身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

昨日の続き

2022-12-31 11:34:19 | 日記

昨日はミコアイサを載せましたが、その他にも色々な鳥たちに会いましたので、<つづき>を載せます。

ミコアイサを撮っていた時、後ろでベニマシコが「私も撮って」と出て来ました。

カメラの前2m位の近さです。

その後十三へ行きました。

オオジュリンが沢山居ます。

ハッカチョウは数えきれません。

まるでハッカチョウの成る木です。

水際にユリカモメが居ます。

そこへヘラサギが飛んできました。

優雅な着地です。

大満足して城北公園へ帰って来ると、ここでもユリカモメが並んでいます。

今年も後1日です。今年出会えた鳥たちありがとうネ。

そして今年も拙いブログをご覧戴いた皆様、心から感謝致します。

来年も宜しく、お付き合い下さいますようお願い致します。

来る年も皆様にとって良い年でありますように……

 


右岸のミコアイサ

2022-12-30 20:15:34 | 日記

右岸のミコアイサを見に行ってきた。

途中で城北大橋の上から見るとワンドの奥に新しい道が出来ていたのが見えた。

右岸へ渡ると川辺の木は全て伐採され、荒涼としていた。

ミコアイサの居る場所へ自転車を飛ばす。

居た居た、チョット遠目で逆光だったが、右岸を走り回り沢山撮れたので見て下さい。

この後十三へ行き、オオジュリンやハッカチョウ、ヘラサギにも逢えたので次回に<つづく>。

 


ホオアカ、ホオジロ、オオジュリン、キジに逢えた

2022-12-29 19:03:06 | 日記

Yさんがホオジロを撮っていたのでお邪魔した。

いきなりホオアカが目の前の枝に止まった。

少し歩くとホオジロも居た。

ここでは珍しくオオジュリンも来ていた。

コガモの池へ行くと、何時も寝ているヨシガモが今日は起きていた。

未だあどけなさが残っている。

桜宮高前の水路の道路にキジが出てきた。

4~5日顔を見なかったので心配していたが、これで安心。

グランドの方へ行く。走るのが速い。

途中でバタバタも。

ヒクイナはいつでも直ぐに出てくる。

ベニマシコは飛ぶ姿だけ。

明日は右岸へ行ってみようかな。

 


ベニマシコは朝の内だけ

2022-12-27 19:35:00 | 日記

ハイタカ島の前の広場にイソシギとタヒバリが居た。

天気が良く暖かいのでベニマシコは良く出ると思ったが、出て来てくれたのは朝の内だけ。

アオーが変な格好をしていた。

お相撲さんの「仕切り」みたい。

ナンキンハゼの木にはアカハラはもう来ないようだ。

代わりにシロハラが来る。

ハッカチョウが来た。

飛ぶ姿を何度も見せてくれた。

ヒクイナが人慣れしてきて、近くまで寄ってくる。

コガモの池にヨシガモが居ると聞き駆けつけたが、遠くで寝ているだけ。

オス3羽とメス1羽が確認できた。

ワンドのミコアイサには逢えなかった。

 


アオサギが田ウナギと格闘していた

2022-12-26 19:28:38 | 日記

今日は天気も良く、暖かかったのにベニマシコの出現があまりなかった。

いつも「アオー」と呼ばれているアオサギが、大きめの田ウナギと格闘していた。

飲み込んだり出したりしながら、10分程掛かってやっと飲み込んだ。

このアオーに毎日魚を持って来るお爺さんが最近姿を見せない。

聞けば体調を崩しているそうな。

お年寄りだから仕方が無いが、アオーは毎日お爺さんの来るのを待っている。

健気なものだ。

この水路にヨシガモが来た。

未だ幼鳥だ。この水路にヨシガモが来るのは珍しい。

ハイタカ島の前の広場にイソシギが居た。

タヒバリも8羽居た。

ジョウビタキのオスも来た。

ミコアイサを探しに全部のワンドを見たが、今日は見つけることが出来なかった。

対岸には成鳥のミコアイサが居るが遠過ぎて写真に成らない。

今度対岸に行ってみようかな?