理科を知るブログ

 楽しく理科を知るための材料や現象WEBページ

純水て何?

2015-11-05 12:06:32 | 日記
いらっしゃいませ! ご訪問ありがとうございます。

  水のきれいなもの、純水と聞いたことがありますか?

かなり純水に近いもので、湯気があります。湯気を見たことはあるでしょう。
でも、一個の湯気を見ることは難しい、、、

 そこで、湯気に似たもので加湿器から出ている白い煙を見てもらいましょう。



 これ、水を激しく振動させると出てきます。自然には存在しないのでは?
でも、たぶん、一個一個にはたくさんのものが混じっていることでしょう。まずは二酸化
炭素、水道水を使いましたので、カルシウム、カリウムなど金属が非常に少し溶けています。

 純水ではないですね。

 純水とは、水(水素2個と酸素1個の原子が結合したもの)以外は、10億分の一、

1/1,000,000,000 しか含んでいないとのこと。

 どうやって作るの? たいへん高い機械で作ります。調べてみて!

 実はアーレーも少し水を含んでいます。たいせつなもの。


 この世の中で、純水を一番多く使っているところ、たぶん、半導体ICの工場でしょう!
コンピュータの素かな、、すごくわずかなゴミでも作ることができないICだそうです。

 さてさて、宇宙には純水はあるかなぁ~???


 *** みなさんの中で、9才以下のかたがいましたら、コメントを待って
います。どこかにいるかな??? スマホやタブレット、持っているかな???


 では、次回、お目にかかりましょう。

2015年11月  Faraday Science Laboratory