明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

試行錯誤

2024-05-13 08:44:37 | 家庭菜園

今年 やちゃったなぁ~💦 と思うことは 施肥過多?か酸性のものを混ぜすぎ?か と 思う失敗です

苺の葉が 茶色く枯れかかり、部分的に しおれ気味のところが発生! 気づいてすぐに 掻きとれる部分の土を交換して、水やりを多くしてみたけれど・・・(;´Д`)

どうなるでしょう?大きくて、甘い苺への 願望が・・・欲が、こんな結果に・・・と反省しました。

ズッキーニは、去年ちゃんと支柱を立てなかったので、ぐにゃりと折れ曲がって 茎が折れてしまったので、

今年は がっちりと最初から太いパイプを刺しました。

冥加は、他のブロガーさんが 寒冷紗で日陰にしているのを拝見し、真似てみました♡ いい感じです。

トウモロコシは、二本づつのポット植えのものを 普通 一本だけ残して、もう一本は間引くのでしょうが・・

またまた欲張って、(;´∀`) そっと 土をほぐして 全部植えてみましたら やはり ちょっと 元気がなくなりましたし、

施肥過多??こちらも 葉が枯れ気味かな❓ ('_')  

(心配しつつも 少しづつ 太さは 出てきています)

メロンには コンパニオンプランツとして、長ネギをそばに 植えてみました。

去年も 長ネギをあちこちに 植えてみたところ 病気や虫の被害が少なかったような??気がしました。

それに、長ネギは どんどん増えて 雪の下でも 生きていてくれるので(根が)

春からも 重宝する野菜です (*^^*) 本当に 万能!!

水田のごみ上げで すくいあげた ごみ(小麦や稲や大豆の茎などの残渣)を 回収して、メロンが地這いするところに敷き詰めてみました。

これで、泥除けや乾燥の軽減になるでしょうか?

数日後には 田植えが始まるので、時間的に 野菜の観察もままならなくなりますが、

なんとか 管理していければ、と思います ( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする