私が今まで行ってた市の国際交流中心の
中国語講座初級クラスは3月で終了しましたが
4月から中国語講座入門クラスを受講してます
(初級は抽選で外れました=没中)
90分の授業を月2回で年3,000円です(安すぎ!)
ma1,ma2,ma3,ma4,と老師のあとについて大きな声で言ってます
しかし、最近忙しくて(我最近太忙了)4月に1回
7月に1回出席しただけです
7月の授業の時この「寿」について
中国と日本とでは使われ方が違うという
話を聞いて来ましたが
でも人間ってしばらくすると忘れてしまうもので
もうほとんど忘れました。(忘れないうちにブログに書いとけばよかった)
とりあえず、覚えてることだけでも書いておこうということで
今日書かせて頂きます
日本では結婚式とか出産祝いなどにこの「寿」を使うが
中国では60歳以上の誕生日などにこの「寿」を使ってるようです
紅白の色(紅白の熨斗など)はメデタイ時に使っているが
中国では紅白の紅は冠婚で、白は葬祭という意味で使ってるようです
ですから冠婚葬祭は中国語で「紅白喜事」というそうです
あと本命年(厄年?ちょっと忘れました)には
赤い下着をはいて厄払いするそうです
(どうも若い男女=特に女性=でも赤い下着つけてる人多いかも?)
私は男ですがこの話を聞いて赤いボクサーパンツにしようかと
思ってしまいましたが
赤いパンツはいてるのがバレタ場合を考えたらチョット・・・・・です
中国語講座初級クラスは3月で終了しましたが
4月から中国語講座入門クラスを受講してます
(初級は抽選で外れました=没中)
90分の授業を月2回で年3,000円です(安すぎ!)
ma1,ma2,ma3,ma4,と老師のあとについて大きな声で言ってます
しかし、最近忙しくて(我最近太忙了)4月に1回
7月に1回出席しただけです
7月の授業の時この「寿」について
中国と日本とでは使われ方が違うという
話を聞いて来ましたが
でも人間ってしばらくすると忘れてしまうもので
もうほとんど忘れました。(忘れないうちにブログに書いとけばよかった)
とりあえず、覚えてることだけでも書いておこうということで
今日書かせて頂きます
日本では結婚式とか出産祝いなどにこの「寿」を使うが
中国では60歳以上の誕生日などにこの「寿」を使ってるようです
紅白の色(紅白の熨斗など)はメデタイ時に使っているが
中国では紅白の紅は冠婚で、白は葬祭という意味で使ってるようです
ですから冠婚葬祭は中国語で「紅白喜事」というそうです
あと本命年(厄年?ちょっと忘れました)には
赤い下着をはいて厄払いするそうです
(どうも若い男女=特に女性=でも赤い下着つけてる人多いかも?)
私は男ですがこの話を聞いて赤いボクサーパンツにしようかと
思ってしまいましたが
赤いパンツはいてるのがバレタ場合を考えたらチョット・・・・・です