ゆっくり行きましょう

気ままに生活してるシニアの残日録

突発性難聴になる

2023年11月15日 | 日常生活の出来事

最近、左耳の突発性難聴になった、そして治療した。そして幸運にも治った。その経過を以下に記載して読者の参考に供したい。

  • 旅行から帰ってから2、3日してから、耳がかゆいので耳鼻科に行って耳垢の掃除をしてもらった。ベッドに寝ながら、耳の中が明るく照らされ、そこにピンセットのようなもので耳にへばり付いている耳垢を引き剥がすように取っていったのがモニター画面で見れた。左耳が特に耳垢が多かった。
  • 無事に終了して帰宅した。が、なぜか何となくスッキしした感じがしなかった。おかしいな、と思ったが、そのうち治るだろう思って、放っておいた。
  • しかし、翌日から左耳が少し塞がっているような気がしてきた。これも気のせいかと思った。掃除したのにそんなはずがない。だが、それから2日くらいたっても耳の塞がった感じが改善せず、悪化した気がした。そこで、ステレオの音を左右の耳で聞き比べすると、何と、左耳の聞え方が非常に弱くなっている。そして、翌日には耳詰まり感が更に進み、自分の声が頭の中で反響するようになった。プールで耳に水が入って詰まったときの感覚だ。
  • これはまずい、直ぐに医者にと思ったが3連休だ。ネットで調べると突然の難聴は早期の治療なら治る可能性が高い、となっているので焦る。が、仕方ない、この時間を利用してどの医者にかかるか嫁さんと相談して、やはり経験豊富な先生のいる病院に、となり、溜池山王のあるクリニックの先生に決め、月曜日に予約無しで行くことにした。

  • 当日行って、診断を待つ。予約優先なのでその合間に入れてもらう、どのくらい待つかわからない。不安な気持ちで待っていると意外に早く呼ばれた。そして、聴力検査をして結果を見ると、確かに左耳の聴力が落ちている、中等度難聴に近い軽度難聴だが感覚的には右耳の半分位しか聞えてない。
  • 医師は原因はわからないが内耳の感音神経がやられている突発性難聴だと説明。ステロイド剤などを1週間服用し、1週間後に来院するように指示される。もらった病気の説明資料を見ると内耳の脳卒中だと書いてある。また、耳垢掃除は難聴と関係ないと言われる。
  • 薬の服用を始めると、その日の夜から塞がっていた耳に穴が少し空いてきた感覚がしてきて、翌日には聞えが良くなってきた。3日目にはかなり聞えるようになり耳の塞がった感じもなくなった。
  • 1週間後、聴力検査をすると左右の聴力の差はほとんど無くなり、耳が塞がった感覚も無く、完治したと診断された。
  • よかった、よかった。治療開始が早かったのが奏功した。難聴の原因は不明だが、加齢、ストレス、動脈硬化、高コレステロールなどが考えられるとのこと。また、耳垢掃除は必要ない、とのこと。私は、加齢以外は該当がない。
  • 突発性難聴はストレスでなる人が多い、だから若い人にも多いそうだ。しかも、仕事が忙しく放置して、回復不可能になった段階で受診するケースが後を絶たないと言う。
  • 聞えづらい、耳が塞がっているような気がする、耳鳴りがしてきた、などの場合には、直ぐに耳鼻科を受診することが必要である。私は難聴を自覚してから4日目に受診した、不調を自覚してからは10日目だ。
  • 私の場合、リタイアして時間に余裕があった、コロナで病院が大混乱している時でなかった、海外旅行中でなかった。治ったのは、幸運に恵まれたこともある。

読者の中にも現役の人もいると思うが、注意してほしい。耳が詰まった感じがして、自分の話し声が頭の中で反響し聞えづらくなるというのは想像以上に苦痛だった、そんな症状が固定したら大変だ。おかしいと思ったら仕事を抜けて、直ぐに職場の近くの耳鼻科に行ってほしい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿