身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

出が渋いベニマシコ

2023-10-31 19:47:23 | 日記

朝起きると西空に明けの月が出ていた。

6時30分頃生駒山から朝日が出てくる。(気象庁発表の日の出は6:15)

2ヶ月後の元日の初日の出は7時20分頃。

今日もキー子(キジのメス)は居ない。

ベニマシコは朝の早い時間にオスが、昼前にメスが出たのみ。

その間にハイタカが飛んだ。

ホシハジロが水路に入ってきた。

ダイサギが飛んで行く。

アオサギも飛んで行く。

カワセミが来た。昨日はオスだったが、今日はメスだ。

これからベニマシコの数が増えたり、ヒクイナが来たりすると楽しいだろうな。


ベニマシコ来た!!

2023-10-30 19:45:08 | 日記

今日はキー子(キジのメス)とは逢えなかった。

その場所にタマスダレが咲いている。

ジョビ子が盛んに目の前でポーズを取ってくれる。

ベニマシコが来ました。

今季初見です。(Sさん有り難う)

カイツブリも来ました。

カイツブリも今季初見です。

カモの群れが飛んでいる。

色んな水鳥も到着しています。

あ、カワセミが目の前に。

赤川はこれからワクワクする季節になってきた。


キジのメス、名前はキー子と命名

2023-10-29 22:23:57 | 日記

今日も地元を一週。最初に水道橋の下へ。

直ぐにキジの雌がご挨拶。

昨日も今日も近くまで寄って来てくれるので、親しみを込めて「キー子」と名前を付けた。

キー子です。宜しく。

明日も逢えると良いな。

ジョビ子も出て来た。

近くをウロウロしているとヒメアカタテハが沢山居た。

今日はアリスイの声は聞こえるが「チチョ、チチョ」と鳴くベニマシコの声は聞こえなかった。

コガモの池へ行くとホテイアオイが咲いていた。

ジャリ置き場付近に野犬が4匹居るので気をつけて下さい。

横の細い道に入ると人間のウンコが二つあった。横にティッシュが有ったので人間の物と解る。

河川公園にトイレが少ないが、こんな所でしなくても。釣り人が多いので何処にでも小便をする。マナー悪すぎ。

Yさんに逢った。一昨日ここでノゴマを撮したそうで、綺麗な写真を見せてくれた。

以前私も見た場所でまだ居たんだ。


ニシオジロビタキ

2023-10-28 20:50:41 | 日記

いつも通り赤川から出発。

水道橋の下にキジメスが出ていた。

相棒にLINE電話すると車で急いで来て間に合ったらしい。

一通り見て回り、大阪城へ。

神社裏でニシオジロビタキに30人ほどのCMさんが集まっていた。

昼過ぎまで居たが、愛想が良く近くを飛び回ってくれた。

その間に大好きなコゲラも来た。

これは私のカメラでWさんが撮った写真。

エナガも来てくれた。

大阪城は観光客でイッパイ。飛騨の森や市民の森、太陽の広場も目指す鳥は居なかった。


クロツグミ、アトリ、マミチャジナイ、市民の森。

2023-10-27 21:43:55 | 日記

市民の森の石の水飲み場。着いて暫くするとクロツグミが降りてきた。

メジロやシジュウガラも来たが、アトリも降りてきた。

最初はCMさんも少なかったが、いつの間にか人数が多くなってきた。

マミチャジナイが来た。

直ぐに飛んでしまったので撮れた人は大喜びだったが、撮れなかった人は残念がっていた。

ハトが沢山飛んで行った。恐らくオオタカが来たのだろう。

小鳥たちも一斉に隠れてしまい、暫く出て来なくなった。

兎に角今日は沢山の鳥たちに逢えて本当に良かった。また次も頑張ろう。