身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

ミコアイサが来ました。

2021-11-29 22:03:18 | 日記

ワンドにミコアイサが来ました。

前がメスで後ろがオスだろうと思います。

オス

メス

オスは目の縁から頭に掛けてやや黒く、やがて茶色の毛が抜け落ち、パンダ色になります。

結構良く動くので、どのワンドに居るか解りませんが、必ずペアで行動しています。

同じワンドにアオサギが居す。

コバンも居ました。

ホオアカやセッカもボチボチ出ています。

ダイサギが来ました。

優雅に舞うバレリーナのようです。

ヒドリガモです。

群れで飛んでいます。

桜宮高の前へ行くとジョビ子が歓迎してくれます。

今日はシジュウカラも来ました。

メジロも来ました。

上空をミサゴが飛んでいます。

大きな獲物を抱えています。

ハイタカがうろついているので、ベニマシコの出が渋かった。

顔を隠していますが若オスです。

閘門近くにカンムリカイツブリが居ました。

ヒバリとタヒバリも居ました。

明日はホオアカを探そう。

 

 

 

 


カワセミ、オオアカハラ、クイナが出た。

2021-11-27 18:50:00 | 日記

ワンドのミコアイサを探したが見つからず。

アオサギが寒そうに立っていた。

桜宮高前へ行くと、カワセミが飛んだ。

昨日は暗い場所で背中が光っているだけだったが、今日は撮しやすい所に止まってくれた。

しばらくするとオオアカハラが来た。

今季初見だ、去年来た個体と同じだろう。

4~5年続けてきているが、毎年良く覚えているものだ。

毛馬の閘門の方へ行った。

カンムリカイツブリが居た。

キンクロハジロも居た。

船着き場の前のグランドにヒバリとタヒバリが居た。

ヒバリ

タヒバリ

よく似ているが、比べるとよく分かる。

桜宮高前に戻ると何時ものジョウビタキが居た。

アオジも来た。

昼頃になり、雨が降ってきたのでCMさんが帰った後クイナが出てきた。

Mさんと二人で撮した。

クイナも今季初見だ。

ベニマシコは来なかったが、赤川はこれからが面白い。

 

 


今日もベニマシコ祭りだ

2021-11-26 19:14:12 | 日記

昨日買ったシグマの600mmを持って淀川へ。

最初に目についた鳥を撮そうと思ったら、やっぱりヒヨドリが一番先に目についた。

ちょっと遠かったが、まあまあ綺麗に撮れた。

ボチボチ使い慣れるようにしよう。

桜宮高の前へ行くと、日頃は大阪城にいるCMさんが数人来ていた。

ぽかぽか陽気に釣られて出てきたのはアオジ。

カワウの群れが飛んでいる。

水路にはオオバンがのんびりしていた。

ダイサギも飛んでいた。

ジョウビタキも来た。

お待ちかねのベニマシコだ。

何度も良く出てくれました。

カワセミも来たが、暗い所で背中だけが光っていた。

Hさんの話ではミコアイサも来たらしい。

これから楽しみだ。

 


今日も風が強く寒い

2021-11-24 16:11:04 | 日記

今日は相棒が歯医者へ行く日なので、一人で赤川へ行った。

ヒドリガモが風を避けた水路にいた。

水路上でヒヨドリが飛んでいる。

水道橋へ行くと上空にハイタカが飛んでいった。

アオサギも飛んできた。

カワウの大群が来て水道橋のアーチに止まった。

全部同じ方向を向いている。

ミサゴが来た。

ジョビ子ちゃんが来たが風に煽られている。

トビが来た。

此所でトビを見るのは久し振りだ。