のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ああ人生に涙あり

2012年06月28日 07時54分27秒 | うたごえ

人生楽ありゃ 苦もあるさ 涙のあとには虹も出る
歩いて行くんだ しっかりと 自分の道を踏みしめて

人生涙と笑顔あり そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ

ご存知 テレビで永年 放映された 水戸黄門のテーマ曲である

    

昨日 下町のうたごえで この曲を歌ってもらった
普通の 歌声喫茶では多分歌われない曲だ
私はあえて 格好つけずに こうした曲もレパートリーに入れる

りんご村から 港町十三番地 あの鐘を鳴らすのはあなた など
いわゆる演歌と称される中でも 心が明るくなるものがある
最近では 北国の春などは 被災地復興の願いもこめて良く歌われる

若い頃流行った歌声喫茶では ロシア民謡 労働歌 反戦歌などが多かった
時代を反映しているものだったが やがて 背後に政党の陰が見え透いた
カラオケ文化の発展と共に 歌声喫茶は消えて行った

その頃の若い人たち それは私も含めて 歌声喫茶は懐かしい郷愁がある
ここ10年ばかりは また 歌声喫茶は復活して 地域の活動も盛んになった
私も遅ればせながら 自分のうたごえの集いを持てるようになった

昔のように 労働歌 反戦歌は多くないが まだ 好んで歌う歌声喫茶もある
中には これも良い歌があるけれど 私は直感的に受け容れない
童謡唱歌 叙情歌 歌謡曲 そして懐メロも積極的に入れる

同じ世代が 楽しく歌い合えれば 一番良い
昔 クラシック以外は好まなかった自分が 今は何でも好きである
ジャズも分らないが好き シャンソンも良い 演歌 これも好きになった

ボランティアにも役に立てる
うたごえの活動では 自分も大いに楽しみながら 皆さんの笑顔に包まれる
歌を歌うって良いもんだな

人生 そんなに悪くは無いもんだ
何にもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ

水戸黄門大学 英文学科資料

☆つまらないものですが、どうぞお納めのほどを・・・
This is nothing to speak of , but please accept it.
でぃす いず なっしんぐ とぅ すぴーく おぶ、ばっと ぷりーず あくせぷと いっと

これは お主も悪い奴やのう と言って菓子折りに入れた小判を受け取る様子

☆あれ、ご冗談を・・・
I wish you wouldn't joke with me......
あい うぃっしゅ ゆう うでゅんとぅ じょーく うぃず みー

お金の替わりにそなたを貰うぞと言って 帯をくるくる解かれる場面

静まれ、静まれぇ。この紋所が目に入らぬか!!
Be still , be still. Look at this family crest.
びー すてぃる びー すてぃる、るっく あっと でぃす ふぁみりー くれすと

しばらく悪人と戦いながら やがて取り出す印籠

☆頭が高い、控えおろう!
Bow your heads , down your knees . /
ばう ゆあ へっず、だうん ゆあ にーず

どんなに悪い奴でも 一旦は ははぁって ひれ伏すから不思議



コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして ご遠慮なくどうぞ
    のびたのホームページ ←

       ブログランキングに参加しています       応援のポチッお願い!
        この下の70歳以上のボタンを押しランキング画面が出たらOKです

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
 
   
 
今日の誕生花  ざくろ
 花言葉  円熟した優美 子孫の守護



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする