卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

相性というものがあります

2007-09-30 19:19:26 | 卓球備忘録

昨日の夜は卓球練習。最近は参加人数がやや少なめです。台が足りなくなることが無いのはいいのですが。
ゲーム練習は1勝3敗(6-9)。先週に引き続きI1さんに勝利したのは収穫ですが、その他は全敗。公式試合やチーム内の試合でもI1さんが最強というのはみんなが認めるところですが、最近はボールが自分に合っているようです。試合後I1さんとの話でも「打っても打っても返ってきてやり辛い」と言っていました。
その代わり自分はI3さんに分が悪く、これまでに2~3回しか勝ったことがありません。昨日も11-4、11-6でリードしながら2-11、4-11、7-11で逆転されました。どうもI3さんは攻略のツボを心得ているようです。自分でもわかっているのですが、なかなか弱点を克服できません。
来週は全日本予選。1回ぐらい勝ちたいなぁ。

今日は国体の卓球競技が始まり、わか杉国体HPで動画配信を見てました。成年男子含め、開催県の秋田は全勝スタートしたようです。
昨日初めて知ったのですが、偉関選手はこの大会が引退試合とのことです。現在実業団チームには所属していない偉関選手が「現役引退」というのは何かシックリきません。斎藤清選手みたいなスタンスで全日本に出場すればいいのになぁ。

さてスプリンターズステークス。3歳牝馬のアストンマーチャンが優勝。

(スプリンターズSはアストンマーチャンが優勝:勝ち時計はかなり遅かったです)

不良馬場で各馬明暗が分かれました。迷ってアイルラヴァゲインも押さえておいたのでほぼチャラ。辛うじて首がつながりました。
どちらにしてもスズカフェニックスはマイルCSでダイワメジャーとの対戦が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田わか杉国体開幕(+スプリンターズS予想)

2007-09-29 17:40:45 | 卓球備忘録

今日から秋田わか杉国体が始まりました。

(秋田わか杉国体開会式:当然のことながらテレビ観戦です)

国体の開会式って良く考えたら初めて見たような気がします。インターハイやインカレとは違って、都道府県の対抗戦なので何だか違った趣があるような気がします。
卓球競技の方は今日が開会式、明日から試合です。都道府県単位のチームなので、特に成年の部は誰がどこから出場しているのかわかりません。どこかに選手名簿無いかなぁ。

今日の夜は卓球練習。ここ数日は夜涼しくなっているので、体育館の中も過ごしやすくなっているといいけどなあ。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

今日のシリウスSはラッキーブレイクを押さえたお陰で被害が最小限で済みました。それにしてもアロンダイト、次走は何とかなりそうな感じです。それにしても3着に入って欲しかったですが。
さて明日はスプリンターズステークス。

 

(スプリンターズS予想:クリックすると拡大されます)

本命はスズカフェニックス。高松宮杯は勝っていますが、出来ればマイルの方が歓迎だと思います。まあ鞍上が調子良さそうなので期待です。対抗はサンアディユ。前走圧勝で人気を集めていますが、自分的にはまだ半信半疑です。僅差でクーヴェルチュール。個人的にはこちらの方に期待しています。以下、アストンマーチャン、アグネスラズベリ。
今回の予想ではスズカフェニックス以外は牝馬になりました。あと迷うところではアイルラヴァゲインとペールギュントの取捨ですが、馬体重を見て決めようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ秋田わか杉国体が始まります(+シリウスS予想)

2007-09-28 21:52:30 | 卓球備忘録

今週の日曜日から秋田で国体の卓球競技が始まります。少数精鋭での争いなので、レベルの高い試合が期待されます。去年の国体みたいに試合をインターネット中継してくれると有難いのですが、果たしてどうなのでしょうか?

(秋田わか杉国体HP:競技ライブ配信ページ、明日は卓球開会式の予定)

先ほどわか杉国体HPを見てみると、ライブ配信のページがありました。どうやら今年もライブ中継が実施されそうです、ああ良かった。
去年の国体は少年女子の青森県チームで福原選手が出場していたから、結構観客が入っていました。今年はどうなんでしょうか。何より秋田の内陸地方なのでアクセスも大変そうですから、会場へ行くまでも一苦労です。
それにしても、最近はインターネット配信が当たり前になったので僻地に住んでいる者にとっては助かります。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

早いもので、今週末から秋のGⅠシリーズが始まります。昔は10月4週の天皇賞・秋がスタートだったので、1ヶ月ほど前倒しになったことになります。そんなわけで明日は土曜重量・シリウスステークス。

 

(シリウスS予想:クリックすると拡大されます)

本命はアロンダイト。約10ヶ月の休養明けですが、前走のジャパンカップダートでは自分の期待に応えてくれたので今回も一押しにします。対抗はツムジカゼ、単穴はドラゴンファイアー。ここまでは結構僅差だと思います。少し開いてタガノゲルニカ、ワンダースピードの順。
何だかんだいってもダートGⅢ戦なので、結構手堅く決まるような気がします。

札幌では札幌2歳Sが行なわれますが、情報が無いのでわかりません。とりあえず騎手で選ぶとすれば、武豊かアンカツでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新デザインの時期です

2007-09-27 21:20:07 | 卓球備忘録

毎年秋になると、卓球用品メーカー各社から新しいデザインのユニフォームが発売されます。昨シーズンは気に入ったデザインが無かったという理由で、チームでユニフォームを揃えるのを断念しています。

(バタフライの新ユニフォーム:毎年デザインを考えるのも大変だろうなぁ)

特注で作れば好みのデザインのものが出来るのでしょうが価格がエライことになるので、あくまで市販品の中から選ぶことになります。早いところでは新デザインのユニフォーム予約を開始しているようで、見た感じでは個人的に今年は「買い」かなあと思っています。ただ、せっかく新しいユニフォームを着たとしても、自分の場合は試合ですぐに負けてしまうから、まさに宝の持ち腐れです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日で最終回でした

2007-09-26 20:56:00 | 卓球備忘録

今日は水曜日。普段であれば卓球練習日ですが、体育館に他の行事予定が入っているため今日は練習なし。
秋分の日も過ぎて10月も間近、そろそろテレビ番組の改変期です。毎週火曜日23時から放送していた「サラリーマンNEO」も昨日で最終回でした。

(サラリーマンNEO:昨日で最終回でした)

リアルタイムで見るのが難しいので毎週録画して見ているのですが、とりあえず最終回ということで来週からの楽しみがひとつ減ってしまいました。早く次のシリーズを放送してくれないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは気持ちの問題

2007-09-25 21:17:54 | 卓球備忘録

世間では福田内閣発足で、今日は朝からその関連ニュースで持ち切りです。新聞紙面も昨日発表された自民党3役改め4役の顔ぶれが掲載されています。自分にとって意外だったのが古賀さんの年齢。福田首相より若かったんですね、テッキリ年上だと思っていました。
今日夕方は内閣閣僚の発表。防衛大臣に就任した石破さんも50歳で最も若い大臣の一人。この方も、「へーまだ50なんだ」と言った印象です。そう考えると、安倍前首相は若かったんだなぁと改めて思います。

先ほど帰宅して、ネットでニュースを見ていると田中美奈子結婚の記事が。この人が既に40才というのも意外でした。まあ言われてみれば自分より少し年上なので確かにそうなんですが、女性の年齢、特に女優さんはわからないもんですね。
卓球界で40といえば松下浩二選手。自分より3才上ですが、まだまだ現役です。松下選手や偉関選手なんかは、今でも日本のトップレベルで頑張っていられるというのは本当にスゴイなあと思います。やはり単なる年齢よりも気力や気持ち、日頃の努力が重要なんでしょうね。自分も見習わなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な発見

2007-09-24 21:08:10 | 卓球備忘録

今日は朝から部屋の大掃除。我が家は夫婦そろって片付け下手なので、とにかくモノが溜まる一方でとにかく捨てることを第一に選別。
引越しして以来、3年ほど開かずの引き出しを整理していたら学生時代に取得した高校の教員免許なんかが出てきました。今さら学校の先生にはなれないでしょうが、一応資格はあるんだなぁ。恐ろしいもんだ。
午前中かけてもまだ片付け終わらず、昼食を食べながら「笑っていいとも」を見ていたら大西ライオンが出演していました。

(「心配無いさ~」の大西ライオン)

・・・うーむ誰かに似ているなあ、と思っていたら頭に浮かんだのが劉国梁。

(10年程前の劉国梁(左)と孔令輝:今は二人とも太ったよなぁ)

おそらくあのペッタンコの髪型が少し似ていたのかも知れません。こんなことは自分以外の人にはたぶん理解出来ないでしょうが。
結局夕方ごろまでかかって何とか2部屋の大掃除が完了。大して広くない我が家ですが、全体の片付け完了まではまだ時間が必要です。

つい最近気がついたのですが、現在自分が良く利用している某卓球用品通販ショップって有名(?)卓球用品専門店が経営していたんですね、それぞれの名前と住所が違うから気がつきませんでした(実質的な経営者が同じ方でした)。実は自分が中学の時、チームで卓球用品をまとめ買いしていたのがこの店でした。確か卓球部顧問の先生がその店の関係者と親戚だったからような気がする。意外なつながりを発見しました、どーでもいいですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9ヶ月ぶりの勝利

2007-09-23 19:11:26 | 卓球備忘録

昨日の夜は土曜の卓球練習。ゲーム練習ではI1さんに久々の勝利。確か去年の12月以来の勝ちで通算2勝目、まあ何回負けたかは数え切れないけど。
最近は意識してフォアサーブを使うようにしています。1試合に1、2回サーブミスしてしまうけど、今練習しておかないと本番の試合で使えないからなぁ。
再来週行なわれる全日本予選はI1さんと自分がエントリー。仕事の都合でダブルスへのエントリーは断念してシングルスだけの出場です。本大会で水谷対戦出来たらなぁ、・・・マスターズは予選落ちしたのに身の程知らずとはこのことか。

今日は朝から家具屋さんへ、子供の学習机購入の下見に。
自分が小学2年の時に買ってもらった机は今でも実家にあり、考えてみれば30年近く経つけどまだ使える。学習机って家具の中でもかなり長いこと使うことになるから慎重に選ばないとイカンなぁ。
それにしても、この手のモノ選びは苦手です。自分が使う卓球用具はかなり必死に考えるのに、人が使うモノを選ぶのって責任重大だから。というわけで、モノ選びの主導権は嫁に託しています(他力本願)。

今日の神戸新聞杯。我ながらイイ読みだと思ったのですが、またしてもアサクサキングスにやられました。久々のプラス収支が目前だったが、残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月だというのに(+オールカマー&神戸新聞杯予想)

2007-09-22 16:50:01 | 卓球備忘録

今日は昼から某専門学校の学園祭へ。学園祭の中の出し物で、子供が通っている体操教室の発表あるというので行って来ました。

(某学園祭にて:スタッフよりギャラリーの方が少ないというのは寂しいものです)

・・・異様に人が少ない。会場に着いた時にはバンドが演奏していたのですが、ステージの前には4、5人ほどのギャラリー。イベントの告知がほとんど知られていなかったのでしょうが、いくらなんでも学生さんたちが気の毒に思えてしまいました。
子供たちの体操発表は5分ほどのものでしたが、9月というのに炎天下で終わったあとには皆汗だくになっていました。自分も昔から鉄棒や跳び箱などの体操種目は苦手だった、というより運動全般大したことがなかったので、自分の子供には人並みにこなして欲しいなあと思います。

今日の夜は卓球練習ですが、まだまだ体育館の中は暑そうだなあ。もうすぐ秋分の日だというのに何てこった。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

先週は少し当たったものの見事にトリガミ。最近は全然収支の回復が見込めません。マズイなあ。
そんな訳で、明日はオールカマーと神戸新聞杯。

 

(オールカマー&神戸新聞杯予想:クリックすると拡大されます)

まずはオールカマー。天皇賞からの休養明け組と札幌記念組の対決模様ですが、本命はマツリダゴッホ。対抗は微妙なところですがシルクネクサス。以下サンツェッペリン、タマモサポート、エリモハリアーの順。サンツェッペリンはわざわざ古馬との対戦にきたということは自信があるということなのでしょうか?
次に神戸新聞杯。こちらは春のクラシック戦線主役級が登場。ですが本命はホクトスルタン。以下フサイチホウオー、マイネルキーロフ、ドリームジャーニー、マンハッタンスカイの順。休み明けを割り引いての評価なのですが、先週のローズSを見る限りあまり気にしなくてもいいのかもしれません。だとすればヴィクトリーまで押さえていた方がいいのかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の結果は

2007-09-21 20:34:46 | 卓球備忘録

以前行なわれた中国オープンでの馬龍-大矢の試合動画を見ていて思ったこと。・・・大矢って小山ちれに似ているなあ(気のせい?)。
去年の全日本3位の選手に向かって技術がどうのこうの言える立場ではないが、やはり馬龍は強い。大矢では全く相手になっていませんでした。

さてアジア卓球選手権ですが、期待の日本男子勢は残念ながら全滅。

(不調の韓陽もシングルス4回戦進出)

水谷は郝帥に4-2で勝って上位進出が期待されましたが高礼澤に2-4で負け。韓陽は陳玘にストレート負け。その他の日本選手も世界トップレベルに負けてしまいました、残念。
日本女子勢はダブルスで初戦を勝ったようです。福岡・田勢組は2回戦で張怡寧・王楠の女王ペアと対戦するようなので、どんな試合になるか興味があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする