メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

絶食はもう1回

2019年07月01日 | メラニー
このひと月ちょっと メラニーの問題はというと「耳」

(アーヤの問題は「太め」



5月半ば過ぎに 耳の裏に赤い湿疹がポツポツできはじめ、



塗り薬で対処していたものの、どんどん悪化し 岩のようにぼこぼこになりました。



これはまずいと 毎日の飲み薬と 週2で通う病院での塗り薬と注射2本を続けた結果、



だいぶ良くはなりました。



ただ ひどくはないけれど ポツポツは消えず、




皮膚専門医を勧めてくれたお友達もいたので、




土曜日にメラニーのホームドクターにそのことを相談してみました。




すると わたしが調べた専門医をよく知っていて「そこなら信頼できるから」と




即先方に電話をしてくださり、 翌日曜日の診察となりました。




「検査するかもしれないから、絶食で来てください」と言われたので




「さて、朝ご飯はどうごまかすかなぁ~」と考えていた 日曜日の朝。




雨も降っているので散歩もやめて、わたしもキッチンに立たないようにしていたら、









なんだか 寝ている。




こっそり食べていいはずのアーヤも寝ている。









って あげる素振りをしないと 食べたい素振りもないのかなぁ~(笑)




とにかく 助かりました。




午後になって お留守番は残念だろうけど その間にご飯が食べれるアーヤを残し、




メラニーと 名前もそのまま犬と猫の皮膚科に向かいました。




首都高がやたら空いていて 妙に早く着いてしまい、




病院のあたりには 犬OKのカフェがあるらしいのですが、雨がザーザー降っているので仕方なく車で待つことに。









スマホゲームで時間をつぶして、病院に向かいました。














診察室では 丁寧な問診のあと、耳と全身のチェック。




耳の状態は 随分時間をかけて診察し、メラニーが飽きそうになるほど 撮影が繰り返されました(笑)









どうやら 普通の耳の湿疹とは種類が違いそうなことや




リンパ腫によって体に変化が起き、それによって引き起こされているのか、それとも全く違うのか、




原因を探るには やはり病理検査をした方がいいという話を先生から伺い、




1回の検査で原因を正しく突き止めるために これまでの薬や注射の効果が完全に消える2週間後あたりで検査を受けることになりました。




無駄になった絶食だったけれど、




治ることに 小さく前進したような気がしています。




お疲れ様、メラニー。









また ちょっと頑張るんだけどね。