身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

02/28 ウメジロ

2024-02-28 19:57:31 | 日記

今朝もキー子が藪の中で待っていた。

ハトに遠慮しているキー子。

例のカラスがまたやって来た。

キー子が一喝するとカラスはスゴスゴと逃げ出した。

今日も強いキー子だった。

キー子の居るところにカワラヒワが数羽飛んできた。

城北公園のウメにメジロが来て忙しそうに吸蜜している。

ウメの花が萎れ、花の数も少なくなって来たので、ウメジロもラストチャンスになるだろう。


02/26 チョウゲンボウ

2024-02-26 22:00:58 | 日記

朝、桜宮高校の前へ行くとチョウゲンボウが居た。

ペアで居るのだが、メスの方は桜宮高校の屋根の庇の暗い所でじっとしている。

アリスイも出たらしいが間に合わなかった。

ミコアイサを探しに行った。

城北大橋の下のワンドにメスタイプが2羽居た。

大工大のグランドへ行くと、ここにもチョウゲンボウが居た。

飛んだり、止まったりして楽しませてくれた。

帰る途中でミサゴが頭上を旋回している。

ダイビングはしてくれなかった。

桜宮高校前へ帰るとベニマシコが待っていた。

昼から歯医者へ行くので早めに撤収。

明日は淀キリ病院でMRIを、29日は医療センターで循環器内科のシンチテストがある。

この歳になれば病院ばかりで忙しいこっちゃ!!


02/24 ウメジロとミコアイサ

2024-02-24 14:21:19 | 日記

朝は先ずキー子にご挨拶。

キー子は草叢からすぐに出てくる。

携帯が鳴り、急用が出来たので直に帰る。

用事が済んだので昼から城北公園へ。

カワセミやコサギが居た。

ウメの<思いのままに>にメジロが絡んでくれた。

やっとウメジロが撮れた。

2番ワンドにミコアイサが居た。

しかもオスが2羽とメスが3羽。

桜宮高校前へ帰るとウグイスのいい声が聞こえている。

枯れた葦の中から虫を引っ張り出してきた。

ウグイスってこんな虫を食べているのか。

ウグイスの声を聞くと春が、そこまで来ていることを実感する。

明日は雨、家に籠もっていよう。


01/22 雨と雨の隙間にチョットだけ

2024-02-22 17:09:40 | 日記

雨が少し止んだのでチョットだけカメラを持って行きました。

キー子には逢えません。

赤鼻のバンがいました。

ミコアイサのお嬢さんが居ました。

潜ってばかりでバタバタもしてくれません。

何かあったのかな?

少し苦しがっています。

吐き出そうとしています。

その後何処かへ行ってしまいました。

キンクロハジロが水浴びをしています。

キンクロがバタバタしてくれました。

城北公園のウメが綺麗です。

ウグイスが居ますが、うまく絡みません。

エナガが来ました。

ユリカモメが飛んでいます。

ユリカモメは沢山いました。

明日は少し天気が良くなりそうなので頑張ります。


02/20 自転車で鳥飼まで行って来たのに

2024-02-20 20:45:59 | 日記

今日は桜宮高校前のMF(マイフィールド)には誰も居なかった。

ベニマシコは撮り放題の独り占め。

カワラヒワが沢山いた。

ミコアイサを探しに鳥飼まで行ったが、全然出会えず、途中でチョウゲンボウに逢えた。

結局鳥飼まで行ったが、雨に降られただけで帰ってきた。

イワツバメが今日も飛んでいる。

明日から平年並みの寒さになるらしい、寒暖差に気をつけよう。