卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

負けから学ぶ

2009-07-31 22:04:46 | 卓球備忘録

神戸での全日本、負け試合のビデオを見返すと2セット目以降はバックに来たボールをほとんど相手のフォアへ返球していた。それを相手がスマッシュ、まあ負けて当然だわな。
本人は必死に返球しているつもりなんだろうけど、それをことごとく相手に強打されるもんだからパニックになったらしい。本人も一緒に見ていたけど、何で自分が負けたか理解できたか?
でもこれって普段の練習がコースを決めてやっていることの弊害かなぁと反省。もう少し練習内容も改めないとイカンです。

ビデオを見ていて気になったのが勝手にズームアップしてしまうこと。この症状は以前からのもので、当初は自分のセッティングが悪かったと思っていたのだがどうやら機器自体の不具合らしい。
ネットで検索してみるとこのメーカーの機種は何件か同様の不具合が報告されているようなので早速ヤ○ダ電機に持って行きました。とりあえず盆休み前には修理が完了するようで一安心。

さて今日の卓球練習は下の子供も連れて参加。とりあえず多球練習でラケットにボールが当たるようになってきたレベルなのでまだまだ先は長そうです。
上の子と違って気分屋のわがまま娘なのでこの先卓球を続けるのかも微妙なところ。まあ気長に見守るしかなさそうだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意思表示

2009-07-30 21:59:01 | 卓球備忘録

子供たちの卓球クラブ、いつも月末に翌月の練習予定と試合予定の案内を配布している。
普段練習に来ている子供たちには練習の時に直接渡せば良いのだが、練習に来ていない子にはメール便で送っている。
中学生数名がすでに3ヶ月以上練習に来ておらず、月末の書類発送も3ヶ月続いている。
クラブの方針を「来るもの拒まず去る者追わず」としているのでクラブを辞める場合は自己申告が原則。
この1年半で数人が辞めていったけど皆キチンとケジメをつけてクラブを去っていった。
そんなわけで何も言ってこない子は基本的に籍が残っている。

クラブでの卓球を続けるのも辞めるのも本人の自由だけど、意思表示だけはして欲しいので今は待つしかないなあ。
そんなことを思いながら今日も3通のメール便を発送したのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫大集合

2009-07-29 19:47:37 | 卓球備忘録

今日はかなり久しぶりに平日で卓球練習の無い日。仕事の方は普段練習があるときと同じ時間に退社できたので気分的にはラッキー。

帰宅すると玄関先に昆虫カゴの山が、大小6~7個ぐらい山積み。
何だ?と思って子供に聞いたら、近所の友達が「ココに置いてみよう」ということでウチの子供も一緒になって我が家の前に置いたらしい。
・・・もうね、アホかと。直ちに玄関先から撤去させました。友達の分も持ち主に持ち帰らせて片付け完了。

生き物を飼うのも卓球やるのも決められたルールが守れないならやるな、と説教したけど本人は理解しただろうか。
ちなみに、次に同じことをやったら昆虫たちは全て自然に帰します(本人には忠告済)。

卓球のルールが守れなくなったら・・・、子供を野に放とうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急きょ延長

2009-07-28 22:52:28 | 卓球備忘録

来月下旬に行なわれる子供たちの大会要項が手元に届いた。
昨年出場したときは、カブ・ホープスは1日目で3~4回戦あたりまで行なったハズなのに今回は2回戦まで・・・。
宿泊予約は前日の1泊分しか確保していなかった(理由は・・・?)ので慌てて1日目の夜の分を追加手配しました。
今回は最終的に何人ぐらい出場してくるんだろうか?

さて今日はジュニア卓球教室。
夏休み限定で小学生の兄弟が参加。
普段は関東の方に住んでいて夏休みだけこちらに来ているそうです。
向こうではサッカーをやっているらしいのだが、何故卓球に?

帰宅すると子供が飼っているカブトムシとバッタの虫カゴ周辺に子バエが発生しだしたので家の外へ出させることにしました。
どうやらカブトムシを室内で飼うと普通にあることらしい。うーむ、何かと面倒だなぁ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後で

2009-07-27 22:00:42 | 卓球備忘録

神戸の全日本が昨日で終わり、今日からは普段通り出勤。昼過ぎからは少し眠かったのはやはり疲れが残っているのか。

昨夜の時点で試合の結果が日卓協HPに出ていて、バンビ男子は東京の宇田君が優勝。
ラン決と準々決勝の試合を見ていたのですが、無駄の少ない両ハンドのフォームが印象的でした。
昨年度の出場実績が無かったことを考えるとこの1年でグッと伸びてきたんだろう、スゴイなぁ。

今夜の卓球練習は神戸のお土産持参で参加。
予算の都合でJUICのソックスとお菓子を全員に配布。
自分や子供用のTシャツも購入するため何度もJUICのショップを訪れていたので、ショップの人に顔を覚えられて「何度も足を運んでいただきありがとうございます」と言われる始末。少し恥ずかしかった。

まだ梅雨が明けないので、しばらく蒸し暑い環境下での練習が続くなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2009-07-26 22:26:46 | 卓球備忘録

昨夜は試合の反省会を兼ねて(?)監督とともにディナーバイキング。結局試合の反省は何も無し、ひたすら食う。
食後にポートタワーへ。

(営業時間終了間際のポートタワーに行ってみた)

結構混んでいる展望台へ昇ったら、その場に居合わせた約1/3ぐらいは卓球関係者と思われる人々で笑ってしまった(自分たちもその仲間)。
で、ホテルに戻って一家そろって爆睡。
2日で2試合しかしていないのにかなり疲れた。

今朝はゆっくり過ごして試合会場へ。
各カテゴリーのランク決定から準々決勝あたりまで観戦。
「ミキハウスの早矢香じゃない方」の平野選手の試合も観戦。

(ちょうど自分が座っている位置の目の前で平野美宇選手が試合していました)

常にカメラ(テレビ?)が3台ほど貼り付いていたのが印象的。
試合内容も全く危なげない。カブの中ではチョッと別格かも。
ホープス男子なんかもこちらの県だったら高校生でも充分通用するぐらいのレベルに感心してしまった。
観客席で後ろを振り返ると、宮崎義仁監督がいたのでさらにビックリ。

昼ごろ会場をあとにして明石へ。
明石焼きならぬ玉子焼きを食べるために行列に並んでみた(30分くらい待った)。

(なにやら評判の明石焼きの店に行ってみた)

最初のうちは美味しいと思ったが、ずーっと同じ味なので後半は気持ち悪くなってきた。

次に須磨の海洋館へ向かったが駐車場が長蛇の列になっていたため断念。
結局メリケンパークの海洋博物館へ。
肝心の博物館には目もくれず、子供たちはカワサキワールドに夢中。

・・・で、長距離運転を無事に終え先ほど帰宅。
あー、明日から普通に仕事かと思うと辛いなぁ。
今日はシャワーを浴びてもう寝よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定終了

2009-07-25 17:03:34 | 卓球備忘録

神戸の全日本は今日が2日目。
予選リーグ残り1試合、勝てば決勝トーナメント進出。
相手は某県2位の子でもしかしたらという期待はあったものの1-3で敗退。

(予選リーグ終了間際のアリーナ)

試合内容としては1セット先取して以降失速。
どうやら本人なりに緊張したようで、完全に足が止まってプレー内容もチグハグでした。
試合後は監督に説教を食らって泣きながら帰ってきました。

うーむ、親としては「おー、よく頑張ったな」と言ってやりたいところだけど試合内容がなぁ・・・。

(今回のスコアカード:実は自分もはじめて見ました)

来年に向けて完全に出直しです。
あ、これでしばらくバンビ用卓球台の環境を考えなくてもいいからチョッと楽だ。

一応勝ち進むつもりで予定を組んでいたので、今日以降の予定が白紙になってしまいました。
試合を見るのもいいけど、下の子が時間を持て余しそうなので明日はどこへ行こうか思案中です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ開幕

2009-07-24 21:07:59 | 卓球備忘録

いよいよ今日から全日本卓球選手権(ホープス・カブ・バンビ)が開幕。

(今日から全日本が開幕:開会式直前のアリーナにて)

我が子の試合は昼過ぎということでサブアリーナで練習したり弁当食べたりで時間待ち。
しかしながらバンビの試合は予定より1時間以上遅れ気味で進行。タイムテーブルでは2試合30分ペースで組まれていたけどこれは結構厳しくないか?

さていよいよ試合。開始から14点連取などで結局3-0勝ち。おお初出場初勝利か、うらやましい。
試合終了後に相手の年齢を確認したら5才(年長)とのことでした。
明日対戦予定の子の試合を見ましたが、結構上手でした。実は前日練習で同じ台で練習していた子で「これぐらいのレベルだとチョッと勝てないからあたりたくないなぁ」と思っていたのですが悪い予感的中。
とりあえず明日は昼ごろの試合予定なので、朝は多少ゆっくりできそうです。この先負ければ終わりなので頑張るしかないぞ。

昨日今日と夕食は三宮近辺で済ませているのですが、食事帰りに寄るコンビニでは必ず卓球関係者と遭遇します。まあ神戸近辺に全国から2000人以上集まっているから結構な確率でめぐり合うんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず無事到着

2009-07-23 21:23:03 | 卓球備忘録

今朝、当初の予定よりかなり早く神戸へ向けて出発。
一家4人乗ってエアコンつけてた割には燃費が普段より40%向上。長距離恐るべし。

途中で昼食をとって13時半頃にグリーンアリーナ神戸へ到着。
すでに体育館最寄の駐車エリアは満車で、その後も県外ナンバーの車が続々入ってきました。
メインアリーナに入るとすでにたくさんの人人・・・。

(グリーンアリーナ神戸に到着:すでに練習している人が一杯でした)

どうやら夕方ごろに到着した方が空いているようです。

自分の子供とバンビ台で1時間、さらにホープス女子の子と1時間練習。
前日練習なのでまだ冷房が入っておらず汗だくです。
長距離運転と相まってさすがに疲れました。

練習の合間に観客席で休憩していると館内放送で呼び出しが。なにやら大会役員室へお越し下さいとのこと、一体何だ?
恐る恐る役員室を訪ねると大会副会長のIさんが出てきて、「お姉さんが神戸にお住まいですか?」と聞かれました。え?何?と訳がわからないでいると、どうやら嫁の姉(義姉)とIさんの娘さんが同じ職場ということで連絡があったらしい。おお、何だかわからんが色々なつながりがあるもんだ。・・・だからといって試合が有利になることは一切無いです(当たり前だ)。

練習が終わってからアリーナの様子を観察していましたが、歩くバックパックやその親子を発見することは出来ませんでした、残念。

(キラースピンのバックパックが置いてあるのは見つけました:ただし歩いていない)

元日本リーガーやら有名選手を見て「おお、実物だぁ」と感動してしまいました。

夕食を済ませて現在ホテルの客室です。
長旅と練習で疲れているとは思うのですが、子供たちはハイテンションで遊びまわっています。
お前ら早く寝ろ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは落ち着け

2009-07-22 22:35:55 | 卓球備忘録

今日の午前中は日本全国で皆既日食祭り。
その時間、自分は取引先と打ち合わせだったのですが、先方の社長さんが持参したカメラ用フィルターを通して一部が欠けた太陽を見ることが出来ました。

(雲にかかると肉眼でも三日月みたいな太陽が見えました、大丈夫か?)

次は26年後。その頃も卓球続けているかなぁ。

夜は子供を連れて全日本前最後の練習。
前夜にTさんから練習のお誘いもあったので隣の市の体育館へ。
着いたら某ジュニアクラブも練習していて、その横でバンビ台を使ってマンツーマン練習。
隣の練習メンバーを見ていると、コーチ役は全中やインターハイの元ランカーが数名いて結構スゴイことになっていました。
実際のところ出発前なので軽めの練習でいいかと思っていたのですが、普段よりハードな練習内容になってしまいました。

練習が終わって帰り際に挨拶していると、色々な人から励ましの言葉をいただきました。
あまり面識の無い人からも「明日出発ですか?頑張って下さい」と声をかけてもらったのも嬉しかったです。
自分が思っている以上に見ている人は見てるってことなのか?

いよいよ明日出発。
Tさんからは「まずは無事に選手を会場まで送り届けて下さい。試合の方は自分に任せて下さい」との心強い言葉が。
急がず慌てず、安全運転で神戸へ向かいます。


・・・寝る前に持ち物チェックしなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする