卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

GⅠシリーズみたいなもの

2006-10-31 21:18:52 | 卓球備忘録
今週末は全日本社会人選手権が開催されます。自分には無縁ですが、韓陽選手がどこまで勝ち進めるのかに興味があります。
社会人大会の実行委員会HPに組み合わせがアップされていました。参加者リストを見ると県によっては参加者ゼロってところがあります、特に女子に多いかなあ。出たくても予選落ちする自分にしてみれば勿体無いなあと思ってしまいます。まあ遠くまで交通費を払って行って初戦で負けても仕方ないからなあ。
今年の全日本マスターズは佐賀で行なわれます。確か来年は埼玉か群馬あたりだったと思うのでこの辺なら行っても良いかなあと思っています、・・・予選を通過できればの話ですが。
卓球王国の今月号では今年度の全日本選手権の優勝予想を募っていました。ちなみに自分の予想は、男子:吉田海偉、女子:平野早矢香とまあ無難(?)な内容で応募しました。では社会人は?というと多分男子:偉関、女子:金沢かなあ。いや根拠は特にありませんが。
卓球会も全国大会が続いてまるで秋のGⅠシリーズみたいだなあ、と勝手に思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフラしてたら

2006-10-30 20:34:27 | 卓球備忘録

先週後半から競馬やら温泉にフラフラしている間に、国内では全日本卓球選手権団体、海外ではワールドジュニアサーキットファイナル&ワールドカデットチャレンジが行なわれました。
全日本団体は男子:東京アート、女子:日本生命が優勝。結果だけ見ると順当といったところでしょうか。
男子は青森大学と青森山田高校が参加していましたが、主力を欠いたメンバーでした。しかし青森大学が見事決勝進出。特に坪口選手と張選手の活躍は素晴らしく、準決勝の対日産自動車戦では坪口が三田村、吉田を、張が金恩華を下したのは見事としか言いようがありません。決勝は韓陽選手を擁する東京アートに敗れましたが、青森山田高校とともにベストメンバーで参加したらひょっとしたかも?しれません。
女子はベスト4に秀光が入りました。準決勝で優勝した日本生命に挑みましたがさすがに歯が立たなかったようです。インカレ優勝の淑徳大学は予選リーグでジュニアナショナルチームに破れリーグ最下位というのが意外でした。
男女とも開催地の秋田県選抜チームが参加していましたが、男子チームのメンバーを見ると偉関、川嶋の名前が・・・、えっ!って感じですね。来年の国体に向けて補強したようですね。予選リーグで秋田チームは全敗でしたが、偉関選手が一人頑張って4勝してました。川嶋選手は以前秋田県内の大会で地元の三浦州選手(確か秋田商業→駒澤大卒)に敗れている上に、今回も勝てなかったのでチョッと荷が重いのかもしれません。

ワールドジュニアサーキットは松平健太選手が準優勝。ランキング的にはまずまず順当な結果ですが、決勝で敗れた江宏傑(台湾)はかなり強そうですね、・・・スコアを見ただけですが。

(ジュニア男子優勝の江宏傑(台湾):プレーを見てみたいもんです)

この江宏傑選手は18歳以下世界ランク6位、年齢も水谷と同じ17歳ということで今後も日本選手にとっては脅威となりそうです。
ワールドカデットチャレンジは男子団体が準優勝、女子は団体・シングルス(森薗)・ダブルス(石川・岡崎組)を見事に制しました。男子も頑張っているけど女子は相変らず凄いなあ。

(女子シングルス優勝の森薗美咲:強豪を連破して見事優勝)

特に女子シングルスの森薗選手は予選リーグと決勝でアジアジュニアカデットチャンピオンの沈艶ぶん(中国)に完勝しており、今後ランキングが急上昇することでしょう。

もうね、オッサンは競馬に入れ込んでいる場合じゃないですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の練習&本日の結果

2006-10-29 16:38:49 | 卓球備忘録

昨夜の卓球練習前に、Iさんとラバーについて雑談。Iさんは現在使用しているプラズマ430を絶賛してました。次は470を使いたいと言ってました。
Iさんは日ペン裏なのでラバーは1枚で済むのですが、自分の場合シェーク裏裏だから必然的に2枚必要になり、当然出費も2倍掛かってしまいます。スレイバーELも気に入っているので少々迷うところです。次はトクアツにしたいし。
練習の方はIさんと。ゲーム練習も行ないましたがまた負け。Iさんのサーブは分かり辛いのと、強烈な回転のスピードドライブはほとんどノータッチで抜かれるかコースが分かってもなかなか返せません。
練習の合間に休憩していると初対面の方から試合の申し入れがありゲーム練習を。名前を聞き忘れてしまったのですが、その人は中ペン表裏で裏面打法を多用する人でした。試合結果は2-3で自分の負け。内容的には5分5分といった感じでしたが、やはり表は自分にとってはやり辛いです。サーブが中途半端に長いとバシバシ打たれまくられました。そんな中でも自分の下回転サーブは結構有効で、ほとんどネットに引っ掛けてくれました。今後は下回転サーブをもっと有効に使える展開を考えないとダメだなあ。
昨日の練習にはNさんが来ていなかったので、もしかしたら府中にでも行ったのでしょうか?
さてさて今日は秋の天皇賞。久々に一生懸命予想してみたので楽しみにレースを見てました。

(トリリオンカットと和田竜二騎手:天気が良いので仲良く昼寝、ではありません)

・・・結果は”また”見事に外れました、ああぁ。ダイワメジャーが2000m持ちこたえるなんて思ってなかったので、自分としてはかなり早い段階で評価を下げていました。最近のジンクスでは前走が毎日王冠だと天皇賞は凡走することが多かったんだけどなあ。

(優勝は14番ダイワメジャー:自分の予想結果は◎3着、○4着、▲2着でした、あぁ)

結局入線は14-10-15-8-7。結局2着+3着+4着って、まあいつものことか・・・。ダイワメジャーが審議対象になった時は思わず祈ってしまいました(何を?)。
それにしても横山典弘騎手はまた2着ですね。本人も狙っている訳では無いと思いますが。
次はジャパンカップに「色んな意味」で期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張帰り&天皇賞・秋予想

2006-10-28 14:24:47 | 卓球備忘録

今朝出張先から職場へ戻り、今日は午前中で仕事が終わりました。
今回の出張先は以前自分が担当した客先への訪問で、山間部へ行ってきました。山へ進むにつれ紅葉へと風景が変わっていき、標高1200m付近まで行きましたがここまで来ると紅葉は終わっていました。天気も良く、仕事でなければなお良かったのにといったところでした。
昼食は訪問先へ行く途中、ちょっと大回りして某食堂へ。

(豆腐ステーキ定食:見た目シンプルですが安くてウマイです)

地元やライダーにはまずまず知られているこの店は、豆腐ステーキ(鉄板焼き)が名物です。シンプルですがとても旨いです(定食で630円)。
客先への訪問を済ませた後は温泉旅館へ直行。この辺はビジネスホテルなど無いので宿泊の場合は必然的に旅館になります。最近は宿泊の際は温泉がひとつの楽しみになりつつあります、これも歳のせいか。

(今回泊まった宿の露天風呂:ちなみにかけ流しでした)

今回の宿は露天風呂はあるもののイマイチでした。まあ今回は仕方が無いので、次回に期待です(次回があるのか分からないけど)。今回は仕事にしては楽しい2日間でした。
さて明日は天皇賞・秋です。先日学生時代の競馬にまつわる思い出を書いていたら、また予想記事を作ってみたくなり、思わず作ってしまいました。

(天皇賞・秋の予想と買い目:ちなみに自分の予想はいつも外れます、こんなに買っても)

今回は◎15、○8、▲10、△6と7、×4と5と14としました。買い目が異様に多いですが当てることを楽しみにしているので、こんな買い方が多いです。・・・でもしょっちゅう外れます。
そういえば昔は秋の天皇賞からGⅠシリーズが始まったんだよなあ。
今日の夜は卓球練習日なので、練習は一生懸命やりつつ競馬好きのNさんにも予想を聞いてみることにします。
・・・ああ、だんだん話題が卓球からそれてきているなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥へ出張

2006-10-27 21:56:06 | 卓球備忘録
今日は出張で某所の温泉旅館に泊まりです。明日朝に職場復帰予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の東京行きは無くなったようです

2006-10-26 20:54:57 | 卓球備忘録

既に世間は秋のGⅠシリーズに突入している訳ですが、ディープインパクトは天皇賞・秋を回避しました。従って今週末にNさんは府中へ行く必要は無くなりました。
自分が学生の頃は、ファミコンの「ダービースタリオン」がキッカケで競馬に凝っていた時期がありました。当時はインターネットなど無かったので毎月”優駿”を買っては隅々まで読んで情報を収集していました。
当然学生なので馬券は買えませんでしたが(というより近くにウインズが無かった →あったら買ってたかも?)、GⅠシーズンになると一太郎でせっせと予想新聞を作って卓球部内の同じ趣味を持つ人々に配ったりしてました。
秋~年末の卓球の試合が無いシーズンは、日曜日の昼間は麻雀しながら競馬中継を見るということがよくありました。

(1992年天皇賞・秋の結果:色々と思い出深いレースでした)

思い出すのは1992年の天皇賞・秋、この日は卓球部員メンバーで卓を囲んでいました。レースの方はレッツゴーターキンが怒涛の追い込みで優勝して大波乱。自分が本命視していたオースミロッチは馬群沈み、その時自分は対面の某先輩に大三元を振り込んで吹っ飛んだ悲しい記憶があります。

(悠仁親王殿下御誕生慶祝 第134回天皇賞(秋)(GI)出走表:サインは何だろう?)

さて今年の天皇賞・秋ですが、現時点ではダンスインザムード、コスモバルク、アドマイヤムーンの3頭が気になっています。でも秋の天皇賞は荒れることが多いので予想は難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2006-10-25 22:46:58 | 卓球備忘録
今日は水曜日の卓球練習日。
ゲーム練習では先日の試合で負けたKさんと。結果3-2でリベンジを果たしました、ああよかった。内容的には0-2でリードされてから2-2まで挽回、最終セットは5-0で大量リードしたものの9-9まで追いつかれて自分のサーブで2本取って何とか突き放しました。
ちなみに次のゲーム練習でYさんに1-3で負けたのは触れないことにしておきます。
再来週の日曜日はダブルスの団体戦があるものの、その日は仕事の都合で今回は参加出来そうもないです。
さらに次の週は某所オープン大会と地元町内会の卓球大会が重なっていることが判明。元々オープン大会の方へ参加予定にしているのですが、町内会で卓球大会があることは知らなかった。
聞くところによると町内会レベルながら新聞社(もちろん地方新聞)が協賛しているので結構商品が良いそうです。優勝するとイモ1箱と優勝盾がもらえて新聞の地方欄に載るらしいです。レベルも素人の上手な人程度らしいので何も無ければ自分も参加したかったなあ、もちろんイモ狙いで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球王国12月号

2006-10-24 21:02:27 | 卓球備忘録

定期購読2ヶ月目の卓球王国が昨日届きました。先月に続き綺麗に二つ折りです。しかもよりクッキリ折り目がついています。来月も続けば郵便局に苦情言った方が良いのかなあ。
今月号の記事でまず目を引いたのがxbox360専用ソフトの「Rockstar Games presents Table Tennis」です。

(Rockstar Games presents Table Tennisのサンプル画面:かなりリアルな画像だなあ)

以前エキサイトピンポンを紹介したことがありましたが、今回のソフトはかなりリアルな出来栄えのようです、とは言っても紹介記事しか見ていませんが。
xboxは持っていないので多分このゲームをプレイすることはなさそうですが、一度試してみたいなあという思いはあります。ただこの手のゲームはすぐ飽きるだろうなあ。それに今は現実で出来るからそっちの方が面白いし。
もうひとつ楽しみな記事は10周年記念のDVD全員プレゼント(卓球王国って10年経ったんだ)。

(卓球王国1997年4月号表紙:自分が持っている最古の卓球王国)

こちらは今月(12月号)~2月号まで応募券を集めて応募すると、もれなくDVDがもらえるそうです。未だにプレゼントが当選しない私にとっては、全員プレゼントというのはとても有難いです。早く2月号まで揃わないかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルビアオープン

2006-10-23 20:21:14 | 卓球備忘録

セルビアオープンは男子シングルス:吉田海偉選手、女子シングルス:平野早矢香選手がそれぞれ優勝しました。女子ダブルスは平野・藤沼組が準優勝でした。

 

(セルビアオープン優勝の吉田海偉選手(左)と平野早矢香選手:画像差替えました)

ITTFプロツアーの男子シングルスで日本選手が優勝するのは今回が初めてだそうです。意外というか何というか・・・。
今回の大会は中国のトップ選手達は参加していませんでした。女子シングルスは平野選手が第一シードで結果的には順当ということでしょうか。吉田選手は通算でも2セットしか落としておらず、内容としては完勝でした。参加選手中ではランキング上位の韓陽選手も期待していましたが、こちらはベスト8止まりでした。
吉田選手も(私にとっては)いつの間にかランキングが63位まで落ちてしまっていたので、今回の優勝をキッカケにして順位を上げて欲しいです。・・・確か数年前は30位前後ぐらいだったような気がする。でも今回優勝してもポイント少なそうだから1,2番しか上がらないんだろうなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の王者

2006-10-22 16:50:39 | 卓球備忘録

昨日の卓球練習で私に命名されたのが「練習の王者」。練習ではミスが少ないのに、何で試合に勝てないの?と練習相手のIさんにいわれました。あまり嬉しくないネーミングですが、ゲーム練習ではIさんに0-3で負けたので仕方ないです。確かに練習では自分の方がミスが少ないんだよなあ、何でだろう。
今日は京都競馬場で菊花賞が行なわれました。昨年のディープインパクトに続いてメイショウサムソンの3冠達成なるか?という点に注目が集まりましたが無念の4着。レースの方は武豊のアドマイヤメインが大逃げで最終4コーナーまで進み、最後の直線で横山典弘のドリームパスポートがアドマイヤメインを交わしたところに大外から武幸四郎のソングオブウインドが一気の差しきりでレコード勝ち。

(菊花賞をレコード勝ちしたソングオブウインド(右):横山典弘は4年連続菊花賞2着の珍記録)

ソングオブウインドって貴重なエルコンドルパサー産駒なので今後の活躍が期待されます。・・・期待はするけどソングオブウインドの馬券は買っていなかったので恩恵はありませんでしたが。
競馬に関しては、同じチームのNさんが熱狂的な競馬ファンで「タバコと競馬のどっちかをやめなければいけない」となれば間違いなくタバコをやめると断言するほど競馬が好きなようです。以前から今年のジャパンカップはディープインパクトを見に行くと公言していましたが、最近の引退・薬物騒ぎで少々元気がありません。ディープ引退のニュースは仕事中に聞いたらしく、その後の仕事が手に付かなかったそうです。もしディープが来週末の天皇賞に出走するとなれば、恐らく前日から府中に向けて旅立つことでしょう。ディープの、いやNさんの運命やいかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする