身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

二日続けて病院通い

2021-06-30 15:24:21 | 日記

昨日は糖尿内科の定期検診日。

掛かりつけのクリニックへ行った。

新しい看護師さんが採血してくれたが、血管が見つからず、何回も針を出し入れして、結局出来なかった。

何時ものベテラン看護師さんに代わって貰って、やっと採血できた。

私の血管は細く、深い所にあるらしく、何時も看護師さん泣かせだ。(私も泣いている)

診断の結果は何時もと変わりなく、このままの生活で良いとのこと。

チョウトンボ

今日は歯医者の予約日。

上の歯を全部インプラントにするのに、ほぼ半年ぐらいかかっているが、順調に進み、7月中には完了する見込み。

その後下の歯も数本治療するらしい。

この歯も保険が利かない治療だそうで、十数万円かかりそうだ。

ハグロトンボ

年内に全ての歯が完治すれば良いが、高齢のためどうなるか分からない。

 

 


今日もやっぱりコアジサシ

2021-06-28 16:18:09 | 日記

朝起きる前に右足が急に腓返りを起こし、激しい痛みがあったが、どうにか収まったので自転車に乗って近くの公園へ、コアジサシを見に行った。

出る回数が段々と減ってきたが、今日も来てくれた。

北の島の裏側でマガモの若が寝ていた。

島の周りにシオカラトンボが居た。

コシアキトンボも居た。

表側にカルガモの若が居た。

Kさんとずっと話をし、色々教えて貰った。

 


コウライウグイスの鳴き声無し

2021-06-25 07:49:00 | 日記

鳥飼へ行った。

途中の道でオオヨシキリが盛んに鳴いている。

橋の手前で常連さんが屯している。

「何時もの所に鳴き声がしない」と言っていた。

一応念のために行ってみたが、1時間程居ても鳴き声は無かった。

カルガモの雛が今日も元気そうだった。

今日はセッカやモズ、ツバメの姿も見えない。

仕方が無いので鶴見緑地へ回った。

アオサギが飛び回っている。

アオサギの雛が居た。

親鳥に餌をねだっていた。

カワウの雛も居た。

同じ方向に向いて親鳥を待っている。

乾羽も出来るようになっていた。

ウチワヤンマガ来た。

コシアキトンボも飛んでいた。

コイの食事時間だった。

係の人が食パンを切ったのを沢山コイに食べさせていた。

コアジサシが沢山居る。

7羽ぐらい飛んでくる。

城北公園よりも撮りやすいかも。

帰りに自転車で転けた。

通りがかりの女性に助けていただいた。

此所の公園は北入口が階段になっているので、自転車で通るのは難儀する。

 

 

 


相も変わらずコアジサシ

2021-06-24 15:20:39 | 日記

今日も近くの公園へ。

相も変わらずコアジサシが飛び、数名のカメラマンが追う。

マガモが近くへ寄ってきた。

我が子の成長を見守っているようだ。

カルガモの若も元気に近づいてくる。

パンを呉れる人が多くなったのか、余り警戒心は無い。

モクレンの実が成っている。

何となく美味しそうだが、食べられるのだろうか?

カラスの雛が親に餌をねだっている。

ウチワヤンマが木にとまった。

シオカラトンボも止まった。

ホシミスジがひらひらしていた。