デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

この道を ... 誇りと正義のために

2019-03-22 17:31:26 | 新聞・TV・映画・舞台・書籍etc.
 先日、学生時代の友人が加わる合唱団の演奏会に出かけました。京都市内の定員400人のホールに開場前から列ができ、補助イスも出る超満員でした。姉とたまたま京都に来ていた郷里の友人を誘って行きましたが、閑古鳥?との私の予想は見事に覆りました。

 平均還暦超36名の混声合唱団。東京・名古屋など遠方から音源CDで宅練しつつ参加した団員も数名いるそうです。プロローグ ※①「今、ここに」を歌う合唱団の声の若さと透明感にたじろぎつつ聴き入り ※② サミュエル・ウルマン「青春の詩」を思いました。

 ※① 松下耕:曲、伊東玲子:詞 https://www.youtube.com/watch?v=wT5Qv59nsag
 ※② サミュエル・ウルマン「青春の詩
  『青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ
   優れた創造力、逞しい意志、炎の情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振捨てる冒険心、
   そうした様相を青春と言うのだ
   年を重ねただけで人は老いない 理想を失う時に初めて人は老いる
   歳月は皮膚の皺を増すが 情熱を失う時に精神はしぼむ
   苦悶、狐疑、不安、恐怖、失望、こうしたものこそ長年月の如く人を老いしめ
   精気ある魂をも芥塵に帰せしめる』


    

 昨日、小田和正の全国ツァー「密着ドキュメント」を視ました(BS103)。400名のホールを満席にし感動を分かち合うことだってそれはもう凄いのに、全国をツァーし会場毎に数千~数万の観客を集める歌手のその尋常ならざる凄さを改めて思いました。

    

 すでに古希をこえた小田和正の昨年5月の熊本~10月末の横浜までのツァー。さすがNHK!と言うべきか、まさにツァーに密着し小田和正は勿論、百名を超えるスタッフ、同行のバイオリニストはじめ伴奏陣、待ちかね熱狂するファンを描いて見せました。

    

 前回のツァーを踏まえ、会場毎にどういう順に歌うのか、アンコール曲は何にするか、スタッフ一人ひとりに忌憚ない意見を求めます。会場毎に大きさも「しつらえ」も異なりますから、小田自身もスタッフも異なる動線をイメージしつつ構成を練り上げます。

    

 公演の前に会場周辺を歩き、食事したりお茶を飲んだりしつつ街の人、ファンと交流、その様子が当日の会場に放映されます。「お茶を飲んだ」「お汁粉を食べた」お店には、それから暫く「小田和正さんが頂いていたお茶、お汁粉を」のリクエストがある由。

    

    

 台風が来るとの予想で「中止」を覚悟しつつぎりぎりの判断で開催を決め無事公演できることもあれば、大阪北部地震の影響で二日間の大阪公演が総てキャンセルになります。小田和正自身の疲労で髙い声が出なくなるピンチも、言わば根性で!乗り切ります。

    

    

 昔の唯一つのヒット曲で3、40年たっても「食っている」歌手がいる一方、小田和正のツァーは殆どがここ数年の新しい曲で勝負します。そして、それにもかかわらずファンは総立ちで総ての曲をともに歌いながら手を振り応えます。なんという世界でしょう。

    

    

 私は、特に彼のファンということではありません。好きな歌手であり好きな曲もたくさんありますが、会場に出かけ手を振り歌うファンではありません。でもこの番組を視て、一度!ツァー会場に行ったら「もしかしたら病みつきになるかも」とは思いました。

    

 「この道を」は、昨年の連ドラ(日曜劇場)「ブラックペアン」のテーマ曲でした。いま歌詞を改めてなぞりながら、若い人たちがこの曲に惹かれていることがたまらなく嬉しくなりました。もう若くないわが世代の正義感、矜持がふつふつと甦るのを感じつつ・・・

  それでも懸命に生きて行くと そう決めた
   繰り返す迷いも争いも悲しみも
   すべてを時に任せて選んだ道を行く
   その道はどこへとつながって行くのか
   未だ見ぬその場所は どんな風が吹くんだろう
   誇りと正義のために闘う自分がいるはず
   晴れわたる広い空に明日が確かに見える
   どんなに険しくてもこの道を信じて行く
   守るべきもの それはただひとつ それを知った




  小田和正さん特別コンサート「クリスマスの約束~風のように歌が流れていた」。
   MBS(毎日放送) 4月1日(月)23:56~
   MBSは関西ローカルですが、各地のTBS系でも放映されると思います(日時は様々)



 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村   


過去ログ目次一覧
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小田和正! (沙羅)
2019-03-22 19:41:43
この記事には何が何でもコメントをつけなければ。
小田さんのドキュメントの再放送を見てくださって、ありがとうございました。
ドキュメントの詳細はデ某さんが的確に詳しく書いていただいて、散文が苦手な私が補足する余地などありません。
私はうまく書けないので、書いてくださったこと自体が嬉しいです。

>でもこの番組を視て、一度!ツァー会場に行ったら「もしかしたら病みつきになるかも」とは思いました。

はい、デ某さんも会場へ行ったら絶対病みつきになります!
私も小田さんには関心がなかったのに熱烈な小田さんファンがトピ主の掲示板に参加して興味を持ってコンサートへ行ったら、あまりの楽しさに病みつきに。
総立ちで皆で一緒に歌うときの高揚感と言ったら。
「ご当地紀行」での小田さんのちょっとシニカルな発言もご愛嬌です。
私は小田さんのファンではなく小田さんのコンサートのファンなんだと思っています。
イチローが引退宣言したように小田さんのコンサートにももうすぐ終わりがあります。
今のうちに是非!

3月30日00:20~1:50TBSで
延期になっていた『クリスマスの約束』と言う特別のコンサートの番組があります。
よかったらた見てください。
Unknown (乙羽)
2019-03-22 23:41:46
こんにちわ。
いつもは読み逃げが多いのですが、今回はひとこと🎵
デ某さまのおっしゃることは全て私の心の中に音を立てて響いてきましたので。
いつもですが。
感動をありがとうございました。

デ某さまは、いえデ某さまこそ、素敵な方ですね🎵
Re ; 沙羅さん「小田和正」 (デ某)
2019-03-22 23:45:06

沙羅さん
コメントありがとうございました

> この記事には何が何でもコメントをつけなければ。
なんだかそんな気がしていました
でもこんなに素早く!反応していただけるとは思いませんでした(笑)

> 小田さんのドキュメントの再放送を見てくださって、ありがとうございました。
沙羅さんのコメントに、ツァー会場にいらっしゃるファンの熱さそのまま!を感じますし
拙ブログ記を補筆していただいた感があります。

> 私はうまく書けないので、書いてくださったこと自体が嬉しいです。
うまく書けないなんて ... ご謙遜です。
いつでしたか 沙羅さんのブログに記していらっしゃいましたよね。
その時そのままの熱さを思いました。

> デ某さんも会場へ行ったら絶対病みつきになります!
> 小田さんには関心がなかったのに...コンサートへ行ったら、あまりの楽しさに病みつきに。
少し前なら沢田研二、エルトン、C.ディオン、サイモン&ガーファンクルのドーム公演
ここ2、3年で言えば
(やはりそれ程のファンでもない) 南こうせつ、財津和夫のコンサートを生!で聴きました。
いずれも TVで視た小田和正コンサートの熱気に及ばないと思います。
小田さんのあの熱気の渦中に入れば、それ迄の私の体験など瞬殺!されるかも...

> 「ご当地紀行」での小田さんのちょっとシニカルな発言もご愛嬌です。
ちょっと失言、放言ぽいところもありますが 仰るとおり ご愛嬌かな(笑)

> 私は小田さんのファンではなく小田さんのコンサートのファンなんだと思っています。
なるほど!

> 小田さんのコンサートにももうすぐ終わりがあります。今のうちに是非!
還暦過ぎてから小田さんはツァーのたびに「これが最後!」と思われた由
確かに 3、4年前に較べても かなり消耗されている感じはありました。
次!がラストチャンスかもしれませんね。

> 3/30 00:20~1:50 TBSで 『クリスマスの約束』と言う特別のコンサート番組があります。
ありがとうございます
春爛漫のクリスマス!を愉しませていただきます
Re : 乙羽さん (デ某)
2019-03-23 00:03:19

乙羽さん
コメントありがとうございました

> いつもは読み逃げが多いのですが、今回はひとこと🎵
> おっしゃることは全て私の心の中に音を立てて響いてきましたので。
いつも読み逃げしていただきありがとうございます
そして今回はコメントを寄せてくださり 感激です
私の胸のあたりで音を立てて歓んでいます。
それは兎も角 ... 乙羽さんも小田和正ファンでいらっしゃるのでしょうね

> デ某さまは、いえデ某さまこそ、素敵な方ですね🎵
関西には こ~ゆ~場合、定番のギャグがあります
『いつもみんなにそう言われてます』とか『もっと大きな声で言うてください』とか...
でもそんなギャグはよう飛ばしません。
羞かしくて身を縮めつつ ... ちょっと心がスキップしてるかも ...
放送予定訂正です (沙羅)
2019-03-23 09:30:36
1週間前なので『風のよううた歌が流れていた』(クリスマスの約束)を予約録画しようとMBSの番組表を見るとありません。
もう一度ファンクラブの記事を詳しく調べてみると。

MBS(毎日放送) 4/1(月)23:56~
でした!
お詫びして訂正します。
TBSとMBSは同じ時間に放送すると思い込んでいました。


Re : 沙羅さん「放送予定訂正」 (デ某)
2019-03-23 11:10:01

沙羅さん
放映予定訂正のお知らせ、ありがとうございました
ブログ本文にも載せておきました。
TBS系の多くは本日午前中に放映されたようです。
残るは「毎日放送」のほか、
「東北」「中国」「大分」「テレビユー福島」「CBC
」(日時はばらばら)のようです。
その道を私たちも (ハックル)
2019-03-23 20:16:55
うたを歌う人はその曲をどう歌ったらいいのか、合唱団の日常活動はどうあったらいいのか?  それは55年前の学生時代からの主テーマでしたが、生まれて初めて「この道を」を聴いてビビッときましたよ、今もそのまま生きていると。
ありがとうございます。 次にみんなで集まる「演奏会の反省会」で話し合いたいと思います。
Re : ハックルさん「その道を私たちも」 (デ某)
2019-03-23 23:09:48

ハックル先輩
コメントありがとうございました

> 歌う人はその曲をどう歌ったらいいのか、

好きな歌を好きな時に聴く...ごく当たり前にそう思っていたとき
歌の歴史的背景とともに 「どう歌うのか」「誰のために何のために歌うのか」と...。
答えるどころか 或る種のカルチャーショックを受け茫然...。
半世紀余を経て その問いをなお真摯に受けとめ答えようとしている方々に 心から敬意を表します。

> 学生時代からの主テーマでしたが、
> 「この道を」を聴いてビビッときましたよ、今もそのまま生きていると。

半世紀余を隔ててなおそのテーマに向き合う...。
その瑞々しい感性の健在は 凄い!と思います。
ますますのご活躍を心よりお祈りします

辻井伸行さんのアイスランド公演のアンコール曲 ショパン「ノクターン」を。
  よく弾かれる「2番」ではなく「20番」... 素晴らしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=tIw9ecbuwGk
Unknown (Anne)
2019-03-24 11:40:57
小田さん、素晴らしい曲がたくさんありますよね!
オフコース時代から好きな曲が多かったです!
その割には自分でお金を払ってライブに行ったことない(^◇^;)

以前、明治生命で働く友人からチケットを頂き武道館ライブに行きました🙂
たくさん加入した訳では無く、多分余っていた😅

武道館と言う場所で、歌い、演奏し、走り、そのエネルギーは凄かったです😺
若い方もたくさんいました!
Re : Anneさん (デ某)
2019-03-24 14:33:21

Anneさん
コメントありがとうございました

> 小田さん、素晴らしい曲がたくさんありますよね!

愚息('75生)は S&G、ビートルズ、E.ジョン、小椋佳、赤い鳥などを好んだ両親の影響か
'60~'70年代の曲が結構!好きでした。
逆に 小田和正、岡本孝子などは 愚息がよく聴いていたため私も好きになりました。

> オフコース時代から好きな曲が多かったです!
> その割には自分でお金を払ってライブに行ったことない(^◇^;)

ヤマハのライト・ミュージック・コンテスト、
その第1回では「赤い鳥」が、第3回では「オフコース」が グランプリに輝きました。
色あいは異なりますが、アコースティックなところは共通するように思います。
赤い鳥、オフコースが再結成されたら(可能性は限りなくゼロ!)
私の場合 「お金をいくら払っても惜しくない」のは 赤い鳥のほうかなぁ(笑)

> 以前...友人からチケットを頂き武道館ライブに行きました
> たくさん購入した訳では無く、多分余っていた
ほんとですか? なかなか手に入らずプレミアがつくそうですよ

> 武道館と言う場所で、歌い、演奏し、走り、そのエネルギーは凄かったです
> 若い方もたくさんいました
なぜか「トシをとるほど」跳んだり走りたがったりするんですよねぇ
沢田研二も 還暦コンサートで お腹出して?ステージを走りまわってはりました。
でも 若い方が小田和正の歌(詞・曲)に魅かれるのは たまらなく嬉しい!
団塊世代の 闘うスピリッツが 幾らかなり受け継がれるような気がして...。

ところでAnneさんのハンブルク記、
エルプフィルハーモニーの姿を見るたびにわくわくします。
いつか行くぞ! きっと行くぞ! な~んて思いながら...(笑)

コメントを投稿