旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

庭に咲く花。

2024年04月30日 16時22分05秒 | 美しい花を見て

 ゴールデンウイーク期間中ですね。

 家族が今頃になってコロナに感染して、ほぼ完全に隔離生活をして。

 ようやく8日間過ぎましたから、今日から普段の生活に戻りました。

 隔離生活中は、コロナ陽性者と家族の隔離が大変でした。

 助かったのは、二階にもトイレが合ったことは大いに助かりました。

 以外に大変だったのは、洗濯を分けてしていましたので、洗濯回数が意外に大変でした。

 食事は、スパーやコンビニ弁当に大変お世話になりました。

 おかげで、今どきの冷凍食品の美味しさや。

 色々なお店のお米の美味しさの違いを発見することができました。

 特に冷凍食品(チャーハン等)の美味しさには驚かされました。

  

 それはさておき。

 万が一の為、買い出しに行くのも最小限にしましたので。

 家に居る時間が長い。

 家で、カメラのレンズやフィルターの動画(YouTube)を見たりしていました。

 自分で保有している、レンズのフイルターの使用方法に勘違いが解ったり。

 

 ↑ エビリス・アマラ。

 長く眠っていたKenkoのプロソフトン(A)のフィルターが有ったので。

 撮影してみました。

 

  

 ↑ 芝桜。

 

   

 ↑ ヒアシンソイデスは。ピンク系とブルー系を植えましたが。

 ブルー系が生命力が強かったようです、ピンク系はわずかな花芽しか確認できませんでした。

 

 

 ↑ ツツジのキリンと言う名前。

 

 

 ↑ お多福南天。

 

  

 ↑ お多福南天。               ↑ ヒメウズキ。

 

 

 ↑ 淡い小さな白い花ヒメウズキ。

 

  

 ↑ ヒメウズキ。               ↑ ほったらかしでも成長する。

 

   

 ↑ チューリップ。

 

  

 ↑ 庭のチュ―リップ。            ↑ ドウダンツツジ、沢山花を咲かせました。

 

   

 ↑ 枯れたと思って処分しようかと思っていたサツキ完全に復活しました。

 当然木々の上の方は枯れていますが、根元の方から新芽が。

 有難い。☺

 

 

 ↑ アッツ桜の新芽も顔を出してきました。

 わが家の春の光景です。

 今年も元気に、春の光景を眺める事が出来ました。

 

 ↓ 今日は、コインランドリーで大物の洗濯をしながら。

 

 ↑ 待ち時間の間に、幸楽苑で「塩野菜タンメン」を食べてきました。 

 何でもそうでしょうけど、特に「野菜タンメン」は野菜の良しあしに旨さがかなり左右されるようです。

 

 コロナ、気が薄れている方も居る様です。

 わが家にも一人いましたが、お互い気を付けましょう。

 お陰様でわが家は、コロナ陽性者は一人ですみました。

 完全隔離は、大変です。

 隔離期間を終了してから、よく耳にするのは後遺症の事です。  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿