雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

少しでも陽射しが欲しい

2016年12月19日 | 日射のコントロール・グリーンカーテン
 我が家は南向きですが僅かに東を向いています。(20度くらいかな?)
 南南東向きとでも言えばいいでしょうか?
 日の出と共にリビングダイニングキッチンに太陽の光が差し込んで清々しい朝を迎えます。
 でも午後の早い時間から南西に張り出した洗濯室(縁側)があるために陽が入らなくなります。
    ⇩詳しい間取りはこちら
家事楽 洗濯動線 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 夏は都合がいいのですが冬はお日様が恋しくなります。
 そこで冬の午後 少しでもリビングダイニングが明るくなるようにと考えました。💡  ..........ここをこうして........



     これでどうだ❗❗
      ⇧冬限定です。ヾ(≧∇≦)
 光が反射してリビングダイニングが明るくなります。本当は鏡でもつけたいのですが
........現実的ではありません........
    
 軽トラックの荷台などにつける遮熱保温シートです。耐候性はバッチリです。
 去年の冬からやり始めました。なかなか効果がありますよ。
 なんかもっといい方法ないかな~

        ⇩今日の多肉


     
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アーリーヘブンリーブルー

2016年11月27日 | 日射のコントロール・グリーンカーテン

通販で種を購入したアーリーヘブンリーブルー(早咲き西洋アサガオ)
5月に種をまいたらほぼ全部発芽してあちこちに植えました。

プランターに定植したもの






地植えしたもの




     薄いピンクの小花はグランドカバーにしているヒメイワダレソウ


    
    

プランターや鉢に植えたものはその後大変な成長ぶりで...
二階窓の上まで到達


グリーンカーテンにしたかったのに窓の所はスカスカです。(^-^;) どんどん上に上にひたすら上に伸びていきます。






     二階の窓より




地植えしたものひとつは11月末になっても未だに花をつけていて季節はずれなのですが、さようなら出来ずにいます。



まわりは紅葉が進んで落葉しているのに...





    紅葉しているのは
    ヘンリーヅタとマルバノキ
マルバノキは半分以上落葉して花も咲いています。
その奥にまだ咲いているアーリーヘブンリーブルー....

6月末に最初の花が咲き始めたので約5ヶ月間咲き続けています。
とてもお買い得な種の購入でした。

ただなかなか種が出来ない(種が出来ても同じように多花性で丈夫に育つかわからない)ので来年もまた種を購入した方がいいようです。