身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

もうチョット待って下さい。

2022-10-30 19:56:38 | 日記

足の方は可成り良くなっています。

家の中では杖も使わず、歩いていますが、ギブスが未だ取れないのでぎこちない歩き方です。

早く良くなって鳥たちの顔を見に行きたいです。

去年の今日はウグイスが出ていました。

ジョウビタキも

タヒバリも良く顔を見せてくれました。

今年はチュウヒやホトトギスも来ているそうです。

相棒が撮ってきた写真や話を聞くと、明日にでもカメラを持って行きたいと思っています。

でも、ここが我慢のしどころ。

ジックリ治しますので、鳥たちもうチョット待っててネ!!

 


骨折から一週間経ちました

2022-10-25 16:37:36 | 日記

ギブスを付けてから今日で一週間。

診察では骨折した箇所も固まってきており、順調に回復しているとのこと。

あと三週間はギブスは取って貰えないようだ。

まぁ自業自得、しゃーないか。

他の人のブログを拝見すると、桜宮高前のキジも元気に過ごしているようだし、猛禽類も来ているそうだ。

せめて去年の今頃撮った写真を見て自分を慰めている。

オオスカシバ

ホシホウジャク

テングチョウ

ヒメアカタテハ

焦らず、ジックリと治療に専念します。

相棒、迷惑掛けてゴメンな。

 


やらかしちゃいました。

2022-10-19 09:14:41 | 日記

昨日の朝8時半頃蕪村公園通りを通っていると、前から大型トラック、歩道には通学中の学生さんが大勢、

仕方が無いので道の端に自転車を寄せると、歩道と車道のチョットした段差にハンドルを取られ、

ものの見事に転倒しました。

両足が車輪と自転車の本体に挟まれ身動きが取れず。

桜宮高校へ通う学生さん二人が抱き起こして助けてくれました。

何とか体勢を立て直して自転車に乗れたので、学生さんにお礼を言って何時もの通り砂置き場へ。

ホオジロとハクセキレイが居ました。

毛馬の閘門あたりでは桟橋の拡張工事の様な事をしていました。

歩くと足が少し痛みますが、自転車を乗っている時は痛みを感じなかったのでそのまま大阪城へ。

毛馬橋の下も通行止めになっていました。

オシロイバナが咲いていました。

途中の瓢箪池にコサギが居ました。

いつもキジを撮っていたHさんがカワセミを狙っていました、2羽居る筈だが出て来ません。

飛騨の森へ行くと全面に通行止めになっていました。

神社裏へ行くと大勢のCMさんとノゴマが居ました。

キビメスも来ました。

日本庭園の裏にもノゴマが出ていると聞いたので行くと、さっきまで居たが飛んだとのこと。

木の根がイッパイ有る凸凹道を痛い足を引きずりながら歩くとまた転けました。

市民の森へ行くとMさんが居て、マミチャジナイを教えてくれました。

2時頃になり風も冷たくなってきたので帰りました。

帰ってからも余り痛いので近くの整形外科へ行くとレントゲンを撮り「右足首の複雑骨折です。」と言われ、

ギブスで固定され一ヶ月は安静にして下さい、とのこと。

また、相棒に迷惑を掛けることになってしまった。

それにしても良く転ける、自分でもあきれてしまう。

お母ちゃんごめんね。

このブログも次は何時書けることやら……

 


カワセミ、アリスイ、ノビタキ

2022-10-16 20:25:54 | 日記

十八門鉄橋の下のキジは今日も姿を見せず。

昨日、キジの育ての親で有るYさんが呼びかけると姿を見せたそうだ。

桜宮高前の水路にカワセミが来た。

ハイタカ島の方へ飛んで行ったので追いかけたが、船着き場から通行禁止になっていたので道路の方から回り込んだら、

もうカワセミの姿は見えない。

この通行止めは来年二月までらしい。

本流にキンクロハジロとホシハジロの混群40羽ほどが入ってきた。

上流へ転進し、豊里大橋を越した辺りでカモの大群が渡ってきた。50羽位だろう。

コガモの群れの様に見える。今日も残暑が厳しいが、季節は着実に冬に向かっている。

 

また引き返し、十八門鉄橋の下に居ると相棒から「アリスイが居るよ」とLINEで教えてくれた。

急いで駆けつけたが間に合わなかった。

相棒が撮したアリスイ。

ノビタキを見ようと砂置き場に行くと程なく出て来た。

殆ど独り占め。

セイタカアワダチ草の上にも止まってくれた。

顔の黒い子も居る。

ノビタキを撮っていると鳥友のW.Mさんから「お城にムギマキとノゴマのオスが居る」と嬉しいお知らせ。

飛んでい行きたいが今日は沢山走ったし、暑かったのでもうヘトヘト。

W.Mさんごめん。今日は帰ります。

 


イワツバメ

2022-10-15 19:21:06 | 日記

今日はキジに会えなかった。

ネコ池の横の雑木林にメボソムシクイが居た。

他にも何か居そうだったが、足下が悪く入り込めなかった。

水路にバンの雛が居た。

冬の使者、ヒドリガモが着水した。これから数が増えるだろう。

草原にヒメアカタテハが居る。

「何時もの所にイワツバメが居るよ」と教えて貰った。

30羽位居たがチョウゲンボウが来たら一斉に姿を隠してしまった。

今頃またイワツバメが来るなんて、謎の多い子だ。