身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

天の川のササゴイ

2022-06-30 10:59:06 | 日記

平日だったので川下の駐車場に車を止め、天の川まで歩く距離が暑かった。

途中何度か休憩し、やっと着いた。

お目当てのササゴイが居ました。

少し上流へ飛んで、魚を狙っています。

そこへアオサギが来ました。

アオサギはサッと飛び込み、魚をゲット。

アオサギに取られてしまいました。

あ~ぁ。

同じ川にコサギが居ました。

一緒にカルガモの雛が居ました。

セグロセキレイが飛んできました。

ツバメが飛んでいました。

よく見ると家ツバメとイワツバメが同じ所で飛んでいます。

帰りの駐車場までの距離が、暑くて長かったこと。

おまけに向かい風。もうヘトヘト。

モズが慰めてくれました。

 

 

 

 

 

 


アオバズクを見たくて篠山へ行ったが

2022-06-26 19:00:33 | 日記

途中のローソンに立ち寄ったら、店先にツバメの雛が居た。

生まれて未だ二日目ぐらいで、目も良く見えていないようだ。

篠山の鎮守の森を探したが、地元の人もよく知らないらしい。

観光協会へ聞きに行ったら「春日神社」の事らしい。

田圃の真ん中にポツンと森があり、社があった。

ケヤキの大木などは無かったので、アオバズクはいなかった。

それでも鎮守の森としての厳かな感じあった。

森の中にモズがいた。

ニホンアマガエルが居た。

キジが居たが撮り逃がした。

篠山城へ転進する途中で、ネムの花が咲いていた。

お城に着くとホオジロが出迎えてくれた。

アジサイにコシアキトンボが止まっていた。

キミガヨランって言う花らしい。

オオチャバネセセリかな?

お堀にカイツブリの親子が居た。

前に来た時よりも随分大きくなっている。

二十歳過ぎのアイガモも元気そうだった。

ハスの花が見事に咲いている。

これから見頃を迎えそうだ。

ザクロの実が成っている。

心配した雨も降らなくて良かったが、アオバズクに逢えなかったのが残念だった。

 


家ツバメとイワツバメ

2022-06-24 08:15:32 | 日記

赤川の船着き場辺りでカイツブリを見ました。

先日深北緑地で見たカイツブリとは大きく違うので、もう一度しっかり見てきます。

水路にウチワヤンマが居ました。

水路の前に家ツバメの雛が居ました。

3羽居たのですが、2羽はお母さんに促され飛んで行きました。

この子だけ未だ飛び出す勇気が出ないようです。

お母さんがエサを持って来ました。

ウチワヤンマのようです。

食べ終わるとウトウトしています。

次はイワツバメの巣です。

巣は4~5個有ります。

皆で泥を運んできて、共同作業で作っています。

巣の中からイワツバメの頭が出ていますが、雛ではないようです。

大きな口を開けて外から泥を貰い、内部を補強作業して居るみたいです。

これから卵を産み、雛が顔を見せるにはもう一月位かかるでしょう。

 

 


大好きなネジバナとカモ雛

2022-06-20 20:02:21 | 日記

城北公園のカモ雛は菖蒲園から池へ帰ってきました。

近年では珍しく11羽全部元気です。

もう立派な若カモです。

大好きなネジバナが咲いていました。

毎年この時期に咲いてくれるので、嬉しい。

イワツバメも沢山飛んでいます。

飛んでいるのは撮れるけれど、水面滑空を撮るのは難しい。

明日は糖尿内科の定期検診日、雨も降るようだし病院から帰ったら温和しく家に居よう。

 

 


ご近所の淀川をカメラ散歩

2022-06-19 18:41:12 | 日記

今日は暑いのでチョットだけ自転車で。

水道橋近くにオオヨシキリが大きな口を開けていました。

ヒバリが囀っています。

水道橋の裏にはハルシャギクがイッパイ咲いています。

コガネグモが居ました。

道路にハクセキレイが居ます。

未だ若そうです。

イトトンボが居ました。

ワンドに佇むアオサギ君。

イワツバメは今日も城北大橋の下でドロ運びをしています。

ドロで作った巣が大きく成っています。

天井に支えてしまったら出入りできるのでしょうか