ネガティブだった自分から ポジティブに生きよう! と 気持ちを切り替えたとたん
あら不思議
今度は良いことが転がり込んできましたよ
まずは 母校高校美術部の後輩との何十年ぶり?の再会!
Mちゃんは 今年長年勤めた高校教諭を定年退職し
トルコ人の旦那様が始めたケバブ料理のお店を手伝っているとのお知らせがあったので
さっそく出かけました
我が家から車で10分ほどの国道沿いにその店はあります
お店の名前が入った オリジナルのお皿
「Reis Kebab(レイスケバブ)」
同じく オリジナル時計
ナザール・ボンジュウ が守っています
ランプもトルコから持ち帰ったそうです
私がトルコを旅したのは2005年でした
過去ブログには画像が消えてしまったけれど 懐かしい
それからトルコ大好き ケバブ大好きになったのです
東京でも大阪でもケバブを探していました
Mちゃんの旦那様に初めてお目にかかりまして なんと お名前が ニハトさん!
トルコツアーで大変お世話になった添乗員さんと同じお名前でした
多分 太郎 とか 博 とか 定番のお名前なのでしょうね
とっても優しそうな旦那様でした
良かったね Mちゃん
店内は時間帯を選んでお邪魔したので 三密ではなく 手作りのお菓子とチャイをごちそうになりました
トルコのお菓子 ケマルパシャ めちゃくちゃ甘い
けど 美味しい
この方はニハトさんの甥っ子さん
お持ち帰りしたケバブサンド
こりらは おつまみケバブ
両方とも とても美味しかった
店内ではお酒は出してないので
今後またテイクアウトしてお家でビールが最高ですね
キッチンカーを2台持ってて 県内外あちこち移動販売もしているようです
こんな時期も乗り越えて 営業を応援したいと思いました
さて
そんな嬉しい再会から帰宅したら 携帯にLINEが・・・・
今度は大学の後輩からです
市民講座の講師を引きうけてくれないか との オファーでした
詳しい事情があり それはまた別の機会に・・・
Kに相談したところ 即答で「受けたら?」でした
彼の言うには 「きょういく きょうよう は大切」
なになに?
どういう意味?
「きょういく」=今日行くところがある
「きょうよう」=今日用事がある
人の人生にはそれがないとダメになるということらしいです
なるほど!
古民家ワクワクプロジェクトの白紙で 大家さん仕事を失業した今 断る理由がないかもしれません
話はトントン拍子に進み 先ほど市の担当者から直接お電話があり 詳しくお話を伺ったうえで お受けしました
正直に誠実に生きていれば どこかで繋がって ほんとにイイこともあるものですね
新しい出会いにワクワクできそうです