卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

初めての練習(+ステイヤーズS予想)

2007-11-30 22:24:03 | 卓球備忘録

今日は金曜のスポ少練習。ただし手伝いではなく一番隅に1台出してI1さんと練習でした。
今日の練習メニューではランダムの切り替えしを取り入れ。学生時代ランダムのフットワークをやった記憶はありますが、ランダムの切り替えというのはやった記憶がありません。やってみて気付いたのは、フォアに連続して返球されると徐々に体勢が崩れていくという点。どうやら戻りが遅いためボールのスピードについていけてないようです。

明後日行なわれる団体戦の話題になり、まずは予選リーグ1位抜けしないとその後のトーナメントも厳しいなぁということに。しかし毎年上位入賞のチームと同組なので、無名の我々が勝つためには相手の油断を誘うしかありません(なんと消極的な・・・)。そのためには何としてもダブルスは落とせないなぁ。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

先週はツールを使わずに直感で予想してみましたが、結果的にはマズマズの内容。結局この方がいいのかも知れません。
ということで明日はステイヤーズステークス

【3連複】
(軸)
 ・6  トウカイトリック
 ・10 エイシンダートマン
(相手)
 ・3  リキアイサイレンス
 ・11 ネヴァブション
 ・12 ワンダースティーヴ

自分の予想は別として、例年このレースは堅く決まりそうなのであまり穴狙いに走るとハマリそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出場だけに厳しいです

2007-11-29 22:52:39 | 卓球備忘録

今日は出張で某百万石都市へ。

(今日は午後から出張:駅前は見慣れた風景です)

仕事で来たので特に遊ぶわけでも無く仕事が終わったらそのまま帰りました。毎回こんな感じなので駅前の風景しか印象に残っていません。

夜はスポ少の練習手伝いへ。右に倣えで多球練習の球出しをするけど、慣れていないだけにぎこちないです。普通に打った方が練習になったかも知れません。次回の練習までには多球練習のメニューを考えないとイカンなあ。

今週末に行なわれる団体戦の組み合わせが某県卓球協会HPに掲載されていました。一般男子は5県から54チームが出場。組み合わせをみると我々のチームはかなり厳しいところに入っていました。まあ今回初出場で何も実績が無いだけに仕方ないのですが・・・。早速I1さんに連絡して、明日の夜スポ少練習に混ざって隣で練習させてもらう予定です。まずは気合で予選リーグ突破が目標です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会と言えば

2007-11-28 23:58:51 | 卓球備忘録
今日は水曜卓球メンバーの忘年会。会場は去年と違う店でしたがミニ卓球大会は今年も行なわれました。自分はまたしても初戦敗退・・・、うーむ難しいもんです。
2次会はKさん、I3さん、Tさんと4人で居酒屋へ。かなり真剣に卓球議論が交わされました。
さっき帰宅したところで、明日も普通に仕事なので今日は寝ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2007-11-27 21:35:27 | 卓球備忘録

どうやら北海道の方ではインフルエンザが流行し始めているようです。ということで、今日は予防接種を受けてきました。
インフルエンザの予防接種はここ10年近く毎年受けています。というか元々風邪をひきやすい体質なので、受けないと必ずといっていいほどインフルエンザにかかってしまいます。家族で予防接種が済んでいないのは嫁だけです。
帰宅して嫁とこの話題になった時に、予防接種の受診料って病院ごとに結構違うということを知りました。子供が受けた小児科は2500円、別の小児科は2000円、自分が受けた内科は1500円といった感じ。値段によって注射の中身が違うのだろうか?
明日は水曜卓球メンバーの忘年会。今年はミニ卓球大会やるのかなぁ?

日卓協HPに全日本ラージの組み合わせが掲載されていました。若い年齢の出場者が少ないなぁと思いながら組み合わせを見ていると、一般は結構有名どころが出場しているようです。去年の覇者高橋選手は分かるとしても、川嶋や長尾、三島など硬式でもよく聞く名前があるのは意外でした。どんな試合内容になるんでしょうか?興味本位ですが気になるところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習メニューを考える

2007-11-26 21:59:31 | 卓球備忘録
今日は月曜日のスポ少練習手伝いに。相変わらず我が子は素振りも満足に出来ない状態。とりあえず一生懸命やろうとしているのが救いだけど、小学生の子たちに比べると全然話になりません。宿題として練習が無い日でも毎日素振りがノルマとなりました。
練習は自分を含め3人のコーチ役が子供を数人受け持って多球練習したりするのですが、メニューは各コーチに任されています。・・・とは言っても子供相手に多球練習って、どんなメニューでやればいいのかわからないので結局フォア→バック→ツッツキといった基本メニューに終始しました。
初心者の小学生相手の練習メニューってどんな内容がいいんでしょうか?何か参考になるものがあれば教えて欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好調を維持したいです(+ジャパンカップ予想)

2007-11-25 13:13:54 | 卓球備忘録

昨日の夜は土曜の卓球練習でした。これで今週5回目の練習、こんなに練習するのは学生の時以来です。
昨日は練習初っ端からTさんとハイペースな練習。ゲーム練習もしましたがあっさり0-3で負け。3セット目は6-0までリードしながら7-11で負け。何やってんだかって感じですが、サーブの上手いTさんにしてやられました。
休憩の合間にTさんのラケットを見るとニッタクの廃盤ラケット・アバロックスを使っていました。「これってグランプリの加山選手と同じですね」と自分が言うと、「ああ、加兵さん(加山選手の中国名)昔1年ぐらいこちらに居ましたよ」とのこと。隣の市が中国遼寧省と姉妹都市ということで、地元実業団チームに中国選手を迎えて日本リーグに参加していた時期があったそうです。知らんかった。
その後、Tさんと組んだダブルスでのゲーム練習は3-1で勝ち。I2さんには1-3で負け、苦手のカットマンMさんには3-1で初勝利。ツッツキ&ストップだけで勝負したのが良かったのかも。N1さんには3-0で完勝。
さすがに週5回も練習をしていると、ボールに対する反応が早くなっています。今までは一か八かで回りこんでいたのですが、相手の動きを見てから十分の体制で回り込めるようになりました。こんなことは卓球を再開して以来初めてです。この調子で来週も練習に励むつもりです。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

昨日のジャパンカップダート、自分としては良い読みだと思ったのですがフィールドルージュは眼中にありませんでした。フリオーソやフサイチホウオーはバッサリ切れたのになあ、残念。
ということで今日はジャパンカップ。
【3連複】
(軸)
 ・2  ポップロック
 ・4  アドマイヤムーン
 ・10 メイショウサムソン
(相手)
 ・8  アルティストロワイヤル
 ・9 インティライミ
 ・14 ドリームパスポート
 ・16 サデックス

メイショウサムソン軸で3連単買おうか迷っています。ウオッカは多分来ないと思うので切り。複勝人気を見るとポップロックが2番人気のようです。まあこの方が妥当なのかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉卓球(+ジャパンカップダート予想)

2007-11-24 14:19:35 | 卓球備忘録

今日も休日出勤。現在少し遅めの休憩です。とりあえず今日の仕事は早めに終わりそうなので、夜の卓球練習は普通に行けそうです。
たまたまテレビを見ていたら、缶コーヒーの新CMで卓球が。

(缶コーヒーCMより:たぶんジョーンズさんは宇宙一卓球が強いのかも知れません)

なんだか物凄いラリーが繰り広げられていました。宇宙人ジョーンズ恐るべしです。あんな卓球を相手にやられた日にゃあ、たまったもんじゃありません。
数年前にもビールのCMで温泉卓球が題材になったことがありましたが、同じ作者なのでしょうか?いずれにせよ卓球好きにとっては思わず笑ってしまうCMです。
今日の練習で真似してみようか、・・・ムリです。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------
昨日は京阪杯、今日はジャパンカップダート、明日はジャパンカップということで3日連続で重賞が続きます。
京阪杯の前日予想はすっかり忘れていましたが、直感予想で馬券を買ったらちょうどチャラでした。わざわざ(当たらない)予想を作成する時間を考えれば、直感だけで買った方が良いのかな?と思ったりします。
そんな訳でジャパンカップダートの直感予想。
【3連複】
(軸)
 ・1  サンライズバッカス
 ・6  ワイルドワンダー
 ・7  ヴァーミリアン
 ・10 ワンダースピード
 (相手)
 ・2  スチューデントカウンシル
 ・8 メイショウトウコン
 ・12 ドラゴンファイヤー

何だかヴァーミリアンがダントツの1番人気になっていますが、個人的にはそこまで信頼していません。オッズ的にはコケてくれた方がうまみがあるような・・・。
外国馬がよくわからないのですが、とりあえず一番実績のありそうな馬を1頭だけ相手に。個人的に相性の良くないフリオーソは芝レースで2回ヤラレたので今回は見送り。さてこれが吉と出るか果たして・・・?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日

2007-11-23 21:00:40 | 卓球備忘録

今日は祝日、ですが自分は普段どおり仕事でした。午前中普通に仕事をしているとI1さんから電話が。どうやらI1さんは今日は仕事休みとのことで、卓球練習のお誘いでした。どうしようか迷いつつ、じゃあ夜に練習しましょうということになりました。
祝日の夜間に開いている体育館は案外少なくて、何箇所か検索した結果、隣の市に夜間利用可能なところを見つけたので、そこで練習することにしました。
早めに仕事を切り上げて、いざ体育館へ。卓球台が出ているところはサブアリーナ、というより多目的ホールみたいな所で床がコンクリートでした。まあ気にしなければどうってことなかったです。
I1さん、バック面の表ソフトをXTEND-POに変えていました。それまで使っていたハモンドFAがしっくりいかなかったようで、新ラバーは結構いい感じの様子でした。自分は表ソフトを使わないのでその違いが良くわかりませんが。
今日の練習は完全に1対1だったので2時間フルに練習できました。ゲーム練習は1回目4-0で勝ち。30分練習した後にもう一度ゲーム練習したら0-3で負け。I1さんはいい感じで仕上がったようです、いいなぁ。

これで月曜日から平日5日の内4日練習したことになります。去年卓球を再開して以来、これほど練習したのは初めてですが、だんだんと感覚が良くなってきているのが自分でわかります。本当は毎週これくらいのペースで練習出来れば上達も早いんだろうけど・・・。ということで明日の夜もガリッと練習する予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバイスは難しい

2007-11-22 21:56:50 | 卓球備忘録
今日はスポ少の卓球練習日。ということで仕事を早めに切り上げて体育館へ。うーむ、最近はすっかり仕事そっちのけで卓球にイレこんでいるかも。
小学生相手の練習ですが、相変わらず気を使います。特に技術的なアドバイスを考えるのが難しいです。初心者の小学生にも理解できるように教えるのって本当に難しいです。自分が卓球を始めた時ってどうやって教えてもらったかなあ?と考えてみましたが、ひたすら素振りをさせられたことしか覚えていないかも。
今週は月水木とラケットを握っていることもあり、打球感覚が結構いい感じです。やはり週4ペースで練習出来れば全然違うなあと実感できます。年末の試合に向けて、しばらくこのペースで練習したいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり冬です

2007-11-21 21:52:46 | 卓球備忘録

今日は水曜の卓球練習。ここ数日で一気に気温が下がってきて、体育館の中も寒いです。そろそろ短パンで練習するのはつらくなってきました。
先日から構えの時のラケット位置を変えています。先日の試合のビデオを見て、ラケット位置が自分のイメージより低かったので意識して変えようと思いました。イメージとしてはボルみたいに低い姿勢で顔の位置ぐらいにくる感じ。プレー内容は程遠いので念のため。
ラケット位置を変えることで、フォア・バックの切り替えが早く対応できるようになったような気がします。ということで、最近はボル選手の試合動画を繰り返し見ています。練習量が足らない分は、せめてイメージトレーニングで補っている感じです。

水曜と土曜は自分の練習、スポ少の手伝いをフルに行なえば月木金。ということは場合によっては週5回もラケットを握ることになりそうです。その成果が試合で現れるといいのになぁ。・・・あ、来週は水曜日メンバーの忘年会だ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする