🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🌱『ネギニラの苗』到着~仮植え養生と今日の様子

2024年05月04日 16時24分02秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
スマホの外気温は28℃
 窓際は、😅😅45℃・リビング24~25℃
屋上は…😣😰35~38℃?😅💦💦
なので水撒き回数を増やしています。
※急げ!
「散水機の設置」散水だけでなく、
潅水(ホースからじわっと出る水🚿)
-------------------------------------------

ねぎにら


品種名:なかみどり

栃木県農業試験場登録品種

ExciteBit 2012年4月25日号掲載商品

日本農業新聞 2012年3月24日号掲載商品

現代農業 2012年2月号掲載商品

サカタのタネ「園芸通信」 2011年3月号掲載商品

日本農業新聞 2011年1月21日号掲載商品

趣味の園芸「やさいの時間」 2011年2月号掲載商品

NHK首都圏ネットワーク 2011年1月7日放映商品

ガーデンセンター別冊バイヤーズガイド 2011年1月号掲載商品

やさい畑 2011年春準備号掲載商品

農耕と園芸 2010年12月号掲載商品

特性

  • 栃木県農業試験場で開発されたネギとニラの交配種
  • 宇都宮の「新里ねぎ」を母、ニラの「きぬみどり」を父とする胚培養
  • ニンニク風の香りでギョウザの具にぴったりです。
  • 葉の断面が半月状になります。
  • 胚培養の植物ですので、花は咲きますが種子ができません。
  • 増殖はニラのように分けつしたものを株分けします。


早速、ネコボスのような箱を開けたら、
既に「ニンニクと同じ匂い」がふわっと💨💨しました!
↑これは、仮植えして根をちょっとシャキッとしてもらってからの定植(プランターです!🤭😅💦)

↑太陽をバックに撮ってみました!
勿論、この後は日陰に置きました🌱
-------------------------------------------
今日の収穫野菜は🍓イチゴとパセリ
イチゴは、毎日穫れています!



-------------------------------------------
🍉🍉小玉スイカ
(DCMケイヨーD2購入の苗

🌱苗を購入して比較的直ぐにポリポットのサイズアップしたら、やっぱりいい感じに感じます。
🌿葉の色がいい感じです!

😳もう、摘心する感じになって来ました!
📝昨日の夜、閉店の30分前にホームセンターのOlympicに滑り込み~
野菜の苗の入荷状況も見て来ました!
有りますね~ウキウキして来ますよ~!
見ていると、あれもこれも作ってみた~い!という悪い虫が出て来ます!
これを、抑止するのは厳しい~けど
我慢して、目星付けてスペースがあるのか確認して(無ければスペースは作るで…)からの購入~~です!
でも🍉スイカは大好きなので、
今年は、大玉もやってみたいと🙄🙄
思いましたね~(^.^;

-------------------------------------------

今年のヤーコンは凄く元気です!

-------------------------------------------
↓とりあえず📷️📸写真先行で🆙

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする