理科を知るブログ

 楽しく理科を知るための材料や現象WEBページ

息(いき)と炎(ほのお)

2023-11-14 15:03:05 | 日記
 いらっしゃいませ! ご訪問ありがとうございます。
 皆さんはいつも息をしています。息には何が含まれているでしょう?
そうです。水が含まれています。空気(くうき)の中よりも、
息のほうが多く水を含んでいます。
 ここに、水をいれたコップとストローを持ってきました。
中に氷(こおり)をいれ、息をストローでふきかけました。

 みるみるうちに、水滴(すいてき)ができました。
コップの下のほうにながれていきます。やがて、ポトリと
おちていきます。

 息の中にある水の気体(きたい)が水の液体(えきたい)に
かわったのです。からだの中で、水がつくられています。
 

 同じように、ローソクの炎からも水がでています。

 炎からすこし、はなれたところに、氷をのせたスプーンを
ちかづけると、つめたいスプーンのうらがわに水滴ができ
ました。
 からだからの息とローソクの炎と、なんだかにていますね。


 息の中には、水のほかにもいろいろなものがふくまれて
います。炎にもふくまれていて、息とにているそうです。
 ふしぎでね。

 アーレー助手がきをつけてほしいといっています。
炎はあぶないと。おとなが見ているところでテスト
してください。

では、次回、お目にかかりましょう。

2023年 11月  Faraday Science Laboratory 53
理科を知るブログ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿