卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

もう一声欲しいところ

2008-11-30 15:43:07 | 卓球備忘録

今日は子供たちの試合引率。参加選手の顔ぶれとしては先月の大会とほぼ同じようなメンバー。
小中学生それぞれのカテゴリーで行なわれて、結果として自チームからの3位以内入賞者が全部で6名。

(中学生の表彰式:最後の方だったので既に人もまばらでした)

まずまずなんだけど優勝者がいなかったのは残念。あと一歩が勝ちきれないんだよなぁ。

明日から12月。今日の体育館内は結構寒く、外に出たらもっと寒かったです。これからの練習も寒くて大変だなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まんあんまん

2008-11-29 17:19:37 | 卓球備忘録

今日は朝からスポ少の自主練習。先週より参加人数が増えて「自主参加」の言葉通り子供たち同士の練習をメインに進めました。はやり指導者は口だけ動かしていた方が体は楽です。
試合前日なので2時間基本練習してから1時間はゲーム練習。とりあえず良いイメージだけ頭の中に焼き付けて明日の試合に臨んで欲しいです。

午後は肉まん&あんまん作りに挑戦。とりあえず小豆を買ってきてあんこ作り。圧力鍋のお陰で2時間で完成。少し塩の分量が多かったので少々甘しょっぱい感じになってしまった。
肉まんのあんもレシピ通り作ったのですが思ったより大量に出来てしまい半分ほど余ってしまいました。追加の皮を仕込むのが面倒なので残りは春巻きにします。
それにしても肉まんを包むのって難しいなあ。画像でみると簡単そうに作っていたのに。

まだ料理の方が完了していませんが続きは練習終了後。この後は自分の卓球練習に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーorアンラッキー?

2008-11-28 21:56:07 | 卓球備忘録

どうやら裁判員制度の予告案内(?)みたいなものが今日発送されたらしいです。300~400人に1人ぐらいの確率で書類が届くようで結構高確率かも。もし我が家に届いたらどうしよう。しかも守秘義務があるらしく、むやみに他人に教えると罰則があるとのこと。当たってしまった人はある意味かなり不運だなあ。

さて今日は金曜のスポ少卓球練習。今日は他チームの選手も混ざって少し大人数での練習になりました。
人数が多い時に多球練習をすると床がボールだらけになるので、最近はラリー中心の練習を多めにやっているのですが、まだまだラリーの展開まではレベル的に少し難しいかなという感じです。それでも根気よく続けることで徐々に上達してくれることを信じて練習しています。
明日の午前中は自主練習。果たして何人来るかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍った体

2008-11-27 22:21:57 | 卓球備忘録

今日は木曜のスポ少練習。昨日車で遠出したせいか、普段にもまして体が鈍った感じです。子供たちを相手に練習していても自分が凡ミス連発でした。
子供たちは今週末と来週末の2週続けて試合。ということで今日の後半はゲーム練習。先月末の試合では結構いい結果を残せたので今度の試合も頑張って欲しいです。

ポーランドオープンには張一博選手が参戦中。予選リーグはとりあえず1位通過したようで、本戦でどこまで勝ちあがれるか楽しみです。それにしてもダブルスの吉田・張、韓陽・松平組ってどんなもんなんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月は忘年会

2008-11-26 21:43:43 | 卓球備忘録

今日は会議のため久しぶりに車で遠出。本当は月に1回出席しなきゃいけないのだが、手持ちの業務多忙と理由付けして欠席が続いていました。
来月は会社の忘年会。スポ少の練習日と重なりそうなのでどうしようか思案中。

先日行なわれた中国選手権の男子シングルスで優勝した張継科のプレーを見ました。たぶん初めて?当たり前ですが上手いなあ。北京五輪のメダリストを連破しての優勝だから大したもんだ。
女子では文佳が優勝。中国では確実に世代交代が進んでいるなあと思いました。なかなか日本が勝つのは大変そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華コーチ陣

2008-11-25 22:31:12 | 卓球備忘録

今日は火曜日ということでスポ少&ジュニア卓球教室。寒くなるにつれて卓球教室にやってくる子供の人数が少なくなっているのは気のせいか?
子供の人数が減っているのに対してコーチ役の人数が最近は増えています。しかもインターハイや全日本カデット、バンビの元ランカーなど豪華メンバー。来てくれるだけでも有難いです。

帰宅すると今週末に行なわれる子供たちの試合の組合せが届いていました。最近の試合は試合当日会場で受付を済ませるまで組合せがわからないことが多いのですが、こうやって事前に配られるのはいいことだと個人的には思います。主催者は大変だと思うけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッターマン

2008-11-24 17:35:03 | 卓球備忘録

今日は仕事も休みで完全休養日。食事の準備は自分の役目ということで、夕食はキムチ鍋を仕込中。子供には少し辛いかも知れないなぁ。
夜のスポ少練習も休みなので子供と一緒にヤッターマンでも見ようかな?

卓球の方では全日本カデットが行なわれているようです。地元勢は結構健闘しているようで、ベスト8以降の結果掲載が待たれるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物三昧

2008-11-23 19:22:22 | 卓球備忘録

一昨日の夜から嫁が外出していて、昨日・今日と完全に主夫状態です。ついでに今日は卓球も完全休み。

時間があったので今日はパン作りに挑戦。カレーパンとドーナツを作ったのですが、思ったより固めに出来てしまいました。コネと発酵が足らなかったのかなぁ。
揚げ物ついでにトンカツも揚げて夕食はカツ丼にしました。先週作った夕食も親子丼で丼ものが続いています(完全に手抜き)。
今日はこの後嫁を迎えに駅まで行く予定。

さて昨夜は新ラケットで初のまともな練習。2時間半ほど練習やらゲーム練習した結果、やはり打球感としては硬いなあというのが率直な印象。それでも弾みもいいので楽に飛んでいく感じもします。その分台上が難しいですが。
今まで補助剤を使っていた人がラケットに弾みを求めるのであればこのラケットはいいのかもしれません。ただしカタログでは打球感「ソフト」とありますが、個人的にはそんなことないよなぁと思います。この打球感が好みの分かれ目じゃないでしょうか?

明日は祝日でスポ少卓球練習は休み。再来週に行なわれる市民卓球大会の準備でもやろうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から練習

2008-11-22 17:13:06 | 卓球備忘録

今日は土曜日。先月からスポ少では土曜の午前に自主練習を行なうようになったのですがこれまで仕事の都合などで一度も参加できませんでした。今日は子供を連れて初参加。
普段の練習時に比べて半分くらいの参加ですが自主練習といいつつ普段の練習に近い内容で2倍の練習時間をみっちり行ないました。

その後は子供のインフルエンザ予防接種のため小児科へ。先に注射を済ませた子供が大泣きだったのでウチのは大丈夫か心配でしたが二人とも痛いのを我慢していました。しかし子供はもう一回連れて行かなきゃイカンのだよなぁ、大変だ。

この後は夜の卓球練習。さすがに子供相手に練習したので少々疲れ気味ですが、新しいラケットを使いこなせるように頑張らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元を取り返すぞ

2008-11-21 22:15:05 | 卓球備忘録

今日は家の都合で仕事を早退。家で用事を片付けつつテレビのニュースを見ていたら福原選手の話題。

(ドイツオープン参戦中の福原選手:今いろいろと話題です)

ドイツオープンの様子を映していました。まあ今までこれだけマスコミに取り上げられる選手もいなかったので卓球界にとってはプラスなんだろうなぁ。個人的には樋浦選手にも活躍して欲しいのだが。

さて用事を片付けたあとスポ少卓球練習までまだ時間があったので、昨日届いたラケットに貼ったラバーをカットしました。そしてラケット重量を測ると・・・

(上:新ラケット、下:旧ラケット どちらも184gで全く同じ重量、ラバーはテナジー05特厚)

これまで使っていたラケットと全く同じ重量でした。でも手に持った感覚だと新しいラケットの方が重心が先端に寄っているので少し重く感じます。グリップはティモスピに比べて若干平べったいかな?

そうしている間に練習時間になったので体育館へ。新しいラケットで少し試し打ちしていると早くもラバーが浮いてきます。どうやらウォーターボンド1回塗りでは接着力が不十分なようです。
ティモスピと今回のティモボルZLCを打ち比べると、同じテナジーでもZLCの方が明らかに弾みます。個人的にはブライススピードの打球感に近くなったような、硬くなったような感じ。正直好みが分かれるところです。アンチブライス派の自分としては使いこなすのには少し時間が掛かりそうです。
・・・今日のゲーム練習ではホープス選手に0-5負け。だってレシーブがことごとくオーバーミスするんだもん。このままでは完全に宝の持ち腐れです。もっと練習しないと購入費用の元を取り返せないなぁ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする