おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

季節の香味野菜を保存食に!・・・しその実塩漬け 茗荷梅酢漬け 

2019年09月21日 07時26分40秒 | クッキング

 我家の裏庭で 香味野菜の「青じそ」が沢山の実を付けています。
しその葉(大葉)は チラシ寿司や酢の物の香り付けに良く使用するのですが 実はどうするかな?

 

 

 昔 母が作っていた「しその実の塩漬け」を思い出し トライしてみることにしました。
実を収穫して 良く水洗いしてからほぐします。

 

 これを ジッパー袋に入れ 約15%量の塩を加えて・・・

 

 

 袋の上から手もみして塩を馴染ませ 冷蔵庫で保管すればOK! 3日程で塩漬けの完成です。

 

 

 漬物(特に白菜がお勧め)に トッピングすると香りも楽しめ 酒にも ご飯にも合いますよ。
この塩漬けは 冷凍すれば 長期保存も可能で 便利に使えます。

 

 

 別に これも沢山収穫できた「茗荷」でも保存食を作ってみました。

 

 こちらは 梅酢に漬け込み 途中で一度漬け替えすれば出来上がりです。

 

 

 そのまま箸休めとして あるいは刻んでご飯に混ぜれば 暑い夏場には食が進みます。
これも長期保存が可能で 今は昨年作ったものをいただいています。

 

 「しそ」も「茗荷」も  決して主役にはなれませんが 名脇役として無くてはならない食材です。

 漬物にすれば 保存食として いつでも使用でき かつ美味しく 重宝しています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする