になる。
聖王の舜を真似したら舜と同様の名君になるだろう。
偽りでも賢さを学べば、その人を賢人と言うべきだろう。


【原文】

人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。
されども、おのづから、正直の人、などかなからん。
己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。
至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。
「大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす」と謗る。
己 れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬ、この人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。

狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。
偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。


(徒然草 第八十五段 吉田兼好)



アイデア広告

2011-01-17 00:31:53 | essay
下ネタ画像11枚
http://comedy.seesaa.net/article/157425953.html

この2番目のバイアグラの広告。
笑うところまで行かないけど、こういうちょっとした捻りを盛り込んだ広告って、日本では余り見かけないね。
俺は大好きなんだけどなぁ。見た瞬間「ん?」となって「あぁぁ、なるほどね。そういうことね。」みたいなの。
日本じゃブラックなのも見かけない。なんつーか「ベタ」なのが多いね。

んで、11番目は・・・どういうシチュエーションだこれw



殺しを自覚出来ない平和主義には身体性がない

2009-06-07 00:52:00 | essay
思うんだけど、例えばナチのホロコーストや各国軍による虐殺などを、自分とは全く異なる性質を持つ異常で特殊な種類の人間の行いだと信じてる人って、自覚的に殺しを行えてないんじゃないだろうか。

ゴキブリ、シロアリ、ダニ、インフルエンザウィルス、黄色ブドウ球菌、それらを無自覚に殺戮してるんだよ、きっと。
人間同士の殺しに対して、本当におぞましさを感じられるのは、殺しに対して自覚的な人だけだと思う。
自身に害を為す存在を一掃する快感をどこまで自覚出来るか。そして、それが何を引き起こす可能性を持つのかを導く想像力。ここで、お題目を唱えて安らぎを得ようとしているだけの似権主義者と人間の恐怖と業に思いを馳せる者が分かれるのだろう。

Google テトリスロゴ
http://www.google.com/logos/tetris09.gif