卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

睡眠

2010-09-30 21:31:12 | 卓球備忘録

最近、何かと自分の体調が悪い。
先週は風邪でダウンしたのだが、それ以前からアレルギー症状なのかじんましんやら皮膚炎で結構大変な状態。
最初はじんましんとは思わず虫さされか?と思っていたのだがどうもおかしい。
そんな状態が3週間ぐらい続き、一昨日になってようやく皮膚科へ。
診断結果はじんましん&急性皮膚炎。
それぞれ別の要因らしく、じんましんの方はどうも心因性の可能性が高く要するにストレスからきている模様。
うーむ、心当たりとしては多分仕事かなぁ。
時期的には卓球がらみで子どものロビング打ちをどうしようか考え始めた時期とも重なるのだが、これが原因ではないだろう。

その後は飲み薬を処方されて飲んでいる。
薬局では「眠くなるので服用後は車の運転は避けて、寝る前に飲むようにして下さい」と言われた。
そのお陰か、この2日は眠りが深いような気がする。

対して嫁の方、寝相の悪い子ども(上)と鼻の調子が悪く夜中にぐずる子ども(下)に囲まれてここ数日寝不足の様子。
昨夜はそんな子どもたちにキレて別の部屋で雑魚寝していた。
お陰で嫁は朝から機嫌が悪い。

やはり人間の3大欲のひとつとも言われる睡眠を妨げるのは何かとよろしくない。
こんな我が家に平和な日が訪れるのはいつのことか。

今日の卓球練習。
小学生3人相手に1セットずつゲーム練習やったらまさかの1勝2敗。
1勝もジュースの連続でやっとこさ勝ち。
我が子には6-11で負けてしまった。
知らないうちに同じフォームから違う回転のサーブを出せるようになっていて、こちらがレシーブミス連発。
練習相手としては結構ショック。
土曜日夜の卓球練習で、試しに大人と試合をさせてみようかなという気になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のクルム

2010-09-29 19:53:35 | 卓球備忘録

たぶん今の日本で一番注目されている40才の一人、クルム伊達。
スポーツニュースによると今日は今年の全仏チャンピオンにストレート負けしたらしい。
その試合のニュースにて、ネット際の攻防で伊達選手のバック側にロビングっぽいボールが上がって、それをバックハンドで打つプレーがあった。
ああナルホド、テニスで言うところのバックハンドのロビング打ちはあのイメージか、と思った。

今日は水曜なのでクラブの卓球練習は休み。
我が子(上)は昨日の練習を体調不良で休んでいたので、今日になって自主練習がしたいとの申し出があった。
普通に練習しても面白くないので、今日はひたすらサーブ練習。
バンビまでなら2、3種類得意なサーブがあればそれだけでポイントが稼げたけど、これから学年が上がるとそうもいかない。
普段の練習でもサーブ練習の時間はそれほど多くなかったので、今日は短時間ではあったが色々とアドバイスしたつもり。
あとはそれを本人がどれだけ覚えていてくれるか。
多分寝たらほとんど忘れてしまうんだろうけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包み隠さず

2010-09-28 21:38:36 | 卓球備忘録

昨日のスポーツニュースで話題になっていたのがテニスのクルム伊達選手。
大会2連覇を狙うシャラポワと1回戦で対戦し伊達選手が勝ったというもの。
シャラポワに勝つこと自体スゴイことだと思うのだが「30代最後の日」というサブタイトルも印象的。
女性に対してチョッと気の毒な気もするが、事実なのだから仕方が無いか。

伊達選手の試合を見ていて、テニスってポイントを取ると「come on!」って言うんだなぁと知った、他にも色々あるんだろうが。
(ちなみに自分が中学の頃、男子庭球部(軟式)は「ヨーシ ラッキー(棒読み)」だったのを覚えている)
県内の卓球の試合でも、他チームの某選手が白熱したラリーでポイントを取った時に同じ言葉を叫ぶ。
しかしテニス(国際試合)と卓球(県内)の環境差もあって、こちらの方は会場の中で完全に浮いているような気が。
まあ悪いことではないけれど、少し使い方を考えなきゃイカンのかも。

さて、海の向こうドバイではワールドチームカップクラシックなる大会が開催中。
男子団体戦では初戦(準々決勝)で日本は中国と対戦。
一方的な試合になるかと思いきや、1番で張一博が現世界ランク1位の馬龍にストレート勝ち。
結局日本は1-3で負けてしまったが、何気にスゴイぞ張一博。

日本女子はドイツに勝って準決勝進出。
次はベストメンバーのシンガポールと対戦。
果たしてどこまで善戦できるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事とはいえ

2010-09-27 21:57:25 | 卓球備忘録

何気にナショナルチームのスタッフ一覧を見ていると、結構最近になってひっそりと(?)更新されている。
細かいところは何が変わったのかわからないが、明らかに約1名見当たらない名前が。
今年度エリートアカデミーの副部長だった渡辺理貴氏。

自分と直接関わりは無いのだが、同い年で日本卓球界に今でも貢献している人のひとりとして個人的には動向を気にしていた。
今でこそ少し低迷してしまっているが約20年前、彼が中心選手として所属していた大正大学は関東学生リーグの1部で優勝したこともある。
自分で勝手に「日本卓球界の谷間学年」と決め付けている中、同学年の中では常にトップレベルにいた選手の一人が渡辺氏だった。
エリートアカデミー設立当初からジュニア育成に注力していたので今後の活躍にも期待していた。
この時期に何の予告も無く変更されたのだから、あまり良い話ではないんだろうか。
チョッと気になった。

今日の卓球練習、参加は監督Tさんと我が家のみ。
ということで我が子2人がそれぞれマンツーマン練習。
自分は我が子(下)の練習相手。
今まで多球練習はゆったりとしたペースで球出ししていたのだが、タイミングが合わせ辛そうに見えたので試しに他の子たちと同じペースで球出ししてみた。
すると案外打ちやすそうにパカパカ打てるようになっていた。
2ヶ月ほど前には速いペースに振りがついていけなかったのだが、少しは進歩しているようだった。
試合デビューまでに覚えるべきことはまだまだ多いが、飽きさせずに色々と教え込まねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまで自主練習

2010-09-26 13:29:22 | 卓球備忘録

昨夜の卓球練習。
子どもたちの自主練習は我が子2人+小5の3人が参加。
最近は大人の練習参加人数も多いので、練習開始から1時間過ぎると人があふれる状態。
この時間帯になるとゲーム練習中心となる。
我が子2人は人の少ない早めの時間に来て練習終わりも早いのであまり問題はない。
それに対して少し遅めに来る小5の子は、大人ばかりがいる中で自分からゲーム練習をお願いしていくことになる。
ひとくくりに大人といっても10代から70代まで色々な人がいる。
誰でも気兼ねなく練習できればいいのだが、中には子ども相手の練習を嫌がる人もいるから根回しも必要。
こういった現実を目の当たりにすると色々と思うところはあるのだが、まあ好きでやっていることだから無理強いはイカンからなぁ。

今日は午前中アクシデントが。
色々な意味で凹まされる事態に遭遇し、明日朝からの仕事がひとつ増えてしまった。
日曜日だというのに気分的にガックリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の静けさ

2010-09-25 15:50:21 | 卓球備忘録

今週末は久しぶりに何も予定が無い。
先月後半から先週までは主に卓球関連の予定が毎週入っていた。
来週から再来週にかけて幼稚園の運動会を皮切りに土日祝日が全て埋まっている。
来週の日曜日は子どもたちと同じ会場で自分の試合予定もある。
子どもたちに無様な自分の試合を見られるのはマズイので、今さらながら自分の練習も頑張っておかねば。

そういえば、オフチャロフが薬物検査で陽性反応が出て出場停止になっているらしい。
どうも中国オープンに出場した際に現地で食べたものに原因があるとの話も。
卓球の場合、用具検査で引っ掛かるという話は珍しくないが、薬物検査で出場停止というのはチョッと珍しいかも。
何が原因だったのか、続報が気になるところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用か?

2010-09-24 21:44:06 | 卓球備忘録

風邪気味ということで火曜日から処方された薬を飲んでいる。
昨日あたりから自分でも気になっていたのだが、どうも無愛想で怒りっぽくなった。
昨日は嫁との会話でも必要最小限のことしか言わなかった(自分でも疲れたような気分だったので)。

今朝は普段どおり出勤して、朝一番で仕事上のトラブル発覚。
自分が別部署の担当者に依頼していたもので、間違ったままの内容で取引先へ送られてしまったというもの。
同じ社内でありながら顔を見たことが無いその担当者に対して、自分としては珍しく電話口でかなり厳しく叱責してしまった。
冷静になってから確認してみると相手は入社2年目の人だった。
さすがに言い過ぎたと思い、自分が知っている担当者にその件をフォローしてもらうように根回ししておいた。

元来短気な性格ではあるのだが、怒るためのエネルギーが勿体無いと思うようになってからは必要以上に感情的にならないようにしている。
しかしここ数日は自分でも変だなぁと思うほど沸点が低くなっている。
これも風邪薬の副作用か何かだろうか?

そんなことを考えながら約1週間ぶりの卓球練習。
昨日見たDVDのイメージで多球練習してみる。
自分は球出しする時にワンバウンドさせないとうまく打てない。
試しにダイレクトで打ってみようとするが狙いが定まらない。
どこかで球出しの練習をしないとダメそうなのだが、他の人たちはどこで球出し技術をレベルアップさせているんだろうか?
少し気になってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し

2010-09-23 17:50:31 | 卓球備忘録

秋分の日の今日は仕事も卓球練習も休みなので家でおとなしく休養。
1ヶ月(+1年?)熟成させていたDVD「ゴールデンエイジから鍛える卓球強化ドリル」を子どもと一緒に見た。
我が子と同じサウスポーの丹羽選手のフォームは、子どもにとってイイお手本になった。

各章の途中に宮崎監督のインタビューコメントがあるのだが、その一節にて。
以前はフォアハンドに重点を置いたスタイルだったが、現代卓球は両ハンドを自在に使う必要があるというくだりから、
 「フォアハンドで出来る技術はバックハンドでも同じように出来なくてはならない」(うんうん)
 「ひとつだけバックハンドで出来ないのは・・・」(えっ、何だろう?)
 「ロビング打ちです」(えぇー)

いや待てよ、それを出来るという噂を案外身近で聞いたことがあるぞ。
これが事実なら現代卓球の常識を覆す一大事だ。

衝撃事実の興奮も冷めぬうちに、引き続き水谷隼が出演した「ドキュメント スポーツ大陸」の録画を見た。
こちらも宮崎監督が出てくるので、水谷選手よりも宮崎監督の方が自分にとってはインパクトが強い。
また衝撃コメントを言わないか期待しながら見ていたが、なぜか23分で録画が終わっていた、ガーン。

しばらくは宮崎監督から目が離せそうもない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き嫌い

2010-09-22 19:47:18 | 卓球備忘録

ウチの嫁は基本的に病院嫌いだ。
多少体調が悪いぐらいではほぼ確実に病院へは行かない。
対して自分、病院が好きというわけではないが少し具合が悪くなるとすぐに病院へ行くようにしている。
素人が下手に市販薬などで治そうとしたり、放っておいて長引いたりするよりも、サッサと治した方が良いと考えているから。
そんな考え方の違いがあるから、嫁の体調が悪そうな時は病院へ行くように勧める(というより指示する)のだが、バトルに発展して余計体調が悪くなることも少なくない。
今回自分は月曜日から風邪気味だったのだが、今朝になって嫁が少し咳き込んでいた。
明日は祝日なので病院は休みだからなぁ、とりあえず争いごとはしばらく延期になりそうだ。

昨日病院へ行って処方された薬を飲み続けているが、体調が悪いのか薬の副作用なのか少し体がダルイ。
何だかんだ言っても健康なのが一番だ。
今日明日は卓球練習が休みなので、今のうちにしっかり治そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2010-09-21 21:11:46 | 卓球備忘録

昨日から風邪気味で、今朝は微熱状態で出勤。
昼過ぎあたりからいよいよ熱が上がってきたため少し早めに仕事を切り上げて病院へ行き帰宅。
薬を飲んで少し寝たら若干楽にはなったものの熱が下がりきらず結局今日の卓球練習は欠席となってしまった。
明日は水曜で練習休み、明後日は祝日なのでこれまた練習休み。
今週は平日2回しか練習出来ないから今日は行っておきたかったのだが。

今日は気温が高く蒸し暑いのでエアコンを入れて横になっていたが、熱があるため寒気もするのでタオルケットに包まっていた。
目が覚めると汗だくになっていて、結局暑いんだか寒いんだか良くわからない状態。
明日の仕事は休めないのでユンケルを飲んで気合で出勤することになりそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする