文化と心と平和の令和クラブ

日本の文化と日本を思う心と先生が平等のため戦争しろといったので平和を入れました。日常の事や政治や反共について書きます。

Photoshopの勉強12

2009-03-31 15:41:35 | アート・文化

PhotoshopのPDF版のユーザーガイドによるPhotoshopの勉強の続きである。今日は選択範囲の作成である。長方形、楕円、なげなわ、多角形、マグネット、クイック、自動と色々あるが、クイックと自動は選択が思いどうりにするには、難しそうだ。マグネットは境目をたどると、自動的に線を作ってくれる。パスでも選択出来るなのだろうか。パスも使いやすいと思う。


Photoshopの勉強11

2009-03-30 15:41:23 | アート・文化

PhotoshopのPDF版のユーザーガイドによるPhotoshopの勉強の続きである。今日はゆがみフィルタ、Vanishing Point等を勉強した。ゆがみは水面のはざなみに使えそうだ。Vanishing Pointは遠近感のある画像にペーストする時使えそうだ。はめこみはテレビの画面なんかに使えそうだ。


Photoshopの勉強10

2009-03-29 17:03:38 | アート・文化

PhotoshopのPDF版のユーザーガイドによるPhotoshopの勉強の続きである。今日は修復ブラシツール、色置き換え、こすり、ぼかし、シャープ化、焼きこみ等を勉強した。修復ツールは3種類あるので、時と場合に応じて使い分けるのだろう。覆い焼きは、暗い所を明るく、焼き込みは明るい所を暗くするのに適している。


Photoshopの勉強9

2009-03-27 13:54:11 | アート・文化

PhotoshopのPDF版のユーザーガイドによるPhotoshopの勉強の続きである。今日は自動補正、バアリエーション、平均化、ポスタリゼーション、グラデェーション、切り抜き、コピースタンプツール等の勉強であった。コピーソースパネルがあるとは知らなかった。コピー元をいくつか保存出来るようである。


Photoshopの勉強8

2009-03-26 14:05:48 | アート・文化

PhotoshopのPDF版のユーザーガイドによるPhotoshopの勉強の続きである。今日はカラーの置き換えと画像の補正である。色の置き換えは難しい。置き換えるとおかしな絵になってしまう。補正はレイヤーを使うと元画像が破壊されない。画像を明るくしたり、暗くしたりする時便利だ。