ちょっとだけ長湯しました。
今日は練習がなかったので、
どれだけ食事を抑えても、
ほとんど寝ていたから消費するカロリーが、
なかったみたいです。
単純に増えていました。
仕事のある日より、
食事も一層減らしてもダメでした。
やっぱり今の僕の体では、
たっぷり練習した後がリミットを、
切るみたいです。
つまり普通の状態では、
リミット・オーバー。
これから . . . 本文を読む
『おやじファィト』のHP見たら、
「チャンピオン」のコンテンツが出来ていて驚き。
写真自体はトップページのものと同じだけど、
チャンピオン
恐れ多くもこんなところに紹介されてしまっても、
良いものなんでしょうか。
う、こわ。
. . . 本文を読む
結局、
午後16時過ぎになってようやく外出。
レンタル返却と床屋だけで帰ってきました。
予想通り、
返却と同時に借り出しも。
車で移動中に子供が寝てしまったこともあり、
他何処も行かずに帰宅。
もっと早くから外出していれば、
子供も遊べたんだろうけど。
天気の良い日曜日だったのに、
家族に申し訳ない日曜日となってしまった。
追伸
偕楽園の観梅の影響で、
. . . 本文を読む
いつの間にか、
寝てました。
心地良い昼寝でした。
最近、
日曜日のたびに「一週間分の疲れ」
のツケを払っています。
とりあえず、
レンタルの返却だけは行かなくては。
追伸
返却に行くと、
結局また借りてしまうんですよね~
. . . 本文を読む
朝一で、
今日返却分のDVD見ました。
借りたのは一週間前、
でも見る時間がなくて、
返却日の今日ようやく見れました。
『300』(スリーハンドレッド)
去年、映画公開時に気になっていた映画です。
内容はネタバレになるので我慢して言いません、
が、
見終わった感想は、
勇敢!!
その一言に尽きます。
全編飽きずに、
最後まで固唾を呑んで見れました。
ス . . . 本文を読む
帰宅後。
牛乳300mlだけ飲んで就寝。
この日もサラダはお休み。
起きていたら、
もっともっと水分を飲んでしまうし、
空腹感に負けそうな気がしたので・・・・・
(誘惑に勝てる自信なし)
とにかく体重を落ち着かせたい。
布団に入りつつ、
朝が待ち遠しくて、
なかなか眠りに入れず、
考えるのは食べ物の事ばかり。
(朝になったら何食べようかな~とか)
また寝 . . . 本文を読む
土曜日の練習も、
午後10時を過ぎて終了。
3時間の練習で、
どのくらい汗をかけたか、
自覚がなかったです。
休んでいる時間も長かったようにも思えたし。
練習終わってすぐプロテイン300ml分飲んで、
いざ計量。
結果。
この日もリミットをパス、
前日よりも若干落ちていました。
1月に入って食事制限を始めてから、
初めて「2日間続けてリミット・パス」しました . . . 本文を読む
土曜日の練習。
この日は中島会長不在、
スパーリングもありません。
そうすると僕の目的は一つ、
よりウェイトを落とす為の練習に専念。
一層、
上下厚着して、
少しでも多くの汗をかけるように。
とは言え、
前日の疲れが残って、
サンドバック打つ持久力もエンスト寸前。
情け無い話ですが、
グローブすら重たく感じる・・・・・。
(シャドーの時点でばくばくでしたけど) . . . 本文を読む
さすがに土曜日は、
いつもより早く会社を脱出することが出来ました。
気持ち的にも「土曜日くらいは」、
みたいな部分もあって、
まだ帰社していない社員が半数もいるのに、
練習したいが為に帰ってしまいました。
うーん。
後ろ髪引かれる思い・・・・・・・・・・・・・。
社会人失格かも知れません。
. . . 本文を読む
全ての練習終わって、
体重確認。
まだまだ一過性なので安心出来ないけど、
この日はようやくリミット切りました。
しかも測定前にプロテイン300ml分飲んでの測定で。
この日は帰宅後、
サラダも摂らずに、
牛乳とサプリだけ飲んで就寝。
(ブログ更新する時間もなくて・・・)
追伸。
疲れ過ぎと空腹感のダブルパンチで
熟睡には程遠かったです・・・・・・
. . . 本文を読む
スパーリングの後、
しばらく呼吸と体力(微)回復に努めて、
最後は中島会長のミット打ち3R。
中途半端では乗り切れない(恐怖)ミット打ちです。
それが終わると1日の練習も終わりです。
ある意味、
中島会長のミット打ちは、
個々のスキルアップは元より、
体調、
モチベーション、
体力の限界地点・・・・・・・
等チェックされますから、
これまた全力で行かないと!!
. . . 本文を読む
金曜日の練習。
今更ながら事後報告になるけど。
やはりウェイトを落とすのに、
スパーリングが一番だと思いました。
そして、
スパーリングのほうが、
練習としても集中しやすい。
体自体が疲れていても、
リングにあがると何とか動けるもので、
ひたすらサンドバッグを打つよりも、
「打ち返してくる」緊張感の中で、
練習したほうがムラのある僕も尻が叩けるものです。
前 . . . 本文を読む