部屋の中に虹!
サンキャッチャーの贈り物
毎日9時過ぎから6時過ぎまで 今日で出勤9日め
一日があっという間です
ジムには行けませんが 体重3Kgは減量しました
体脂肪もBMI 体内年齢はなんと 実年齢より10歳若いとの表示
やった
半年ほど前は つまずいて転んで血だらけだったメンタルも
今回の「ピンチをチャンス!」企画で ようやく回復しています
ご贔屓の「魚心」さんは 二度も足を運んでくださり
最初は魚心さんのお弁当
そして先日は 他店のお好み焼きを差し入れしてくださいました
帰宅して晩御飯を作る気力がない私にとって
心に沁みるお気持ちです
その他 私のまわりは イイ人ばかりだなって感じる日々
体力的には疲れているかも?ですが
心がとっても元気です
決まって5時半に目が覚めます
夜明け前は うっとり
朝ドラで号泣して いざ 出動!
途中 アルコールスプレイやペーパータオル 非常食や飲み物など 買いだして と
いよいよオープンです
沢山の来場者
有難いです
ヘトヘトでございます
そして陽は沈む
本日は夕方地元ニュース番組で ギャラリー個展の取材をしていただきました
作家さん 快くうけてくださり その様子を見守っていました
ところが・・・
管理人として なぜかインタビューをうけることになってしまい
ありゃりゃ
「エプロンを取りましょう」とか
「ここでお迎えしていただいて」とか
私引退する前の女優時代を思い出しましたわ
・・・・って
嘘
編集でほとんどカットでしょうが
お伝えしたいことうまく言えたかどうか 不安です
という本日 また お昼抜きでした
夕方1時間だけジムで汗して
かなり絞られている実感です
手描き看板 できました
ランチは J子さんと 魚心でパワー充電できたからこそ
乗り切った
今日も美味しかった
60年続いた板前の味
鯛のアラ煮定食
思いがけず食後のデザートに驚き
栗の渋皮煮
「料理にも季語がないといかん」との板前さんの持論に感動です
土曜~日曜と 台風の影響はほぼなく ホッとしました
Kの力を借りて 二人で庭周周辺のお手入れ作業など
オープンに向けて最終チェックでした
また 以前ご挨拶したご近所さん7軒へも いろいろ変更があったこともご報告がてら まわってきました
ブログもFBも設定して 更新作業も忙しいです
こちらも どうぞのぞいてみてくださいね
姫はいつだってマイペース
猫みたいなポーズです
お尻の毛並みのことは言わないでね
掃除機だってへっちゃら
すみませんが ちょっとどいていただけませんか?
さて かあさんは明日看板を描きますよ
いよいよ 通りに面した塀に看板設置です
今朝は朝焼けが見られませんでした
お天気が崩れそうです
昨日はジムで汗をかいたその足で ひまわり畑へ向かいました
雨にならないうちに ひまわりさんの種を残すために早めにお手入れをしました
花部分だけでも 三輪車(何故か猫車という)で3杯分になりました
立派な種が大量に残せそうです
しばらく倉庫内で乾燥させることにしましょう
夜は昨夜最終回のドラマを観ていましたが 途中うとうと
結局何が何だか???
最後のシーンは観たので ま いっか
あんまり面白くもなかった
最近姉の体調が気がかりで 兄姉グループLINEで生存確認をしています
これまで少し距離があった関係が おかげで何だかイイカンジになってきました
兄から送信されたふるさとの川の風景だったり
散歩途中の夕暮れ写真だったり
昨日シローさんが亡くなったニュースで パーキンソン病を患ってたことを知りました
姉のその後の病状がますます気になります
ジムで真面目にスタジオレッスン(ボディパンプ&ボディバランス)でしっかり汗をかき
マシンで筋トレして帰ってゆっくりシャワー!
のつもりでしたが 昨日はあまりにも気温が下がり 心地よかったので
そのまま台風後が気になっていたひまわりさんのご機嫌うかがいに走りました
ありゃりゃ えらいこっちゃ!
強風のため こんな状態です
道路にまで倒れこんでいた子を助けあげ お掃除しました
よく見ると 種がこぼれています
このまま少し様子見したら 種も近いうち収穫できるかもしれません
さて 庭は?
これまたありゃりゃぁ・・・
見事な雑草
ジムの汗かきついでに ここもお手入れです
今季通販で手に入れた芝刈り機は私のいいオモチャ
ぐんぐん丸刈りにしちゃうぞ!
最近のストレス解消です
しばらくして ご近所の長男さんと立ち話
彼はご厚意でひまわり畑の周囲の雑草を刈ったり トラクターで整地してくれたりしてほんとにありがたいご近所さん
以前からちょっとしたお悩みを聞いていたのですが
その後進展があったみたいです
よかった
煮詰まった時には 物理的な距離をとったほうがいいと私も思いました
少し冷却期間を置いたら 見えてくることもあるし
よい方向に向かったらいいな と 彼を応援したいと思います
さて作業を終えて急いで帰宅した後 ようやくシャワーし
TANITAに乗ったところ
やったぁ
体重も体脂肪もBMIも数値がマイナス そして筋肉量と基礎代謝がUP
一石二鳥のストレス解消法ですわ
台風の影響は未明にピークを過ぎ 現在は陽の光が射したり雨降ったり不安定です
雲の流れが激しく 青い空も見えてきました
このまま しばらくしたら晴れそうです
台風接近前に ひまわりのご機嫌うかがいに行っておりました
ほぼ みなさん お辞儀をしています
元気な黄色も もうすぐお終い
このまま10月くらいまで放置し 種をとるらしいです
来年用の種は 膨大な量になりそう
どなたか もらってくれないかな・・・・
夏も終わりですね
夏の始まりの頃はこんなでした 懐かしいです
気が付けば ちゃんと コオロギが鳴いて季節を知らせてくれています
かあさん 早く寒くなってほしいでち
ひまわりが丁度お盆に間に合って 今日は満開になりました
思えば 種からこつこつと育て初めた愛しいひまわり
自己満ですが うれしい!
お義父さん お義母さん
上からひまわりが見えますか
おかえりなさい
迎え火より 迎え花が見えやすいでしょ?
2mどころか こんなに背高ですよ
お仏壇にもお供えしましょう
花が終わったあとは 種を取る方法を研究しなければ
秦 基博 - 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりは 約束どおり ちゃんと咲いてくれました
長い時間と多くの費用をかけワクワクしていた結果が 一転し
泣きたくなったあの頃
ひまわりを育てることが 支えになってくれました
ようやく 元気な黄色い花びらを見せてくれ
私も元気になりました
見てくださる皆さんも どうか元気になってほしいです
大好きなこの曲とともにお届けします♪
私のブログを参考にしたらしく 気象庁も慌てて梅雨明け宣言したみたいね
・・・・って 嘘 だけど ほんとに昨日我が地域は梅雨明けでした
しばらくぶりに ひまわり畑ご機嫌伺いに走りましたよ
見事な開花!
・・・と言いたいところですが
途中見つけた 知らない畑のひまわりさん
一気に夏~~~気分ですね
こちらが 私のひまわりさんたち
元気です
ちょっと見ないうちに 私の背丈を超えております
よく見ると 花のあかちゃんが
もうすぐ 開花でしょう
楽しみ
庭のすだちも 小さな実をつけています
帰りに義父母のお墓参りをして 帰宅しました
青空に夏雲 シンコキュウ
困難は次々発生するけれど
ひとまず 目の前の小さな喜びを拾い集めて
暮らして生きましょう
そういえば・・・
ロッテ歌のアルバムの司会の玉置ひろしさんて 今どうされているのかな?(古っ)
1週間ぶりのひまわりさんに会いに
おお~ 皆倒れずに 育っているではないか
茎も逞しく太くなってる
植えていないところは ご近所さんが トラクターを入れてくれていました
ありがたい
ひまわりさんの周辺や 家の周辺は 一週間で雑草が育っております
私のストレス解消 草刈り機の登場です
あじさいの枯れた花も 刈り取りました
先日ドラッグストアで買った 草枯らし錠剤を 試しに一袋散布してみました
効果があるのかどうか?
かあさんっ! なんで私はお留守番だったんでちか?
だって お薬散布する予定だったんだもん
ギャラリー和〇屋のオープニング記念個展は
私の好きな先輩画家さんに打診しまして
さっそくご本人が本日見学にきてくださいました
時期は秋
これからゆっくり打ち合わせを重ねていきます
部屋に入ると すぐにペンダント照明を気に入ってくれました
ついでに 既存の天井照明の位置を自分でカスタマイズしてみました
天井のべニア? やっぱり異質だね
正直 撤去したい
夜にならないとその変化はわかりませんね
作業は高い脚立に登って・・・ですが
自分の年齢を過信してはいけませんね
慎重にしないと
時間に余裕があったので 鉄くず回収も業者に依頼しました
これで 内庭が随分すっきりします
秋に向けて 少しずつ準備していきますよぉ
一方 今日もひまわりさんに 水やりです
咲いてくれるかな?
頑張れ ひまわりちゃん
ひまわりが発芽し ずいぶん育ってきたので
畑に直植えしてきました
思ったより沢山の苗で かなりの労働でした
頑張って2mになってくださいよ 君たち!
一方直植えした種も 発芽している子もいました
スマホアプリから 画像をUPできないので 残念です
スマホアプリは たまにこんな画面になり イライラするわ~
これ どういう意味?