卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

アジア大会(卓球)途中経過

2006-11-30 21:16:51 | 卓球備忘録

アジア大会の卓球は団体戦予選リーグがほぼ終わり。日本は男女とも予選2位でした。

(中国女子チームのメンバー:日本は勝てるかな?)

女子は決勝トーナメント初戦で中国とあたってしまいます。エライこっちゃ。やはり予選で韓国に負けたのが痛かったです。
男子の方は各組の1位との対戦なので、相手は韓国or香港or台湾が予想されます。いずれにしても厳しそうです。
う~む、メダルは少し遠のいてしまったかなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体何者?

2006-11-29 21:49:03 | 卓球備忘録

今日は出張で本社へ。自分の会社ながら本社へ行くのは2年ぶりぐらい。現在の本社は今年新しいビルへ移転。旧ビルは築30年程経過しており耐震性に問題があるらしい(昔の基準だから)。
本社には2時間程滞在して、移動時間は往復約8時間。毎度のことながら遠い。次来るのはいつのことやら。
帰りの電車では「競馬ブック」を購入して今週末の検討(でもすぐ飽きる)。よく考えたらこの雑誌を買うのも何年ぶりだろうか?

19時前に帰宅できたので、今日は1週間ぶりの卓球練習に参加。
卓球を再開した頃は週1回の練習だったのが、ここ3ヶ月は週2回になって1週間のブランクはどんなもんかなと思っていたけど、全然ダメでした。
体は重いし、ラバーの感覚がおかしい。何か打っても弾まない。サーブは長い。ゲーム練習は1勝3敗。やはり週2回が馴染んでくるとそれを続けないとダメですね。

さて、今日からアジア大会が始まっています。団体戦予選リーグは男女とも日本チームは白星スタート。
女子(福原、福岡、藤沼)はレバノン相手に1セットも落とさず3-0で完勝。
対して男子(韓陽、水谷、吉田)はインド相手に3-1で勝利。落とした1ポイントは韓陽がインドのエースACHANTA Sharath Kamalに1-3で負け。

(インドのACHANTA Sharath Kamal選手:よく知らんが強いようです)

この選手は4番で水谷と対戦して2セット取っているから日本にとっては強敵のようです(自分は全く知らない選手ですが、・・・一体誰?)。この調子だとこれからの試合も苦戦するかも。
何とか男女揃って決勝トーナメントに進出してもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア競技大会

2006-11-28 20:36:30 | 卓球備忘録

明日からドーハでアジア大会が始まります、もちろん卓球も。

(アジア大会:明日から卓球競技が始まります)

団体は予選リーグ各組2位までが決勝トーナメントに進出できます。男女とも順当にいけばとりあえずトーナメントへ進めそうです。とはいえ男子は中国と同じ組なので、どんな試合になるのか興味があります。
女子の方は福原選手が中国勢相手にどこまで善戦できるかに注目が集まりそうです。
日本男子勢はここのところ国際大会でパッとしないので、何とか良い結果を出して欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ冬か

2006-11-27 21:56:26 | 卓球備忘録

先週末は卓球練習を休んだので、何となく週初めの感覚がボケているような気がします。
今週末は早くも12月であっという間に年末です。12月に入ると忘年会やらイベントやらで色々忙しくなります。
今練習に参加しているチームも忘年会を行なう予定のようです。まだスケジュールは決まっていないようですが、多分みんなが集まりやすい土曜日かなあ。
ちなみに12月は10日(日)と17日(日)が試合、23日(土)は祝日なので多分練習は休み。年始は1月4日にオープン大会があるハズ。出来れば週1回は練習したいところだけど、年末年始は難しそうかもしれん。

あ、競馬のジャパンカップは予想は当たったけど収支はマイナスでした。

(ジャパンカップ優勝のディープインパクトと武豊騎手:う~む、結局強かった)

武豊騎手曰く「飛びましたね」って、私は別の意味を期待してたのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝帰りとジャパンカップ買い目

2006-11-26 12:51:20 | 卓球備忘録

昨夜は結局すぐには帰れずに、帰宅したらAM3:30でした。今朝は家の用事もあったので2時間程しか寝ることが出来ませんでした。
土曜日の卓球練習に参加しないと、ラケットの感覚がかなり薄れてきます。

昨夜はカニづくしでしたが、ああいったものは少量を食べるから有難いのであって、腹一杯食べるものではないなあと思いました。

(カニ1人前:この他に焼きガニ、カニ刺身等々あって食べきれません)

(戦利品?:とりあえず携帯ストラップにでも・・・)

それにしてもカニの食べ方って、上手な人はきれいに食べます。自分は下手なので、上手な人に言わせるとかなり勿体無い食べ方なようです。

さて、昨日のジャパンカップダートは何とか当たりました。配当はあまり高くないですが。

(ようやく当たったGⅠ予想:次はいつのことやら)

今日のジャパンカップは、結局いつものBOX買いになります。

(ジャパンカップ買い目:今度も当たるか?)

まあディープインパクトが飛んでくれれば配当的には面白みが出そうですが、どんなもんでしょうか。ちなみに自分の記憶では今までジャパンカップ予想が当たったことないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から帰宅

2006-11-25 23:34:30 | 卓球備忘録
今から帰宅です。
到着は午前様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンカップダートとジャパンカップ

2006-11-24 21:10:26 | 卓球備忘録

明日は土曜日。普段であれば卓球練習日ですが、明日夜は会社関係の宴会のため練習は不参加です。土曜日練習を休むのって初めてだ。

さて、ジャパンカップダートとジャパンカップの検討を。
まずはジャパンカップダートの買い目から。

(ジャパンカップダート:たとえ当たっても配当は安いです)

シーキングザダイヤの軸は堅いと思います。多分当日も1番人気でしょうが仕方が無いです。連単で1着固定としたいところですが、休養明けという点が割り引きなので連複までとしました。

次にジャパンカップ。

(ジャパンカップ予想:作ってはみたもののかなり難解)

予想はしてみましたが、結構ポイントが伯仲している上、「3歳」「古馬」「外国馬」の直接対決が無いのでそれぞれの比較が難しいです。
そこで各グループ別の着順予想を。

(グループ別着順予想:多分ここまでは誰でも考え付くのかも)

今まで直接対決があった組み合わせで並べるとこんな感じになるかと思います。
それぞれの力関係が「外国馬>>>古馬>>3歳」となっていればどうなるか。この場合は③-⑨-⑥になると思います。「古馬>>>外国馬>3歳」であれば⑥-①or②になると思います。
もしこれだけわかりやすい力関係であれば予想も簡単なのですが、現実は恐らく「古馬≒外国馬≧3歳」ぐらいではないかと思われます。
たぶんディープインパクトが1番人気になると思いますが、どこまで単勝支持率が上がるかが気になります。さすがに「単勝⑥:1.1倍」ってことは無いと思いますが・・・。
ジャパンカップの買い目は明日検討することにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

2006-11-23 20:57:18 | 卓球備忘録

今日は勤労感謝の日で祝日でした。最近は祝日があっても何の日で世間が休みなのかわからないことが良くあります。
土曜日が祝日と重なってしまうと休みが一日損した感覚になるのと、体育館が休みになってしまうので土曜日の卓球練習も無しになってしまいます。ロクなことが無いなあ。ちなみに12月23日は土曜日&祝日(天皇誕生日)なので、どこか他の練習場所を探そうかと思っています。

さて、今週末は競馬のGⅠレースが2日連続で開催されます(25日ジャパンカップダート、26日ジャパンカップ)。
ジャパンカップダートは今年で7回目ですが、しばらく競馬から遠ざかっていた自分は今回初検討になります。

(ジャパンカップダートの予想:軸は堅いような気もするがローテーションが微妙)

国際GⅠレースとはいえメンバーが何とも微妙です。

ジャパンカップの予想も作成したのですが、こちらの方は難しいです。直接対決があまり無い組み合わせなので、力の上下関係がわかり辛いです(3歳vs古馬vs外国馬)。もう少し検討してみることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃事実

2006-11-22 22:06:15 | 卓球備忘録
今日は水曜の卓球練習日。いつものように19:30に体育館へ。
体育館へ入るなりSさんから12月の練習予定日のお知らせ。12月は6、13、20日の3回。ただし13日は忘年会なので実質2回です。
Iさんから「13日は○○クラブの忘年会だけど来れる?」と聞かれ、ん?と思いました。「なんか聞きなれないクラブ名だなあ」と思ってよくよく聞いてみると、土曜日と水曜日の卓球練習はそれぞれ違う集まりだったのです。
そもそも水曜日の練習は、9月から飛び入りで参加し始めたので詳しい話を聞かないまま現在に至っていました。ただ水曜日の方はクラブといってもご近所さんが多く、公式試合に参加することもないのでどちらかというと同好会的な感じです。でも水曜日メンバーは土曜日メンバーの一部なので全然違和感がありませんでした。
土曜日の方も忘年会を企画するようなので、卓球メンバーでの忘年会は2回参加することになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争率はいかに?

2006-11-21 21:40:58 | 卓球備忘録

卓球王国1月号が届きました。今月はちゃんと発売日にとどいたし、二つ折りにもなっていなかったので満足してます。

(卓球王国1月号表紙:今月は折り目無しで一安心)

今月号で目を引いたのがラバーの比較。日本・中国・ドイツのラバーについてそれぞれの特徴を紹介していました。
自分は専ら日本製、それもほとんどバタフライしか使ったことがありません。どこにでも売ってるし何より無難だから。大学の頃はマークⅤ、中学の頃は当時ニッタクから発売されていた中国ラバー(PF4)を使ったりしたこともありましたが、結局現在のものに落ち着いています。
ラバーに関しては2~3ヶ月に1回は貼り替えるので、色々なラバーを試してみれば良いのですが、「もし自分に合わなかったら・・・」と考えると結局無難なものを選んでしまいます。お陰で中学以来スポンジは「厚」しか使ったことがない。いい加減に特厚使ってみたいので冬の試合が少ない時期に挑戦してみようかな。

それにしても卓球王国の読者プレゼントが一向に当選しない。あれってどれくらいの確率で当たるものなのでしょうか。やはりアンケートで何か気の利いたコメントでも書けば良いのかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする