旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

開成山公園リニューアルオープン。

2024年04月03日 08時26分42秒 | 日記

 郡山市の開成山公園のリニューアルオープン前に行ってきました。

 開成山大神宮と開成山公園へ。

 

 郡山市は。

 今年の市制100周年に合わせ、昨年度から公園西側エリアで改修工事を進めていました。

 

 ↑ 開成山大神宮南参道側。

 日曜日(3月31日)とあって、参道側の出店には大勢の方が居ました。

 

 

 ↑ 開成山大神宮にただ一本ある河津桜。

 

 ↓ 国道49号線を挟んで、反対側にある開成山公園へ行くと。

 

 ↑ 改修工事の最終点検が行われていました。

 

 

 ↑ 広場には、屋根がある一角もありました。

 

 

 ↑ 太陽の光や雨の時は活躍しそうなエリア。

 

 

 ↑ 水が漂う一角も。

 

 

 ↑ 屋根がある一角が有るのは良い。

 

 

 ↑ こちらお店が入るようです。

 

 

 ↑ こちらの建物には。

 コーヒー屋さんとガーデニング屋さんが開店するようです。

 お店の名前を見ると、三春のBRITOMART(ブリトマート)の一部のお店が入るみたいです。

 

 

 ↑ こちらはコーヒー屋さん。

 

 

 ↑ こちらはお花屋さん。

 

 

 

 

 ↑ 五十鈴湖の一部を埋め立てして、デッキを新設したようです。

 

 

 ↑ こちらはコーヒー屋さんの、五十鈴湖側。

 テラス席があるようです。

 

  

 ↑ バラ園側に新設された、花壇。

 

 

 ↑ 美しい花が花壇に植えられていました。

 

 

 

  

 ↑ 美しい花が花壇に植えられていました。

 

  

 ↑ 公園内一角には、苗木が植えられていました。

 どんな花が咲くんだろう。

 苗木の間隔から言って、レンギョウあたりだろうか。

 

 

 ↑ 五十鈴湖の反対側から眺めた、新設された建物。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 早咲きの桜が数輪咲いていました。

 

 

 

 

 ↑ こちらは、運動場のサブグランドです。

 

 

 ↑ こちらは、整備された駐車場。

 従来の駐車場から、何台か増設されたようです。

 

 

 

  

 ↑ 料金ゲート。

 今郡山市は、市の関連施設は料金制に移行しているようです。

 2時間以内は、無料で。

 2時間が過ぎると、料金がかかるようです。

 

 

 

 

 ↑ 山茶花の花。

 

  

 ↑ 咲き始めたネコヤナギ。          

 

 

 ↑ せせらぎ小路の水も流し始めました。

 

 

 ↑ 国道49号線からのは入り口。

 入り口2車線、出口1車線のようです。

 

 

 ↑ 大型車・小型車の空スペースが表示されるようです。

 調べたら、駐車場の駐車スペースは、従来の2倍近い137台に増やしたそうです。

 

 

 ↑ 最初の2時間は無料のようです。

 

 ↓ リニューアルオープン2日目。

 物珍しさにひかれて行ってきました。

 郡山市がパークPFI(公募設置管理制度)を活用して整備中の開成山公園で、園内に新設する建物にカフェやガーデニング雑貨の売店など計9店舗が入るようです。

 店舗を整備するのは、公園西側の国道49号に隣接するエリア。

 新たに建物3棟を整備している。

 このうち西側の建物に6店舗、東側の建物に3店舗が入る予定。

 南側の建物には、管理事務所や多目的スペースが入る計画だ。

 桜の名所であることから景観に配慮し、いずれも平屋です。

 

  

 ↑ 郡山の桜の季節が、すぐそこに。

 

  

 

 

 ↑ 公園内の早咲きの桜は咲いていました。

 ソメイヨシノは蕾が赤く膨らんできました。

 

 

 ↑ 舗装された小路。

 

 

 ↑ 写真右側、公園内バラ園。

 

 

 ↑ デッキでは。

 

 

 ↑ 1番人気のカフェ店。

 この日も、人気のカフェ店では、大勢の人がコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごしていたようです。

 

 

 ↑ こちらはガーデニング店。

 

 

 ↑ 東側にはお店が3店舗。

 

 

 ↑ この時点では、この3店舗のみが営業していました。

 

 

 ↑ 屋根を備えた、芝生のスペースもありました。

 これまで砂利だった自由広場には約5400平方メートルにわたり芝生を張ったそうです。

 広場には雨や日差しを遮る20メートル四方の大屋根も設置。

 イベントのほか、災害時の一時避難場所としても使える。

 炊き出し用のかまどになるベンチ9基、マンホールトイレ10基も設置したとか。

 左の他の物は、管理棟のようですが。

 

 

 

 

 ↑ この建物には、どんなお店が入るのだろうか?。

 こちらの建物には6店舗が入る予定とか?。

 

 

 

 

 ↑ 水がはられていた、ところを。

 

 

 

 

 ↑ 今度の土曜日(4月7日)・日曜日(8日)はオープニングイベントが開催されるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 公園を囲むように舗装されていました。

 足の悪い方でも歩きやすいようにしたようです。

 

 

 ↑ 公園内から眺めた、開成山大神宮。

 

 

 ↑ 公園内のせせらぎ小路。

 楽しみな開成山公園でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ完成したんですね! (koji)
2024-04-03 11:11:36
郡山市は市制100年目の年なんだとか。
その記念事業の意味合いもあったのでしょうね。
これは近いうちに行ってみなくてはなりませんね。
桜の時ですか!なにしろ、日本最古のソメイヨシノが開成山公園にあるということをテレビで見ました。
コメント有難うございました。 (ケンタ)
2024-04-03 20:43:49
 休日は風を切ってさんコメントありがとうございました。
 私も日本最古のソメイヨシノが有ることを来たときは(*_*;しました。
 郡山市役所側の桜並木にその巨木はあります。
 4月6日、7日の両日はイベントがあるようなので、かなりの混雑が予想されます。

コメントを投稿