文化と心と平和の令和クラブ

日本の文化と日本を思う心と先生が平等のため戦争しろといったので平和を入れました。日常の事や政治や反共について書きます。

印刷物を破ったようなロゴ

2010-04-29 16:51:44 | アート・文化

今日もPHOTOSHOPロゴデザイン100と言う本を読んでPhotoshopの勉強である。今日は印刷物を破ったようなロゴの制作である。透明で新規画像を作る。ペンツールで文字のパスを描く。一旦塗りつぶし文字一つ一つに色を着ける。英文を取り込みマスクレイヤーを作る。ブラシを読み込みパスの境界線を描くでギザギザを描く。画像を結合しドロップシャドウを掛けて出来上がりである。ブラシのギザギザが難しいと思う。それでは作ったロゴを乗っけて置きます。Photo


葉っぱのロゴ

2010-04-27 19:18:37 | アート・文化

今日もPHOTOSHOPロゴデザイン100と言う本を読んでPhotoshopの勉強である。今日は葉っぱのロゴの制作である。文字を入力し多角形選択ツールで文字をトレースする。黒で塗りつぶし葉っぱの写真をマスクする。消しゴムツールで一部を消して出来上がりである。簡単な文字だからトレースもやりやすい。Photo それでは作ったロゴを乗っけて置きます。


エンドウ豆の花

2010-04-26 15:12:29 | 写真

道路わきの畑にエンドウ豆が花を咲かしていました。昔家の前の畑に咲いていた記憶があります。生物の教科書にメンデルの法則に出てくるエンドウ豆です。花が可愛らしくつるで伸びるのが特徴ですね。それでは撮ったエンドウ豆の花の写真を乗っけて置きます。Photo


液体のロゴ

2010-04-25 16:07:14 | アート・文化

今日もPHOTOSHOPロゴデザイン100と言う本を読んでPhotoshopの勉強である。今日は液体と素材と石の質感のロゴの制作である。液体ロゴはマスクで文字を入力し選択範囲を滑らかにし水色で塗りつぶす。ドロップシャドウ、べベルとエンボスのリングで適用し、塗りを0%にする。指先ツールで垂れを描いて出来上がりである。指先ツールだけで垂れが出来きるなんて素晴らしい。素材ロゴの方は楕円形ツールでブラシを作り、ブラシツールで塗りつぶす。塗りつぶし方がセンスがいる。石の質感のロゴは文字を入力し、べベルとエンボス、グラデーションオーバーレイ、パターンオーバーレイ(花崗岩)を掛ける。コピーして下に動かしてテキストの色を灰色にして出来上がりである。後でテキストの色をa lt+ back spaceで変えられるのはキー操作で覚えにくい。それでは液体ロゴの絵を乗っけて置きます。Photo