卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

1月終わり

2008-01-31 21:53:53 | 卓球備忘録
今日は木曜のスポ少卓球練習日。Tさんが基本練習の項目と各選手の特徴をまとめた資料を作ってきていました。自分の場合、その場で練習メニューを考えたりするのでこういった資料があると助かります。
早いもので今日で1月は終わり。明日もスポ少練習ですが、2月の初練習ということになります。来月からは各自で今月の目標を立てて練習に取り組むことになっています。それぞれの選手がどのような目標を立てるのか楽しみでもあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった

2008-01-30 22:16:42 | 卓球備忘録

昨夜、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ました。

(NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」:以前のプロジェクトXみたいな感じです)

予備知識も何も無く偶然見たのですが、今の自分にピッタリ(?)の内容でした。仕事の内容やプロジェクトの規模などは違いますが、リーダーとしての仕事に対する心構えや考え方は今の自分と共通する部分が多くありました。人によってものの考え方や仕事のやり方は色々ありますが、自分と同じような人がいるんだなあと思うと安心するとともに嬉しくも思います。番組を見ることで、何事もポリシーを持って取り組むことが必要だと再認識しました。

んで、今日はラージ用のラバーが届きました。

(ラージ用のラバー:やはり表ソフトはアームストロングでしょう)

自分がアームストロングのラバーを使うのは初めてですが、スポンジの色が何とも個性的です。スポンジ厚はいずれもトクアツですが重量は軽いです。

(スポンジの色:レッドとイエロー、なかなか派手な色です)

中学生の頃、チームメイトに「征服」を使っているヤツがいて、確かそのスポンジも蛍光イエローみたいな色だったような気がします。
早速スペアラケット(22年前のゲルゲリー)に貼ってみました。これでラージ準備はOKです。
それにしてもアタック8のパッケージデザインって、・・・昔のパチンコ台を思い出させるのは自分だけだろうか。

今日の卓球練習では硬式での練習の終わり際にTさんとラージで1試合。とりあえず県のラージチャンピオンTさんにどこまでやれるか、と挑戦してみましたがあえなく0-3で負け。
何といってもボールの軌道が硬式とは全然違います。ネットを越えたあたりからガクッと失速して相手コートでストンと落ちる感じです。硬式だとオーバーするような角度のボールでもラージだとエンドライン付近でコートに落ちたりします。また普通に強打すると一直線にネットに引っかかったりします。まだまだ練習しないととてもじゃないけど試合になりません。ラージを甘く見ていました、反省。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい挑戦

2008-01-29 20:03:49 | 卓球備忘録

来年度の大会スケジュールがボチボチと出てきました。クラブ選手権は神戸、マスターズは香川で西日本が多いです。まあ県予選を突破してから心配すればいいことなんですが。
4月からはラージにも挑戦しようかと思っています。

(ニッタクHPのラージボール紹介:色々と情報が掲載されています)

あくまでメインは硬式なのですが、違った卓球をやってみることで何か発見できるかなあというのがキッカケ。さらにラージの全国大会は予選無しでいきなり出場出来るというのも自分にとっては魅力的です。来年度の全国大会は6月に神奈川県の平塚で行なわれるようです。硬式の大会スケジュールを調べると、ちょうど空いているので出てみようかなあ・・・などと考えています。
今のところチーム内でのラージ希望者は、今年度のラージ県チャンピオンTさんと自分だけなのでまずはダブルスで県制覇!・・・出来ればいいなあ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ決着して欲しい

2008-01-28 22:18:04 | 卓球備忘録

今日は月曜のスポ少練習。今週も我が子は体調不良のため欠席。医師からは一週間ほど静養するように言われているので家で大人しくしています。
今日の練習メニューは前半がサーブ練習+フォアラリー、後半は2班に分かれて自分のグループはフットワーク+切り替え、もう一方のグループは多球練習。やはりフットワーク練習はマシンがあったほうが楽だなあと痛感。効率的に練習を進めないとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

卓球とは関係ないけど、明日からハンドボールの五輪アジア再予選が行なわれます。色々と国際的にゴタゴタしていますが、何とかスッキリとした形で決着して欲しいなあと思います。少なくとも頑張っている選手に罪は無いと思うので。もしも卓球界で同じような話があったらとても嫌だもんなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買おうかどうしようか

2008-01-27 16:18:42 | 卓球備忘録

今日も1日主夫状態。嫁も子供も体調は良くなっているようなので一安心。昼食を食べてからマラソンを見ながらうたた寝してしまいました。スタートから福士がトップ独走だったのに、自分が目覚めたときにはズルズル順位を落としていました。30km過ぎがヤマ場といっていた解説者の心配通り(?)の結果でしょうか。
以前から買おうかどうしようか迷っているのがこのDVD。

(試合から学ぶサービス&レシーブ:内容が気になります)

何せ「日本卓球協会強化本部責任編集」というのが気になるポイント。そんなこといっている間に世界選手権広州大会が始まるからあと半年もすれば次のDVDが発売されるのかなあ。

競馬の方はまたしても3連複ハズレ。平安Sに至っては8頭も選んでおきながら何てこった。辛うじてワイドが少しだけ当たったものの見事にマイナス。年始からの貯金が徐々に減ってきています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦と主夫(+AJCC&平安S予想)

2008-01-26 16:55:45 | 卓球備忘録

先日から子供の体調が思わしくなく、今週はスポ少卓球練習を休んでいます。今日はかなり普通に見えるほど回復しているのですが、今度は嫁の体調が悪くなってしまいました。というわけで今日は朝から主夫状態。何にしても早く回復してもらいたいです。
家の中がそんな状態でも、やることは片付けて夜の卓球練習には行く予定。明日は試合が無いので、引き続き主夫業をすることになりそうです。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

予想通りというか何というか、先週は3連複見事にハズレ。ワイドは少し当たったものの完全にマイナスでした。今週はどんなもんかなあ。
そんな訳で明日はアメリカジョッキークラブカップと平安ステークス。

(アメリカJCC)
【3連複】
(軸)
 ・1  トウカイトリック
 ・5  エアシェイディ
 ・14 ダブルティンパニー
(相手)
 ・8  シルクフェイマス
 ・10 ドリームパスポート
 ・16 ブラックアルタイル

(平安S)
【3連複】
(軸)
 ・3  ドラゴンファイヤー
 ・14 フェラーリピサ
 ・15 サンライズレクサス
(相手)
 ・5  サトノスローン
 ・6  マコトスパルビエロ
 ・9  メイショウトウコン
 ・11 マイネルアワグラス
 ・13 ロングプライド

AJCCの方は比較的簡単に絞り込めたのですが、平安Sは結局8頭になってしまいました。騎手の顔ぶれを見ても、GⅡのAJCCよりGⅢの平安Sの方が豪華に見えるのは気のせいでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破格値

2008-01-25 21:43:28 | 卓球備忘録

今日は金曜のスポ少練習日。金曜日の練習会場は土曜日に自分たちが練習している体育館と同じところです。
この体育館にはマシンがあるので、多球練習に重宝しています。やはりコーチ役の人間が球出しするよりもスムーズに練習が進むので助かります。そんな訳で練習前半はマシン対ジュニア選手でひたすら多球練習でした。その間自分はひたすら球拾い。
後半は高学年は2チームに分かれて団体戦のゲーム練習、低学年は引き続きマシン相手の多球練習。高学年の人数が奇数だったので数合わせで自分が混ざりました。1回目の団体戦はこちらのチームが負け。負けチームは罰ゲームで腹筋で、自分も連帯責任ということで久々に腹筋をする羽目になりました。明日筋肉痛になるかも・・・。2回目の団体戦は自分たちのチームが全勝で、結局全員が腹筋をすることになってめでたしめでたし。

やはりジュニアの練習は多球練習の方が効率が良いということで、練習球を追加購入する話が出ています。自分が通販ショップを調べた限りでは最安値が10ダース2700円ぐらい。B社のソコソコ良さげなトレーニングボールが10ダース3360円だったのでこれならいいかなあと思っていたのですが、Tさんには以前のジュニアチームつながりでT社のトレーニングボールが10ダース2500円で入手出来るようです。

(練習球10ダース:値段は色々です)

さすがに一般ユーザーがこの値段では買えそうもないので練習球購入はTさんにお任せです。それにしてもほとんど卸値だよなあ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキを与えないには

2008-01-24 22:27:15 | 卓球備忘録

今日は木曜のスポ少卓球練習日。子供たちが練習の雰囲気に慣れてきたせいか、練習中のおしゃべりや悪ふざけが目に付くようになってきた。卓球を楽しむのはいいんだけど、基本は真面目に一生懸命練習するのが重要だと思うので何とかしないとイカンなあ。怒鳴りつけるのは簡単なのですが、それでは芸が無いので気を抜く暇を与えないような練習メニューを考えようと思います。何がいいかなあ。

さて、世界選手権とオリンピックアジア予選の日本代表が発表になりました。世界ランキングに重点を置いた感じの選考結果でしょうか。全日本では比較的早く敗退した藤井、福岡が選出されて決勝まで残った樋浦は落選。まあ今までの国際試合での実績を重視すれば妥当な選考かも知れません。あとは選ばれた選手がベストを尽くして良い結果を残して欲しいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気が出てきたのかも

2008-01-23 22:04:55 | 卓球備忘録

今日は水曜の卓球練習日。Tさんが以前コーチしていた某ジュニアチームの中学生も練習に来ていました。Tさんを頼って練習に来たそうです。
自分が体育館に着いたときはあまり人がおらず、今日も少ないかなあと思っていたら8時前からゾロゾロと人数が増えました。結局は普段より多くなりました。
土曜日練習のメンバーN1さんもやって来て、来週からこちらの練習にも参加させて欲しいとのこと。何だか知らないけど急に活気が出てきました。良いことです。

そういえば県卓球協会から来年度の大会予定が発表されていました。それを見ると今年度のスケジュールからはかなり変更されているようです。
来年度はチームの登録名を変えようかという意見もあるので、ボチボチどうするか決めないとイカンです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて今見ています

2008-01-22 21:28:32 | 卓球備忘録

先日放送された全日本卓球選手権の決勝、当日は断片的にしか見ることが出来なかったので、今になってようやく初めから見ています(今女子シングルスの2セット目)。

(結果は知っているけど、改めて全日本決勝を見ています)

昨日のスポ少練習でTさんが平野選手のフォームや体の使い方を絶賛していたので、それを少し意識しながら見ていますが確かに下半身が安定していて大きく動いても崩れないように見えます。まあトップ選手なので当然かも知れませんが、確かにいいお手本だなあ。これならジュニア選手だけでなく自分にとっても参考になります。
それにしてもミキハウスの同士討ちとなった女子決勝ですが、同じチームとはいえこの2人は普段一緒に練習しているのだろうか?基本的には違ったような気がするけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする