身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

ミズスマシやトンボたち

2021-05-31 20:45:16 | 日記

今日はトンボやチョウチョを見ようと思い、桜宮高前の水路へ行ったが見つからなかった。

9:00丁度にになったのでワクチン予約の電話をを掛けたが「電話が大変混み合っています…」と言われ、繋がらない。

何度掛けても同じ。

9:00から受付開始で丁度の時間に掛けたのに繋がらないとはどう言うことなのか。

仕方が無いのでNET で申し込んだのだが、ややこしくて予約が完了したのかどうか分からない。

予約完了メールや確認をする方法が無い。

余りにも杜撰すぎる。腹を立てても仕方が無い。

相変わらずオオヨシキリとウグイスが盛んに囀っている。

船着き場の方へ行くとヒバリの雛が居た。

水路の先にマガモの雌が居た。

樹上ではカラスの若鳥が羽根を繕っていた。

コガモの池ではミズスマシが居た。

よく見るとモロコのような小魚も居た。

何時もの造成地にケリの親子は見つからなかった。

城北公園の池へ行くとカルガモの雛とマガモの雛が可成り成長していた。

カルガモの雛

マガモの雛

シオカラトンボが居た。

コシアキトンボも居た。

ホシミスジも来た。

帰りの道にヒルザキツキミソウが咲いていた。

 

 

 


今日もサボり

2021-05-30 17:07:30 | 日記

昨日自転車で三島江まで行ったので、日に焼けて手や首が赤くなってしまい、お尻も痛いので

本日は良い天気ですが、サボります。

今日も天気が良すぎるのと日曜日なので、赤川も少年野球や遊びに来ている人たちで賑わっていることでしょう。

また明日トンボやチョウチョウを探しに行きます。

 


チョウゲンボウの親子

2021-05-29 08:24:40 | 日記

相棒を桜宮高まで送り、引き返して自転車で水道橋へ向かう。

駐車場は閉まっているが、途中の坂道でセッカが近づいてきて直ぐ近くに止まってくれた。

間近に来て、暫く止まってくれたので動画もたっぷり撮ることが出来た。

桜宮高前で相棒と合流。

オオヨシキリが盛んに囀っていた。

口が裂けないかと心配するほど大きく口を開けていた。

此所にもコアジサシが来ていたので水道橋の裏に回ると、オニグルミの実が成っていた。

サクランボも実を付けていた。

美味しそうに見えるが食べられない。

相棒と別れて上流の方へ行くと、常翔学園のグランド付近が人出で賑わっていた。

グランドではラグビーの試合があったのと、チョウゲンボウが居たのでラグビーを見る観客と

チョウゲンボウを撮るカメラマンが一緒になっていた。

雛に食べさせるためにトカゲを捕ってきた親鳥。

雛は9羽居るそうだ。

更に上流へ高槻まで行った。

途中でミサゴに遭ったので慌ててシャッターを切った。

そこから引き返してくると知ったカメラマンが居て、高麗ウグイスを待っていると言う。

ツバメチドリは?と聞くと、もっと上流で二つ目の橋を右岸へ渡り更に上流だ、と言われたので

また自転車に乗って、結局三島江の柱本交差点へ着いた。

頭上をケリが飛ぶので近くの田圃の畦道へ行くとカメラマンがツバメの雛を撮っていた。

その人に聞くとツバメチドリは対岸の方へ抜けてしまったとのこと。

ツバメの雛は4羽居たが、親鳥は余り餌を持ってこない。

同じ田圃にケリが居た。

ケリは数羽居たが雛を見つけることは出来なかった。

アオサギも近くに居た。

ケリの雛は3羽居たが昨日チョウゲンボウに1羽連れて行かれたという。

自然の営みで仕方の無いことだが、無情を感じる。

家へ帰るのに2時間掛かり、腹ぺこでお尻は痛く、へとへとになった。

 

 

 


今年も咲いた、ベランダのサボテン

2021-05-28 09:19:23 | 日記

今日は薄曇り、カメラ散歩には丁度良い天気だ。

が、相棒の体調が優れないので、見合わせる。

1105号室のベランダに今年もシャコバサボテンの花が咲いた。

亡くなった義母が好きだった花だ。

この花が咲くと何時も義母の生前の思い出が蘇る。

同じベランダにある鉢植えの柿の実が少し大きくなってきた。

ポロポロと落果していたが、未だ一鉢に十個余り残っている。

このまま大きくなって欲しい。

一昨日のフルムーン。

満月で皆既月食の日は恐らく曇って見えないだろうと、前日に撮しておいた。

迫力ある大きな月だ。


朝からよく降っている。

2021-05-27 16:15:41 | 日記

深夜から降り出した雨は今朝もよく降っている。

ベランダから外を見ると、ツバメが飛び交っている。

ご近所の軒下に入っていくのが見える。

雛が孵ったので、親鳥がセッセと餌を運んでいるようだ。

天気が良くなれば見に行きたい。

もうすぐ河川敷に雛を連れてくる姿も見られそうだ。