ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

蓮池のコガモたち

2023-12-15 06:19:47 | 

蓮池はきれいな花も葉も枯れてしまいましたが、

この時期のモノクロームのような世界も大好きです。

この蓮池ではオシドリやカルガモがほとんどですが、

冬にはコガモなどの渡り鳥が来ます。

 

 

コガモのオスたち

時には枯れたハスの葉は彼らの隠れ家にもなりますし、

葉と葉の間で隠れん坊したりして遊んでいるようにも見えます。

 

 

オスらしい美しい繁殖羽に変わりました。

 

こちらのコガモは顔が少し不明瞭。

これからどんどん変身しますよ。

 

 

 

遠くに単独でいたのはコガモのメス。

オスのような派手さはありません。

 

別の個体のメスです。

ここではオスの方がダントツ多いです。

 

 

 

 

正面顔はユニークで愛らしいですね。

まん丸いボールを横からぎゅっと押したような感じですね。

 

 

 

多くのコガモたちは春まで留まります。

 

明日は公園で見つけた陸の小鳥たちです。

 

***

 

 

我が家のシンプル過ぎるリースです。

何も飾りをつけませんでした。

たまにはこんなのもいいかなって。。。

(というのは言い訳です。全部素材をしまい込んで、

出すのが億劫だっただけでした。笑)

 

我が家のリースの土台のサワラです。

(品種がわからないのです)

10年経って大きくなりました。

本来は窓の西日の直射を遮るために植えた木ですが、

毎年リースやクランツに役立ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西堀の留鳥組 カルガモ、カ... | トップ | カラ類たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2023-12-15 07:55:25
おはようございます。
冒頭の写真、日本画に似た感じの作品があったような…若冲さんだったかな?趣があって素敵です。
コガモは、例年よりはっきり数が少なく、繁殖地で何かあったのではないか?と心配しています。
ここあさんの地域ではいかがでしょうか。
シンプルなリース、緑の芳香が漂ってきそうです。
派手なものを下げているお宅が多いので、かえって新鮮に感じます。
ロメオさんへ (ここあ)
2023-12-15 09:59:31
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
ハスって独特な感じがしますよね。どんな風でも絵になるというか。。。
絵が描けないから写真で表せるのは助かりますね。

コガモはこちらではいつも通りな感じがします。特に弘前公園の池にはむしろ多いですね。
もしかすると、今年はまだ暖かいから北国に留まっているのかもしれませんね。
これからこちらの池や湖が凍ったら、暖地へ移動して、もっと増えてくるかもしれませんよ。

シンプルは何につけいいですよね。作る側も手軽ですしね。見る方々に自由に想像してもらいます。笑

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事