のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

哀しいね 赤ちゃんの泣き声 幼児の声が迷惑だって

2012年12月23日 10時21分33秒 | その他

昨日の朝 ゆったりとテレビを見ていたら NHKの特集を見て愕然とした
何だか 穏かな朝を迎えたのに 心は哀しくなる
赤ちゃんの泣き声 幼児の騒ぐ声が迷惑だとする方が3割近くいることだった

ある女性漫画家が飛行機に乗って 赤ちゃんの泣き声にぶち切れた
それは正直 うるさく聴こえるけれど もうここから降りたいと喚いたそうだ
そして母親に赤ちゃんを乗せて飛行機に乗るなんて 常識知らずと怒った

挙句の果ては JALに機内に隔離室を設けろなんてクレームを付けて怒る
これには全国から非難の声が当然起きたが 一部には同調する声もあった
なんという世の中になったのか
http://news.infoseek.co.jp/article/menscyzo_20121120_122831

幼稚園を近くに作ると 住民の反対があって 最近は開園も難しい
子供の声がうるさいと 苦情を持ち込む 外では遊ばせるななど
園も困って 防音室を作ったり 庭ではおしゃべりを避けさせたりしている

赤ちゃんは泣いて当然 子供は騒いで当然ではないだろうか
自分もそういう歳を過ぎて今がある
もちろん マナーの問題もあるが ここまでは許せる範囲内だろう

添乗員で乗車中 バスの車内を動き回る子が居た
そっと注意したが聴かない 私は怒った マナーもあるがいのちに関わる事だ
母親は ホラ添乗員さんに怒られたと何事も無いように子どもに言う

道端やスーパーで 子供がごねて かんしゃくを起こして泣き叫ぶ
こういうのも気にしない親がいる 私なら怒る 自分の子なら殴るかもしれない
人様に迷惑を掛けてはいけない ごねることすら許さない

電車やバスで泣く赤ちゃんが居る
これも迷惑だと言う それは確かにうるさいが 赤ちゃんだよ
なんで我慢できないのか 疲れているからって人の心を失うな

周囲の冷たい眼で こういうときの母親も泣きたくなるだろう
私もそういう時があって 居たたまれず途中駅で下車したことがある
時間が許せるなら 降りて泣き止んだら また乗ることも一つである

ベビーカーが邪魔だという 確かに場所を取るし 時には他の方にぶつかる
問題は 当たり前だという気持ちではなく 少しご迷惑をおかけしますの心が欲しい
混雑時乗車を避けたり 電車の一番後ろや前のすいている車両を利用することも

公園で遊ぶ子供の声がうるさいと言う
新しい家を探す時は 公園が近くに無いのも条件だって・・・
なんて時代になったんだい 私は哀しく思う

子供は国の宝 むかしは こんな言葉もあった
自分だけが良ければ良い 他人のことは干渉しない これが現実になりつつある
ゴミは出すのに焼却場は作らせない 葬儀場もダメ 被災地の瓦礫もダメ・・あぁ・・・


        最後までお読みくださいまして有難うございました 
            ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 オリーブ
 花言葉  平和


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする