身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

大阪城は谷の日らしい

2023-09-30 10:05:49 | 日記

我が家のベランダから見た昨日の「中秋の名月」

「中秋の名月」と「満月」は必ずしも一致しないそうだ。

閏年やその他の天文事情で少しずれることがあるらしい。

今年はたまたま一致して良かった、のかな?

 

大阪城へ行ったが、CMさんの誰に聞いても「今日はさっぱりや」との返事ばかり。

それでもオオルリやキビタキを撮している人も居る。

市民の森にコサメビタキが来た。

メジロも

ヤブカラシ食堂のナミアゲハ

桜広場でもメジロだけ。

内濠の通称「ハナちゃん」。

ユキヤナギの横のヒガンバナにナミアゲハが。

ヤブサメが出て来た。

割と長い間滞在してくれている。

「ルリタテハが居る」と教えて貰ったのでその場所へ行くと、教えて貰った通り樹液を出す木があったが、

ルリタテハもアサギマダラも居なかった。

その代わり、シロホシハナムグリとヨコズナサシガメが居た。

シロホシハナムグリ

ヨコズナサシガメ

針に猛毒が有り刺されると命を落とすこともあるそうだ。キケン近づくな!!


ユキヤナギの下にヤブサメが3羽

2023-09-27 09:01:30 | 日記

まず市民の森へ行った。先輩達が沢山集まっていた。

マミジロのオスが来たらしい。

残念ながら間に合わなかった。

コサメビタキが来た。

相棒と合流した。バスに乗って片町から歩いてきたらしい、よく頑張るなぁ。

メジロが降りてきた。

大好きなコゲラの声がした。

探し回ってやっと見付けた。

ユキヤナギの下へ移動する。

直ぐにキビメスが来た。

コサメビタキも来る。

左奥からヤブサメが出て来た。

この子は少し色が白い。

この子は少し茶色が濃い。

左からもう1羽出て来た。

どうやら3羽居るらしい。


大阪城の鳥たち

2023-09-26 08:32:26 | 日記

今日の大阪城は鳥たちと比較的多くの出会いがあった。

市民登りでオオルリを見付けた。

一度飛んでいったが

又同じ木に

逆光で真っ黒写真だったが、見えるように加工。

オオルリのメスかな?

これは何だろう? ムシクイかな? キビメスかな? オオルリ幼鳥かな?

飛騨の森の水飲み場でキビメスが居た。

コサメビタキが来た。

私としては充分楽しめた一日であった。


メボソムシクイと蝶4種

2023-09-25 20:43:57 | 日記

相棒からライン電話で「メボソムシクイが出てるよ」と呼ばれ、ネコ池の隣の藪へ。

急いで駆けつけるも「もう居ないだろうな」と思っていたら、通路の側で動いている。

可成り長い間虫を見付けては頬張っている。

こんな足下にメボソが来るなんて始めただ。

ツマグロヒョウモンが来た。

ホシミスジがヒラヒラ。

藪の中にキビタキのオス・メスが居るようだ。

ワンドの方へ行くとナミアゲハが羽ばたいていた。

同じ所でヒメアカタテハも。

残念ながらコムラサキには逢えなかった。

今日も暑い。


お城はキビタキの乱舞!!

2023-09-24 17:40:17 | 日記

飛騨の森に着くと直ぐにキビタキの♂・♀の乱舞。

♀同士がバトルしているのを横目で見ている♂。

ペアで枝に乗ったり。

一緒にお風呂に入ったり。

そこへヤブサメがチョロチョロと。

オオルリやコサメビタキ、エゾビタキ、コムクドリなど、チョット涼しくなっので鳥たちで賑わっています。

外国の観光客も立ち止まって、見ていたが鳥は見えなかっただろうなぁ。