理科を知るブログ

 楽しく理科を知るための材料や現象WEBページ

水のなかの氷がフワフワ 水と4度C

2015-08-06 13:08:53 | 日記
 いらっしゃいませ! ご訪問ありがとうございます。

 

なんの不思議もない、コップの水です。ユラユラとする、つめたい水。きれいですね。

ここに、氷(こおり)をいれてみました。そうです、つめたい水がほしくなりました。

助手のアーレーも、そのようです。では、いれてみました。





あれぇ~、かたいのに沈みません。だんだんとけていきます。

水面から氷が少し出ています。どうして??? フワフワの舟のようです。

氷は水のかたまり。とければ水。どんなに冷たい氷も水に浮かびます。

ところがです、0度から4度Cの冷たい水、浮かぶこともあれば、沈むこともあります。
コップのなかの氷のとけるようすを、近くで、目をまるくして見てください。

お風呂では、冷たい水は下へ、温かい水は上へいきます。一度、温かいお風呂に
冷たい水をゆっくりといれてみてください。わかると思います。

水は、4度Cで、何かが変わるようです。???
さぁ~、調べてみましょう

地球の生きものにとって、とても大切なことなのです。


 *** みなさんの中で、9才以下のかたがいましたら、コメントを待って
います。どこかにいるかな??? スマホやタブレット、持っているかな???


 では、次回、お目にかかりましょう。

2015年8月  Faraday Science Laboratory